タグ

2015年5月21日のブックマーク (23件)

  • 【やじうまWatch】そんなに薄軽で大丈夫か? 厚みわずか4mm、重量はたった38.5gのカードケータイ

    itochan
    itochan 2015/05/21
    ストラップフォン2欲しいわ
  • Maintenance Page - Monavis

    準備中 お問い合わせなどはこちらまでお願いします。

    Maintenance Page - Monavis
    itochan
    itochan 2015/05/21
    振動=音がうるさいでしょ?
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

  • 国会図書館、“孤児著作物”の著作者5万人を「公開調査」 資料ネット公開のため

    国立国会図書館は5月20日、デジタル化した資料のネット公開に当たり、著作権者の連絡先を確認できない、いわゆる「孤児著作物」の著作者5万人について、Webサイトで情報を募集する「公開調査」を始めた。 国会図書館は所蔵資料のデジタル化を進めており、デジタル化が済んだ資料は、著作権の確認を行った上で2002年からネットで画像を提供している。15年現在、ネット提供している資料は49万点。主に明治期から戦前期までに出版された資料については、著作権の確認を行った上で公開している。 著作権の確認は、(1)著作権者を洗い出して没年を調査、(2)著作権保護期間が満了している場合はそのまま公開、保護期間内だったり没年不明の場合は権利者の連絡先を調査、(3)連絡先が分かれば許諾を依頼。連絡先が分からなければ文化庁長官の裁定を受け、補償金を供託して公開――という流れで行っている。 今回の公開調査は、著作権保護期間

    国会図書館、“孤児著作物”の著作者5万人を「公開調査」 資料ネット公開のため
  • Android アプリ開発勉強会のために書いた Java の入門文書

    java-for-android-app.markdown Android アプリ開発のための Java 入門 MEMO declaration は 「宣言」 と訳しているが、「定義」 の方が適しているような気がしなくもない。 「インスタンス」 と 「オブジェクト」 という言葉を使うことがあるが、文書中ではどちらも同じ意味で使用している。 「String オブジェクト」 という表現は、「String クラスのインスタンス」 を意味している。 (Java に限らず一般的な表現だと思う。) はじめに この文書は Android アプリ開発をしようと思うプログラマのための Java の入門文書である。 まともに Android アプリを書くために最低限必要だと思われる知識をひととおり記述している。 また、C の流れをくむ文法であるため、C やその類似言語を知っている場合には既知であろうと考えら

    Android アプリ開発勉強会のために書いた Java の入門文書
  • マイナンバーカードでマイナポイント! | 特集-マイナンバー | 政府広報オンライン

    令和2年9月から令和3年3月の期間内にキャッシュレスで2万円のチャージ またはお買い物をすると1人あたり上限5,000円分(付与率25%)のマイナポイントがもらえる! ※マイナポイントは選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとしていつものお買い物で使えます。

    マイナンバーカードでマイナポイント! | 特集-マイナンバー | 政府広報オンライン
    itochan
    itochan 2015/05/21
    「誰に」 >自分の個人情報をいつ、誰が、なぜ提供したのか確認できます。
  • マイナンバー対策はお済みですか? - AssetView【IT資産管理ツール・情報資産管理ソフト】|IT資産管理やライセンス管理などのソフトウェアをご提供 ハンモック

    マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)概要 2013年5月にマイナンバー法が成立しました。 この制度は、住民票をもっている国民一人一人に固有の番号(マイナンバー)を割り振り、複数の機関が持っている個人情報を紐付けて情報連携ができる制度です。 税、年金、雇用保険、福祉など別々に管理されている情報が、マイナンバーで紐付けられ、行政機関や地方公共団体でさまざまな情報の照合、転記、入力などが効率化されます。 国民一人一人の正確な所得、社会保障の給付状況が把握できるようになるため、不正受給や脱税の防止、所得に対して税の控除と社会保障給付を組み合わせた不公平をなくすための対策が取れるようになります。国民の利便性の向上という面では、添付書類の削減など、行政手続の簡素化やマイポータルと呼ばれるオンラインサービスで行政機関が持っている自分の情報を確認したり、行政機関からのお知らせを受け取ったりができるよう

    マイナンバー対策はお済みですか? - AssetView【IT資産管理ツール・情報資産管理ソフト】|IT資産管理やライセンス管理などのソフトウェアをご提供 ハンモック
  • PC

    AI時代の丸投げ仕事術 画像や動画をChatGPTで変換、写っている人やQRコードなども認識できる 2023.12.28

    PC
  • Free2Work, Sustainability & more — Free2Work

    If you haven’t heard the term ‘slow travel’ before then now is the time to find out what it is all about. It is a trend that is growing very popular across the world right now and it involves holidays and traveling plans that have…

    itochan
    itochan 2015/05/21
    丁度1年前のレポート(pdf、日本語) >ELECTRONICS REPORT IN JAPANESE
  • 報じられなかった「餃子の王将、中国撤退」本当の理由 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    残念ながら10月31日『餃子の王将』が中国撤退を発表した。残念ながらと書いたのは、大連を拠点とする一日人として、筆者も大きな期待を寄せて見守っていただけにその思いは強いからだ。 中国撤退だが、現実的には、約10年で大連にしか出店を果たせなかったので大連撤退と書くほうが正しいだろう。2005年1月に大連1号店がオープンした時には、『“ぎょうざ”の王将』として、「日の餃子が中国へ里帰り」とキャッチフレーズをつけていた。一時期は6店舗まで拡大させたが、地元地権業者とトラブルを発生させたなどの噂が絶えず店舗数を減らしていく。昨年、2階建て大型旗艦店の三八広場店をオープンさせ日人女性店長を就任させるなど業績回復を目指すも、こちらも大連撤退発表と同時くらいに閉店させた。 王将フードサービスの渡辺直人社長が「日の餃子の味が中国で受け入れられかなった」とコメントしたことを受けて、「日風の中華が中

    報じられなかった「餃子の王将、中国撤退」本当の理由 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    itochan
    itochan 2015/05/21
    商標問題て…
  • 撤退したはずの大連「王将」が復活!? 元関係者が立ち上げた店がオープン « ハーバー・ビジネス・オンライン

    昨年10月31日に中国大連からの撤退を発表し、翌11月には全店閉店した『餃子の王将』が店名を変えて密かに復活した。 餃子の王将を運営していた王将餃子大連餐飲有限公司の元関係者たちが、新たに大連嘉和屋餐飲有限公司を立ち上げ、元の店舗スタッフで、『嘉和屋(カワヤ)』として今年2月8日に最後まで営業していた日系企業が多く入る森ビル近くの元店舗を嘉和屋 としてテストオープンし、3月にグランドオープン。大連市内の元王将二七広場店も今月、同2店目としてオープンさせたのだ。 店内にあるパンフレットを見ると、「餃子の王将からアップグレードして味はさらに美味しく!」と王将の名称を前面に出しており、焼き餃子は健在だ。 現時点では、メニューも王将時代とほぼ同じで、元王将ラーメン(日の王将では関東・東北・北海道オリジナルラーメン)と思われる特製豚骨チャーシューラーメン25元(約485円)。焼き餃子は6個8元(約

    撤退したはずの大連「王将」が復活!? 元関係者が立ち上げた店がオープン « ハーバー・ビジネス・オンライン
    itochan
    itochan 2015/05/21
    どうなる? 「元王将のスタッフ、会社がそのまま経営している」 → http://hbol.jp/13707 「餃子はまだいいが、エビチリなどの一品料理や丼物、特にラーメンはひどくローカル店の2倍の料金を出して食べる価値はない」
  • 【日本の議論】これでいいのか高校教科書 「原子力」記述間違いだらけ、まかり通る誤解と不正確(1/2ページ)

    今年度から高校で用いられている教科書について、原子力に関係する記述にいくつかの間違いや誤解が見られることが、日原子力学会の調査で分かった。取材班も教科書を入手し分析してみると、「放射能」と「放射性物質」の違いなど、素人が陥りそうな単純な間違いが確かに見受けられた。さらに「反原発」に偏っている記述も発見、この教科書会社に質問状を出して真意を聞いてみた。(原子力取材班) 「放射能障害による影響」の記述に間違いは?原子力に関係する記述がある教科書は、地理歴史科(世界史、日史、地理など)と公民科(現代社会、倫理、政治・経済)で、計56点ある。原子力学会はこれらをすべてチェックし、提言を盛り込んだ報告書を4月に文部科学省に提出した。 特に多かった間違いは、「放射線」「放射能」「放射性物質」の違いだ。 簡単に説明すると、まず「放射線」は放射性核種から放出される粒子のことで、アルファ線、ベータ線や、

    【日本の議論】これでいいのか高校教科書 「原子力」記述間違いだらけ、まかり通る誤解と不正確(1/2ページ)
    itochan
    itochan 2015/05/21
    多少の間違い、というか、思想レベルでの揺れは問題ないんです、新聞と同じ。 こりゃダメだと烙印を押されたら、買ってもらえないだけの話。それは会社の自己責任。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    itochan
    itochan 2015/05/21
    ネットで「王将の餃子」っていえば大阪王将のだからねぇw 本社が京都なのに「関東のスーパーで」って文言が気にならなくもない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    itochan
    itochan 2015/05/21
    47分~。「クレーム・ド・マント」 ぐぐると「クレーム・ド・マント(薄荷味のどろっとした緑色のリキュール)」
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    itochan
    itochan 2015/05/21
    材料が同じなんて関係ないです。 作ってもらえるだけで、誰もが感謝をささげなければならないのです。
  • 凍結精子失い、妻は泣き崩れた 病院が無断で保存中止:朝日新聞デジタル

    不妊治療を手がけていた大阪市立総合医療センターで、患者の知らないうちに精子の凍結保存が打ち切られていた。「絶対に子どもがほしい」。そう願っていたは、夫からその事実を知らされて、泣き崩れた。 大阪府池田市の会社員、北村哲也さん(30)は2003年、同病院で血液の病気の骨髄異形成症候群と診断された。当時は18歳。治療のために放射線治療を受け、抗がん剤を服用することになった。副作用で精子のもとになる細胞がなくなる恐れがあったため、両親や医師の勧めで03年12月に精子を凍結保存した。保管費用は無償だった。 9年後の12年12月、交際していた現在の(28)と同病院を訪れた。北村さんは「子どもが自分と同じ病気になるかもしれない」と子どもについては消極的だったが、「女性に生まれた以上、絶対に子どもが欲しい」と説得され、「父親になりたい」と考えるようになっていた。 診察室では、産科部長から「凍結精子は

    凍結精子失い、妻は泣き崩れた 病院が無断で保存中止:朝日新聞デジタル
    itochan
    itochan 2015/05/21
    タイトルが感情的で、事実を報道する態度じゃない。 アサヒぇ
  • 人身事故多発の新小岩駅、対策が怖すぎると話題!ただしホームドアは設置しない模様

    ドクロ軍曹 @dokurogunsou 自殺の名所と化した新小岩駅がいろいろ対策してて凄いことになってる。 屋根を青い透過プラにしてホームを青くする、ずっとモニターでイルカを映す、に続いて練習用に自由に押せる非常停止ボタンの模型が設置された。 2015-05-20 08:53:50

    人身事故多発の新小岩駅、対策が怖すぎると話題!ただしホームドアは設置しない模様
    itochan
    itochan 2015/05/21
    オチが秀逸。
  • イルカ問題 入手方法改め国際組織残留の方針 NHKニュース

    国内の水族館が「追い込み漁」と呼ばれる方法で捕獲されたイルカを入手していることが倫理規定に違反するとして「日動物園水族館協会」が、加盟する国際組織から除名処分にすると通告されていた問題で、協会は20日、理事会を開き、国際組織に残留する方針を決めました。 イルカの入手方法について改善策を示すことになり、水族館が影響を受ける可能性があります。 WAZAは、21日までに改善策を示すよう求めていて、日動物園水族館協会は20日午後、都内で理事会を開き、対応を協議しました。 理事会は非公開で行われましたが、関係者によりますとWAZAへの残留を求める意見が多数を占め、残留する方針を決めたということです。協会はイルカの入手方法について改善策を示すことになります。 日動物園水族館協会に加盟する水族館の多くが、イルカの入手を和歌山県太地町で行われる追い込み漁に頼っていますが、今後、影響を受ける可能性があ

    イルカ問題 入手方法改め国際組織残留の方針 NHKニュース
    itochan
    itochan 2015/05/21
    当面の調達方法として、既に海外に渡った世界の9割のイルカを「この漁法だったので、漁法に反対しているのであれば、こちらに返してください」として、それを国内展示したらいいんじゃないかな。年齢の問題はある
  • 西鋭夫・新説明治維新

    itochan
    itochan 2015/05/21
    無料(送料+「手数料」で550円ください)だそうで。  ダウンロードのデジタル版と同じものをCD(?)で有料送付するのに費用がかかる…のであれば、ダウンロードだけの選択肢があれば無料のはず
  • レーザー複合機製品一覧|レーザー複合機 Satera(サテラ)|キヤノン

    itoshinoは何かを愛しく思う人のためのサイト。あなたの「好き」をカタチにするヒントをお届けします。

    レーザー複合機製品一覧|レーザー複合機 Satera(サテラ)|キヤノン
    itochan
    itochan 2015/05/21
    ツイッターで、お薦めしてる人をみかけた
  • インドの単位 - インド求法記

    インドにおいて、10万は「1,00,000」と表記されます。 コンマの位置がおかしいのではないか、というのはごもっともな疑問。 インドでは、lakh(ラック)という10万を意味する単位が使用されています。 その普及率や半端ではなく、百万についても、「1 million」ではなく「10 lakh」と表記されているほどです。 上記コンマの位置は、このlakhを表すためのものです。 と、ここまでなら割とよくある話。 どの国にも、その国独自の単位というものはありますし、その国の日常生活レベルでそれを使っている分には全く問題ありません。 恐ろしいのは、99%のインド人が、このlakhを世界共通の単位だと思い込んでいること。 そのため、外国人相手に数字を言う場合にもlakhを使い、相手が混乱していると、「なんでわからないの?」という目で見てきます。 また、取引において外国の会社(日企業含む)に出すイ

    インドの単位 - インド求法記
    itochan
    itochan 2015/05/21
    昔、石原都知事が文句つけた(かもしれない)scores のような、不思議な文化。ヤードポンド法も変なのだったはず
  • インドの大きなお金の数え方 - インフラ投資ジャーナルの素材メモ by 今泉大輔:楽天ブログ

    2011.04.30 インドの大きなお金の数え方 カテゴリ:カテゴリ未分類 インドのインフラ案件の資料を見ていると、日で言う数十億円、数百億円規模の案件に"Crore"という単位を使っていて、その都度、辞書などで確認するのですが、いまいち明確な理解が得られていませんでした。 インドのお金の表記では、よく、こういう妙なコンマの使い方に出くわします。 3,25,84,729.25 まず、カンマが3桁区切りになっていません。それから終わりの方に小数点があります。これらがどういう数を示しているのか、理解に苦しみます。 今しがた、Wikipediaで、そのわかりやすい解説を見つけ、ようやくとすべてがクリアーになりました。 まず、インドでは、大きなお金を表す単位に"Lakh"と"Crore"があり、前者は10万Rupees、後者は1,000万Rupeesを表します。その下の単位はRupeeです。 さ

    インドの大きなお金の数え方 - インフラ投資ジャーナルの素材メモ by 今泉大輔:楽天ブログ
    itochan
    itochan 2015/05/21
    これこれ。何回かググってるはずなのに、いまだに理解できない
  • 女児の植え方ヒントに生育向上 ユーカリ栽培で、東山動物園:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    名古屋市千種区の東山動物園の人気者、コアラのえさ、といえばユーカリ。実は、一九八四年にコアラがオーストラリアから来日する前は、国内ではユーカリの栽培例はなく、園の担当者が試行錯誤を繰り返してきた。ところが、ここにきて、苗植えの際に加える「一手間」によって、生育が劇的に良くなることが分かった。その着想は、苗植え体験で訪れた女児から偶然もたらされた。 四年前の春のことだった。園が地元のボーイスカウトを集め、千種区の平和公園にある自前のユーカリ園で開いた苗植え体験会。ある女子児童が、ポットの苗の土をすべて取り払い、あらわになった無数の根を手で丁寧に伸ばしていた。

    女児の植え方ヒントに生育向上 ユーカリ栽培で、東山動物園:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    itochan
    itochan 2015/05/21
    ※記事に埋められた女児はでてきません / 女児にはコアラまみれの刑に処すべき