タグ

2018年2月26日のブックマーク (7件)

  • コインチェック 流出1か月 150億円分はどこに? | NHKニュース

    大手交換会社の「コインチェック」から巨額の仮想通貨が流出した問題は、26日で発生から1か月です。何者かが別口座などに分散させた仮想通貨は150億円相当に上る一方、流出した仮想通貨の取り引きを停止する動きも広がっていて、追跡を続ける関係機関側との攻防が続いています。 こうした動きは流出したNEMの追跡をかわす狙いがあると見られ、今月上旬以降、最大で1日数十億円規模で分散が行われていましたが、ここ数日は1日数千万円ほどと急激にペースが落ちています。 これについて、専門家からは海外の交換会社の間で財団の呼びかけに応じて、流出したNEMの取り引きを停止する動きが広がり、分散などの動きが取りにくくなったという見方が出ています。 その一方で、新たな分散先を探っていると見られる動きもあり、追跡側との攻防は流出から1か月たった今も続いています。 業界全体としていかに安全性を高めるかが問われる中、国内の先駆

    コインチェック 流出1か月 150億円分はどこに? | NHKニュース
    itochan
    itochan 2018/02/26
    インドネシアはイスラム教関連で規制かけてるのかな?
  • compromise “情報漏洩”を英語で何というべきか?

    来は人しかアクセス出来ないはずの、秘密のプライベート写真が、インターネット上で盗まれて公開されるような事件とか、Lineのアカウントを乗っ取って、他人になりすましたりするような事件が最近おおいよね。 こういう時に“compromise”って英語が使われているのをよく見かけるけど、一方で、 “compromise”といえば、まず思いつくのは「妥協」って意味だよね。 でも“compromise”には、「危険にさらす」っていう意味もあって、「機密情報の漏洩」とか「不正アクセス」って意味でよく使われるんだ。 今日は、この“compromise”がどんな文脈で使われているか書いていくね。 「妥協」の意味の“compromise” この意味での“compromise”は、日語の「妥協」とイコールと覚えとけばいいと思うよ。 次の例文は、新しいWindowsの開発者の言葉だよ。 The argume

    itochan
    itochan 2018/02/26
    「BEC」のC。
  • GitHub に AWS キーペアを上げると抜かれるってほんと???試してみよー! - Qiita

    🤔 前書き 稀によくある 、AWS を不正利用されちゃう話、 AWSで不正利用され80000ドルの請求が来た話 - Qiita 初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita AWSが不正利用され300万円の請求が届いてから免除までの一部始終 - Qiita ブコメ等で GitHub にはアクセスキーを検索するBOTが常に動いていて、公開するとすぐに抜かれて不正利用される 的なコメントがつくのを何度か目にしたのですが、 当にそんな BOT が動いているの? どのくらいの時間でキーを抜かれて、不正利用が始まるの? というのが気になったので、検証してみました。 GitHub にそれっぽいパブリックリポジトリを作成、権限が一つもついてない AWS のアクセスキー&シークレットアクセスキーをうっかり公開、外部から利用されるまでの時間を計測します。

    GitHub に AWS キーペアを上げると抜かれるってほんと???試してみよー! - Qiita
  • 東京新聞:繰り返される厚労省のずさんデータ管理 薬害エイズ、消えた年金:政治(TOKYO Web)

    裁量労働制を巡り、不自然なデータ処理が問題となっている厚生労働省。ずさんなデータ管理が問題になるのは今回が初めてではない。

    東京新聞:繰り返される厚労省のずさんデータ管理 薬害エイズ、消えた年金:政治(TOKYO Web)
    itochan
    itochan 2018/02/26
    忖度して隠したのではないか?公務員として職を得て高い税金で働く人たちが組織まるごと小学生以下のバカだけとは思えない。
  • 裁量労働制を日本で定着させるには何が必要か?|松井博

    今、裁量労働制が話題になっている。 僕はアップルでずっとこの裁量労働制で働いてきたので、ちょっとこの制度について思うことをいくつか書いてみたい。 「裁量労働制」ってなに? 裁量労働制というのは具体的にどういうことかというと、実際の労働時間が1日4時間だろうが16時間だろうが、あらかじめ取り決めた時間だけ働いたものとみなす、一種の「みなし労働時間制度」だ。まあ、固定年俸制と考えてもいい。 欧米諸国では広く普及している制度で、時間で成果を測るのにあまり適していない専門職などは、大抵この形で賃金が支払われている。デザイナーとかエンジニアとかをイメージするとわかりやすいかもしれない。新米のエンジニアが100時間費やして書いたコードでも、ベテランがやれば10時間でより優れたものができてしまうことは少なくない。それなら時間に対しではなく、成果に対して賃金を払ったほうが理に叶っているというわけだ。 なお

    裁量労働制を日本で定着させるには何が必要か?|松井博
    itochan
    itochan 2018/02/26
    >もしも日本政府が本気でこの裁量性労働制を定着させたいなら、まず過労死の罰金を50万円からせめて5000万円くらいに引き上げた方がいい。また、職務記述書の策定も義務付けた方がよい。
  • Twitter Japan社に異議申し立てに行くと出現する「詫び老人」二人目の目撃情報が寄せられる→三人目も

    まとめ 入金済みのプロモツイートが不適切だとして停止され、Twitter Japan社に直接抗議に行った如月真弘さんのレポ なお、Twitter社内でのレポに関してはあくまで如月さん側の主張ですのでその点ご理解ください。 279222 pv 2142 698 users 311 ものすく @monosqu3 ツイッター社に詫び老人は存在するし、ソファーに座って下さいとお願いしても「こうすることになってますので」の一点張りで最初から最後までプロポーズスタイル。一番ヤバかったのが、米国宛の異議申し立て書類の記入方法を説明してくれている途中にその老人突然鼻血をたらーっと流し始めたんだよね。 2018-02-22 14:43:01

    Twitter Japan社に異議申し立てに行くと出現する「詫び老人」二人目の目撃情報が寄せられる→三人目も
    itochan
    itochan 2018/02/26
    外資系だからきっとすごい年俸で雇われてる。日本在住のアメリカ人が英語でどなりこんでも対応できる言語力が要求されそうだし
  • 探索的データ解析における正しい可視化手法の選び方と描き方 - Qiita

    データ分析における関数の使い方については様々な記事が上がっています。関数を知らなかったり使い方が分からないときは調べればだいたい答えが見つかります。 一方で、実際に分析を始めようとすると、たとえ関数の使い方がわかっていても、データをどのような切り口から何を分析・可視化していけば良いのか困ってしまうことがよくあります。 この記事では、あんちべさんが書いたデータ解析の実務プロセス入門というをベースに、どのようなデータから何を見たいときにどのような可視化手法を使えばよいのかを、具体例を交えながら整理していきます。 探索的データ解析とは データ解析のアプローチは、大きく分けて仮説をデータで検証する「仮説検証型」とデータから仮説を生み出す「探索型」に分けられます。 実際にデータ解析を行うときは、仮説検証型と探索型を行き来しつつ知見を見出していきます。 データ解析には検証すべき仮説を設定することが必

    探索的データ解析における正しい可視化手法の選び方と描き方 - Qiita