タグ

2012年4月13日のブックマーク (16件)

  • Twitterフォロワーは誰のものか:米国で訴訟

    itochan
    itochan 2012/04/13
  • 消費税率35%でも年金は賄えません:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスのムック「新しい経済の教科書 2012」が4月20日に発売されます。2010年から発行している誌は今回、装いも新たに表紙を変え、サイズも持ち運びしやすいB5判に。経済学の思想からノーベル賞に関する話題、最新の経済学の知見、経済学の基用語や英語解説まで盛りだくさんの内容を掲載しています。 その誌の冒頭を飾るのが、伊藤元重・東京大学経済学研究科・経済学部教授と、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」の小谷真生子キャスターの対談。オンライン版の稿は、まずはお2人の対談から、誌に収録仕切れなかった足元の経済状況や制度改革などについての議論を2回に分けてお届けします。 小谷:始めに、消費増税についてです。実は数年前、消費税増税は必要なのでしょうか、などと「ワールドビジネスサテライト」でも申し上げていました。と言いますのも、社会保障の構造改革や行政指導、規制緩和を徹底することに

    消費税率35%でも年金は賄えません:日経ビジネスオンライン
    itochan
    itochan 2012/04/13
    なかなかにひどいお言葉  「数千万円遺して高齢者が亡くなる社会でいいのか」 →だめ→だから1円も財産がない高齢者からも消費税で数千万円吸い上げよう→「貧しい人」には「社会保障」 えっ?
  • 帰らざる「王覇の鏡」 : ざんぶろんぞの怪人日記

    2008年10月11日14:20 カテゴリ漫画 コミック 帰らざる「王覇の鏡」 1981年にデビューした「川口敬」さんと言う漫画家が居る、同時期にデビューした漫画家に「あさりよしとう」(浅利義遠)氏が同じ少年サンデーでデビュー(作品「木星ピケットライン」)した、このころのペンネームは「川口敬太郎」で模型雑誌「モデルアート」に当時としてはかなりマニアックな「キュベルワーゲンのドアやエンジンパネルが開閉すろ作品」や「FRP樹脂で分割されて作られた可動キャタピラの三号戦車」とかを製作していた人物と同一であると理解したのは、別冊少年サンデーの「戦場のエリカ」シリーズでした、内容もドイツ軍の夜戦戦闘機隊のはなしだったりして更に確信、最初のデビュー作の「デザート・デイ・ドリーム」も砂漠に墜落したドイツ軍のパイロットと惑星監視員の美女とのお話で更に確信しました。 私はこの「デザート・デイ・ドリーム」から

    帰らざる「王覇の鏡」 : ざんぶろんぞの怪人日記
    itochan
    itochan 2012/04/13
    ふと思い出した「王覇の鏡」。 たしかロキって犬が出てくるんだけど、HxHのキルアの家のミケとか、友人帳のにゃんこ先生とかああいう感じだった記憶。 画から、作者は女性だと思ってた。
  • 宮古島基地 発射情報で信号弾 NHKニュース

    北朝鮮の発射を巡って、PAC3の部隊が配置されている宮古島市の航空自衛隊宮古島分屯基地では、午前7時40分ごろ、基地内に信号弾が打ち上げられました。 そして、PAC3周辺で警戒を続けていた隊員が、いったんPAC3から離れるような動きが見られました。 分屯基地によりますと、信号弾は基地内にいる隊員への情報伝達に使うものだということで、現在、隊員は再びPAC3周辺で警備を続けています。 信号弾について、防衛省・航空幕僚監部は、アメリカの早期警戒衛星がつかんだ発射の情報を隊員たちに伝え、必要な態勢を取るためだったとしています。 今回の発射を巡っては、国から自治体などへ情報を伝えるJアラートは使われませんでしたが、防衛省・自衛隊の内部では情報が伝達されていたことになります。

    itochan
    itochan 2012/04/13
    幕僚監部は「必要な態勢を取るためだった」としているのに、「PAC3周辺で警戒を続けていた隊員が、いったんPAC3から離れるような動きが見られました。」  別の攻撃を受けたと思って逃げた?よくわからん
  • BYODは諸刃の剣、医療業界の課題

    最近話題に上ることが増えたBYOD(Bring Your Own Device)。今回は、そのBYODに関連した話題から紹介しよう。 米フォーティネットは医療業界におけるBYODの課題に関する考察をブログで発表した。フォーティネットは、BYODという現象の発生に伴って増大する懸念を最も痛切に感じているのは医療業界だという。医療関連機関では、情報を自由に流すことによって人の命を救えるなど、モバイルデバイスが計り知れない恩恵をもたらす可能性がある。ただ同時に、情報が漏洩したり悪意のある人の手に渡ったりすれば、生命を脅かす深刻な事態に発展しかねない。モバイルデバイスは、いずれの要因にもなり得る。 医師や患者にとってカルテや投薬記録、アレルギーなどの情報に即座にアクセスできるか否かは、時には生死の問題に結びつく。フォーティネット上級マーケティングマネージャーのKevin Flynn氏は、「最も危険

    BYODは諸刃の剣、医療業界の課題
    itochan
    itochan 2012/04/13
  • 【狙われ始めたAndroid】第3回:セキュリティアプリでも駆除できないマルウェア 

    itochan
    itochan 2012/04/13
    >筆者個人の感覚としては、ユーザー自身の意思とは別に導入を促して来るようなアプリは、その時点でいったん「これは何?」と考え留まる用心深さが求められている気がします。
  • 時事ドットコム:官邸HP用に資料改ざん=秘密保全法提言の有識者会議

    官邸HP用に資料改ざん=秘密保全法提言の有識者会議 官邸HP用に資料改ざん=秘密保全法提言の有識者会議 外交や防衛などに絡む国家機密の漏えいに対して厳罰を科す秘密保全法案をめぐり、法整備を提言した有識者会議で実際に配布された文書が改ざんされた上で、「(配布)資料」として首相官邸ホームページ(HP)に掲載されていたことが12日、分かった。  内閣情報調査室によると、2011年1月の初会合で政府が実際に配布した資料は7種類あったが、このうちHPに掲載したのは「資料3」を除く6種類。HPでは、実際の「資料4〜7」の通し番号が「資料3〜6」に変更された。また、別の会合では、実際に配布した詳細な資料はHPで公開せず、資料の内容を要約したものに書き換えてHPで公開した。  これに関し、藤村修官房長官は12日の記者会見で「会議で配布資料の公開の可否を判断した。改ざん、捏造(ねつぞう)した事実はない」と述

    itochan
    itochan 2012/04/13
    やりたいほうだい
  • ファイル検索に関するヒント

    itochan
    itochan 2012/04/13
    不思議な文章…また自動翻訳ミスか何かかなあ 「どのデバイスが問題を発生させたかは、更新プログラムをインストールする前に確認できます。」
  • Raitamaa Ventures Ltd.

    itochan
    itochan 2012/04/13
  • W32.Badtrans.B@mm | シマンテック 日本

    security center detected writeup

    itochan
    itochan 2012/04/13
    あとで読む。特にこの基準のつけ方 >危険度1: ほとんど影響なし
  • 個人情報漏れすぎ,[hack] TSUNAKAN hack - luminのコードメモ

    またまた来ました大変なことをしてくれるAndroidアプリ。 ヘンなアプリに要注意! データぶっこ抜きアプリか?Google playに不審なアプリが出回る - ライブドアニュース ITライフハック なんとか The Movieという名前がつくのが今回のアプリの特徴です。内容はそのアプリを動かした動画が見られます。 結果から言いますと、このアプリは、アプリを実行した電話の電話番号とAndroid_ID 自分の名前、電話帳に登録してある人すべての名前とメールアドレスをこの人のサーバにアップロードしてしまいます。 これらのアプリの総ダウンロード数GooglePlayの表示を足すと、66,600〜271,500。ダウンロードした人たちの連絡先に平均50人入っているとして、3,330,000〜13,575,000人という、とてつもない人数の個人情報が集まっているのではないかということです。 パケッ

    個人情報漏れすぎ,[hack] TSUNAKAN hack - luminのコードメモ
    itochan
    itochan 2012/04/13
    漏れすぎっていうか、抜かれすぎ
  • kau.li

    Want your own domain name? Learn more about the domain name extensions we manage Find a domain name similar to kau.li

    itochan
    itochan 2012/04/13
    パチンコ打ち子詐欺のMicroAd広告をクリックしたら間に挟まってたドメイン
  • 福島県警の警察官募集のポスターがヤバイ : 2のまとめR

    2012年04月11日 ➥ 福島県警の警察官募集のポスターがヤバイ 22 comments ツイート 1:エイベル2218(埼玉県) []:2012/04/11(水) 13:02:35.11 ID:I2twGbzsP?PLT(12001) ポイント特典 http://www.asahi.com/national/update/0410/images/TKY201204100297.jpg 採用ポスター 県警が工夫 原発そばのがれきの中で捜索にあたる防護服姿の警察官――。 県警がそんな写真を使ったポスターで警察官を募集している。 今も続く過酷な仕事の様子をあえて選んだ。 採用担当者は「こういう時こそ、気概ある人に門をたたいてもらいたい」と話す。 写真は県警職員が昨年5月、浪江町で撮影した。後ろ姿の警察官の先に、第一原発の排気筒が見える。 募集ポスターの写真には、白バイや制服のお巡りさんの姿を

    福島県警の警察官募集のポスターがヤバイ : 2のまとめR
    itochan
    itochan 2012/04/13
    「芯の強い」人とは言い訳で、「扱いやすい」人と思ってたらヤダなー
  • 【佐川急便】|お知らせ

    お知らせ お知らせ一覧に戻る ホーム お知らせ

    itochan
    itochan 2012/04/13
    とりあえず氏名と電話番号とがわかっていて、住所を聞き出そうとしている。
  • www.sagihigai110.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    itochan
    itochan 2012/04/13
    overture広告には「公安 詐欺被害の返金専門相談·www.sagihigai110.jp/  詐欺の返金請求 弁護士と専門家に今すぐ相談 全国24時間対応 ¥0」 とある。弁護士はいないみたいだし0円でもない。専門家ではあるかもだけど…?
  • http://ps-technology.info/

    itochan
    itochan 2012/04/13
    噂によるとよくある「パチンコ打ち子詐欺」の一つらしい。 http://yasagurehitomi.web.fc2.com/ ; 問題は、いまさっきmicroad広告で見たというところ。 ※約1年前にも見たらしい(はてブ情報)