タグ

2009年9月15日のブックマーク (6件)

  • 複数のWordPressでユーザ情報を共有する | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 14年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 2010/12/22追記 WordPressのCodexにユーザーテーブルを変更する方法が書いてあったので、こんなことやらなくても大丈夫っぽいです。 たった今やったらできたので、ご報告です。 WordPressというのは、ほんとうに簡単なCMSなので、ドのつく素人でもすぐに利用することができます。 ところが、WordPressでサイト運営を続けていると、こんな欲望がでてきます。 とりあえず最初のサイトはローンチできたぞ このサイトでは家計簿のつけかたについて書いてきたけど、料理についても書きたいな 料理と家計簿ではコンテンツの内容がちょっと違うな レイアウトも変えたいし、もうひとつWordPressをインストールしよう 家計簿サイトはhttp://example.comにW

    複数のWordPressでユーザ情報を共有する | 高橋文樹.com | プログラミング
  • 無断リンクや直リンクを禁止する真の動機

    当サイトでは「直リンク」という言葉を、「トップページ以外のページへのリンク」という意味で使っています。 他のサイトではこの言葉が他の意味で使われている場合がありますので、ご注意下さい。 詳しくは、拙稿直リンクに何が起きているのかをご覧下さい。 なお、稿は2006年11~12月頃に作成してお蔵入りにしていたものを、2009年9月に公開したものです。 目次 序論 - 続発するトラブル、様々な解釈 論 - リンク拒否の根底にある考え方 結論 - 根底をひっくり返す方法 序論 - 続発するトラブル、様々な解釈 無断リンク禁止/直リンク禁止という主張はなぜなされるのでしょうか? 私がこれまでに見てきた限りでは「批判されたくないから」だと考えている人が多いようですが、 他にもこの疑問には様々な考察がなされています。比較的最近(ここ1年ほど)のものでは、 主に以下のような考察がありました。 2005

    itochan
    itochan 2009/09/15
    ページの直リンクと、画像への直リンクとは分けて考えるべき。  そっちはサイトとページの単位での抜き出しよりも根が深い
  • FC2翻訳-無料翻訳コミュニティー

    itochan
    itochan 2009/09/15
    アプリケーションエラーが発生しました。 Unable to Connect to tcp://208.71.106.66:10002. Error #111: Connection refused
  • Amazon EC2 でメールを送ってはいけない - どさにっき

    2009年9月11日(金) ■ ボットの DNS 検索 _ v6 の逆引き設定したくねーよなー、みんなどんだけマジメに逆引き書いてんだろ、ということで、実際に v6 足を持ってるホストにアクセスしてきたクライアントを逆引きしてみた。結果。逆引きは半分弱しか設定されてませんでした。国内のサーバなのでとーぜん日のものが多いんだけど、それ以外だと .de や .fr、.edu が多い印象。ちうか、.jp よりも .de の方が多い。.com や .net な国内 ISP を jp に繰り入れると日の方が多くなるという程度。ただ、ドイツやフランスが逆引きを書くのがあたりまえな風潮があるかというとそうではなくて、単に v6 の普及度が高いだけという可能性もあるのでなんともいえない。逆引きができなかったアドレスがどこの国で使われてるのかを調べないと実際どうなのかはわからんが、調べてない。 _ そん

    itochan
    itochan 2009/09/15
    登録されてしかるべきでしょ 「amazon に非はまったくないんだけど」 それ言ったら、中国っていうだけでbanされるメールとかどうすんの
  • PHP以外では: 既にあたり前になりつつある文字エンコーディングバリデーション - 徳丸浩の日記(2009-09-14)

    _既にあたり前になりつつある文字エンコーディングバリデーション 大垣靖男さんの日記「何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション」に端を発して、入力データなどの文字エンコーディングの妥当性チェックをどう行うかが議論になっています。チェック自体が必要であることは皆さん同意のようですが、 チェック担当はアプリケーションか、基盤ソフト(言語、フレームワークなど)か 入力・処理・出力のどこでチェックするのか という点で、さまざまな意見が寄せられています。大垣さん自身は、アプリケーションが入力時点でチェックすべきと主張されています。これに対して、いや基盤ソフトでチェックすべきだとか、文字列を「使うとき」にチェックすべきだという意見が出ています。 たとえば、id:ikepyonの日記「[セキュリティ]何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション」では、このチェックは基盤ソフ

    itochan
    itochan 2009/09/15
    不思議(encoding と decode と encode ) >「入り口で decode して、内部ではすべて flagged utf8 で扱い、出口で encode する」
  • 自民党「貸し剥がし倒産」の危機(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──野党転落、議席激減でピンチとなるのが自民党の台所事情。実はずっと「借金浸け」だった。 政党交付金と献金の減少で、「倒産予測」も出始めた。── 「今の自民は衰退政党で日の姿そのもの。出直すには倒産寸前の財務状況を立て直せるかどうかも試金石だろう」  自民党から飛び出して総選挙直前に旗揚げして社民党並みの支持を受けた「みんなの党」の渡辺喜美代表は、野党に転落した自民の急所をカネと見ている。命運を握るのが国庫から税金で支給される政党交付金だ。  企業献金への批判や先細りを背景に1994年にできた制度だが、金の配分は議席数や得票数に比例する。今回の衆院選大敗で、衆院の議席が300議席から119議席に激減。2009年分の交付金は今年1月時点の算定では、約157億円もあったが、そこから来年は約53億円も減る予定だ。  これまで「余裕の過半数」を背景に、党部は銀行から借金を続けていけば、年間30