タグ

2012年6月14日のブックマーク (14件)

  • 「ユーザーも声あげて」――違法ダウンロード刑事罰化問題、予断許さぬ状況

    違法ダウンロードの拙速な刑事罰化に反対する国会議員が徐々に増えているが、予断を許さぬ状況に変わりはない。「ユーザーは選挙区の議員に働きかけてほしい」と、津田大介さんは言う。 違法にアップロードされた音楽ファイルなどをダウンロードする「違法ダウンロード」に対し刑事罰を導入する著作権法改正案の修正案を、自民・公明が近く提出する見通しになったことに関連し、インターネットユーザー協会(MIAU)が6月13日、衆議院第一議員会館(東京・永田町)で、勉強会を開いた。 MIAU代表理事でジャーナリストの津田大介さんや弁護士の金井重彦さんなどが、議員やマスコミ、ネット関係者向けに、刑事罰化の問題点を解説。民主党の森裕子参院議員、宮崎岳志衆院議員、高井崇志衆院議員、社民党党首の福島瑞穂参院議員、共産党の宮岳志衆院議員など刑事罰化に慎重な議員が出席し、「拙速な立法を避け、慎重に議論すべき」といった意見を述べ

    「ユーザーも声あげて」――違法ダウンロード刑事罰化問題、予断許さぬ状況
    itochan
    itochan 2012/06/14
    タイトルの「ユーザー」は、ネットユーザー全てを意味していたっぽい
  • Superfoods Australia - Buy Natural Health Products, Supplements

  • トップレベルドメイン大幅増加へ、ICANNが申請リスト公開:Geekなぺーじ

    ICANNが、新gTLDとして申請されたトップレベルドメインに関する情報を公開しました。 申請されたトップレベルドメイン数は1930、申請を行った組織は751でした。 全ての申請が通るわけではないのですが、これまで数年で数個程度しか増えて来なかったgTLDが大幅に増加することはほぼ確実です。 なお、ICANNでの審査費用は18万5千ドル(1ドル90円と考えると1665万円)です。 gTLDを取得した後にも、運用のために各種費用がかかります。 四半期ごとに6250米ドルの固定手数料および、その後のドメイン登録および更新ごとに発生する取引手数料0.20米ドルの2種類の手数料がかかります。 ICANN: Reveal Day 13 June 2012 - New gTLD Applied-For Strings AppleAPPLEGoogleGOOGLEMicrosoftがMICROS

    itochan
    itochan 2012/06/14
    gTLDとして一緒にするとわけがわからない。 「新しいgTLD」とか「noTLD」とか、なんでもいいから別枠にして欲しい
  • 母親と他人の狭間 -赤ちゃんが示す「不気味の谷」現象を発見-

    2012年6月13日 明和政子 教育学研究科准教授、岡ノ谷一夫 東京大学大学院総合文化研究科教授と科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業 ERATO型研究「岡ノ谷情動情報プロジェクト」の松田佳尚 研究員らは、赤ちゃんの「感情の発達」と「母親を認識する能力」の関係を研究し、母親と他人を半分ずつ重ね合わせた「半分お母さん」の顔を見ようとしない「不気味の谷」現象を発見しました。 生後半年以降の赤ちゃんは母親と他人を区別したうえで、両者を好んで見ることが知られています。「母親(親近感)」と「他人(目新しさ)」は、全く違う存在にも関わらず、赤ちゃんが両方を好んで見るため、どのように母親と他人の区別をしているのか分かりませんでした。また、どの程度母親の顔に敏感かも不明でした。 研究グループは、この問題を解明するために、生後7~12ヵ月の赤ちゃん51名が、母親、他人、「半分お母さん」の3種類

    母親と他人の狭間 -赤ちゃんが示す「不気味の谷」現象を発見-
    itochan
    itochan 2012/06/14
    もっと良い合成技術を使えば不気味がられないのかも。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    NASA has announced Space Act agreements with seven private space companies in the hopes of spurring tech developments the government may invest in down the line, from space stations to human transport

    TechCrunch | Startup and Technology News
    itochan
    itochan 2012/06/14
    何て読むんだろう…「こうかんえ」? >諸君は修理ではなく全面交換えを選ぶ
  • エフセキュアブログ : Flameは不十分

    Flameは不十分 2012年06月12日19:36 ツイート mikko_hypponen Flameマルウェアが2週間前に発見された時、「非常に先進的」「スーパーマルウェア」「史上最大のマルウェア」と呼ばれた。 これらのコメントはすぐに、Flameには特に新しい点も興味深い点も無いと指摘した専門家たちによる嘲笑を受けた。 実際、Flameで唯一ユニークなのは、そのサイズでしかないようだ。それとても、それほど刺激的ではなかった。アナリストはもっと大きなマルウェアの事例を探してきたし、実際、発見してもいる(マルウェアの中にはビデオファイルのように見せかけようとするため、体にノーカット版の映画を含むものもある)。 FlameがStuxnetやDuquのように、政府によって作成されたもので、国民国家が作成したものだという示唆も、嘲笑を受けている。 しかし、この2週間で我々がFlameについて

    エフセキュアブログ : Flameは不十分
    itochan
    itochan 2012/06/14
    lameを英和辞典でひいたら、「3 (口実・議論などが)弱い、説得力がない;(努力などが)無駄な」(-lyの項に「弱々しく、不十分に」がある)、「5 《俗》 時代遅れの、感覚のずれた」などがあった。
  • Mozilla Re-Mix: 【Opera 12.0 RC】リリース。

    開発中のOpera 12.0のリリース候補版【Opera 12.0 RC】が公開されました。 バージョンではパフォーマンスの向上をはじめ、ハードウェアアクセラレーション、独自プロセスによるプラグイン起動などの新機能が搭載されています。 Opera 12.0RCの主な改良点・新機能などは以下の通りです。 ■起動、タブ読み込みなどに関するパフォーマンスを大幅に向上。 ■プラグインパフォーマンスの向上:Firefox同様、プラグインが別プロセスになっています。タスクマネージャで確認すると、[opera_plugin_wrapper.exe]というプロセスが存在するのが確認できます。 ■ハードウェアアクセラレーション:デフォルトでは無効になっていますが、アドレスバーに[opera:config#UserPrefs|EnableHardwareAcceleration]と入力し、表示されたオプショ

    itochan
    itochan 2012/06/14
    した >ハードウェアアクセラレーション:デフォルトでは無効になっていますが、アドレスバーに[opera:config#UserPrefs|EnableHardwareAcceleration]と入力し、表示されたオプションの値を[1]に変更
  • https://design-spice.com/2012/06/13/responsive-web-design-image/

    itochan
    itochan 2012/06/14
    基本的にJS(jQuery)で対応
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    itochan
    itochan 2012/06/14
    「利用者重視から効率重視」ではなく株主の方を向いた「利益重視」だったように思う。
  • Dev.Opera — Responsive Images: What’s the Problem, and How Do We Fix It?

    Responsive Images: What’s the Problem, and How Do We Fix It? IntroductionResponsive images is a surprisingly complicated topic, and one that's been steadily gaining attention over the last year as more developers discover they need them and then discover there's no good solution yet. This article aims to give an overview of the problem itself, and show the different proposals in the works to addre

  • 「宿+飯=2」「寒+温=7」では「転+倒=?」の答えは何!?2つの漢字から数字を導き出すクイズが話題に!! | コモンポストムービー

    さまざまなクイズがありますが、2つの漢字から1つの数字を導き出す奇妙な問題がフェイスブック上で話題となっています。柔軟な頭脳の持ち主でないと解けないこの問題。アナタは解くことができますか? クイズ問題は次のようなものです。 宿+飯=2 寒+温=7 苦+苦=12 人+色=20 では、 転+倒=? 問題では2つの漢字が足されており、その答えとして数字が挙げられています。ここにはある法則が隠されており、それが理解できない限りは解くことができません。 問題に四苦八苦している人のためのヒント この2つの漢字は、それぞれが個別の意味のものではなく関係性があります。よくよく見ていると、ある決まりを発見することができます。 他にもこんな数式が成立します。 喜+憂=2 臓+腑=11 載+隅=1001 死+生=10 発+中=200 どうしても解けない人のためのさらなるヒントと正解は↓です。 ※ ※ ※ ※ ※

    itochan
    itochan 2012/06/14
    このへんの数字/漢字を使って何かできないか http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BD%E6%95%B0%E6%B3%95 と思ったけれどそもそも四字熟語が思い浮かばない
  • 2ちゃんねるによるまとめサイトへの規制は法的な根拠があるか (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    6月4日、国内最大級のインターネット総合掲示板サイト「2ちゃんねる」は、同サイトに投稿されたコメントなどを記事形式に編集して掲載する「2ちゃんねるまとめサイト(以下まとめサイト)」と呼ばれるサイトのうち、一部のサイトに対して2ちゃんねるからの転載を禁止する声明を発表した。 禁止対象として指定された各まとめサイトは2ちゃんねるからの転載を止めることをそれぞれ表明したが、はたして今回の2ちゃんねるの規制は法的な根拠が認められるものなのだろうか。ネットトラブルに詳しい清水陽平弁護士の解説をもとに考察したい。 まず、2ちゃんねるでは投稿された内容に関する著作権は2ちゃんねるに帰属すると表記しているが、この場合すべてのまとめサイトが著作権を侵害していると解釈することも可能になる。まとめサイトが2ちゃんねるの投稿内容を転載することは違法なのだろうか。 清水弁護士によると、 「2ちゃんねるのトッ

    itochan
    itochan 2012/06/14
    まず、これを知らなかった。どこに書いてある?のか知らないけど、普通に投稿者個人に帰属させてると思ってた >まず、2ちゃんねるでは投稿された内容に関する著作権は2ちゃんねるに帰属すると表記している
  • ソーシャルネットワークの現状 | ブログヘラルド

    現在、様々なソーシャルネットワークサイトが存在しており、それぞれのネットワークが異なるユーザー層から支持を得ている。例えば、ピンタレストは女性のユーザーが多く、フェイスブックは大人受けがよい。一方、若い世代はタンブラやその他の新しいソーシャルメディアに魅力を感じている。 そこで、それぞれのソーシャルネットワークのユーザー層を描写し、ソーシャルネットワークのユーザーに対する魅力を示すため、Go-Gulf.comがソーシャルネットワークのインフォグラフを作成した フェイスブックが9億100万人以上のユーザーを抱えている点等、既に私達が知っているスタッツも記載されている。しかし、例えば今もピンタレストのユーザーの68.2%は女性である事実など、興味深い事実も提示されている。 また、面白いことに、ピンタレストのユーザーは405分間/月にをサイトの様々なピンを見るために費やし、フェイスブックのユーザ

    itochan
    itochan 2012/06/14
    男女比の円グラフがおかしい。 / 13歳未満が0だなー。/ 「ユーザーの価値」の意味がわからない。会社をやめた人がツイッターのフォロワをつれてったと訴訟された事件のようなのと関係ある「価値」?
  • 日常世界のラヴドール:ギャラリー

    itochan
    itochan 2012/06/14
    「わたしの関心は、できるだけリアルに見える嘘をつく」って言われても、ここまでリアルだと、アートとしては本物の人間を使った写真と較べての評価になると思う。 嘘なんてCGでもいいんだし。