タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (1,007)

  • 70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画―政府(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府は26日の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で、成長戦略の方向性を取りまとめた。 70歳までの就業機会確保では、企業に「多様な選択肢のいずれかを求める方向」と明記し、将来の義務化を検討する方針を示した。来夏に実行計画をまとめ、早期の法制化を図る。 65歳までの雇用確保では、企業に対し、定年の廃止や引き上げ、継続雇用制度のいずれかを義務付けている。70歳までの延長については、当面は努力義務にとどめ、企業の対応を促す考えだ。 高齢者の就業拡大を目指すのは、少子高齢化で「社会保障の費用が持たない」(与党幹部)ことが背景にある。ただ、70歳となれば健康状態の差も大きく、地域での人材活用など、同一企業での雇用延長にこだわらない柔軟な対応が求められそうだ。

    70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画―政府(時事通信) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/11/27
    税金を受け取る側の職業、公務員や議員や自衛隊員への就職枠は、むしろ禁止の方向でお願いします。税金減るから。
  • <政府>新元号、即位前「内定」で公表検討 署名は新天皇(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    来年5月1日の新天皇即位に伴って改める元号に関し、政府は新元号を即位前に「内定」し、その段階で公表することを検討している。即位前の4月中に有識者会議などを開き、内定した新元号を公表する一方、改元の政令は5月1日に閣議決定する。政令に署名するのは新天皇になる。自民党内外の保守派は、今の天皇陛下が署名すると新天皇と新元号の「一体不可分性」が破られると主張し、事前公表に反対していた。手続きを分離し保守派に配慮する。【「平成」取材班】 【写真特集】平成の記憶 公表時期は、来年4月21日に予定される統一地方選後半の投開票が終わった後、即位の1週間前をめどにする案が浮上している。ただ、内閣官房関係者は「1週間や10日ではシステム改修が間に合わない」と疑問視する。一方、保守派は「内定から閣議決定までの期間が長いと、内定案への賛否の議論が起きかねない」と懸念しており、調整が今後格化する。 政府は今年5月

    <政府>新元号、即位前「内定」で公表検討 署名は新天皇(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/11/25
    システム変えるのに最速で1ヶ月かかるってわかってて、1週間前にとか言うバカ。そしてカレンダーはもう終わった。(GWの休日も含む)  / 保守してない>保守系団体「日本会議」
  • 香山リカさん講演中止 「日の丸の服着ていく」市に妨害電話(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都府南丹市が24日に開催予定だった精神科医・香山リカさんの子育て応援講演会で、催しへの妨害を示唆する予告を受けて講演者を差し替えていたことが22日、分かった。香山さんは京都新聞の取材に「行政が脅しに屈してはならない。前例を作ってしまうことになりかねず、毅然(きぜん)とした態度を示してほしかった」と憤っている。 子育て講演会は昨年度から同市と府などが主催する「京都丹波子育て応援フェスタ」の一環。香山さんは「子どもの心を豊かにはぐくむために|精神科医からのアドバイス」と題して、同市園部町の市国際交流会館で講演する予定だった。 市によると、今月15日以降、子育て支援課に香山さんの講演への抗議が電話で5件、来庁で1件あった。「日の丸の服を着て行ってもいいのか」といった匿名の電話のほか、「香山さんをよく思わない人が行くかもしれない。大音量を発する車が来たり、イベント会場で暴力を振るわれ、けが人が出

    香山リカさん講演中止 「日の丸の服着ていく」市に妨害電話(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/11/23
    来ないで、遠方からライブビューイングにしたらどうなの?本当に安倍自民党はこれだから…
  • 「質問通告あった」 一転謝罪へ ちぐはぐ答弁 桜田五輪担当相(ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース

    「ちぐはぐ答弁」の原因は、野党にあると釈明していた桜田オリンピック・パラリンピック担当相が、結局、自らの発言の撤回と謝罪に追い込まれた。 桜田五輪相は、5日の参議院予算委員会で、東京オリンピックの政府予算などをただした立憲民主党の蓮舫参院幹事長に対し、要領を得ない答弁を繰り返したことについて、「事前に質問通告がなかった」と釈明していた。 しかし、蓮舫氏は、「質問通告していた」と反論し、7日朝に開かれた参議院予算委員会の理事会で、自民党側も「質問通告はあった」と認めたため、桜田五輪相は一転、今週金曜日、9日の定例会見で発言を撤回し、謝罪することになった。

    「質問通告あった」 一転謝罪へ ちぐはぐ答弁 桜田五輪担当相(ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/11/08
    翻弄される自民支持者。 自民不支持の人たちは「またウソ?やっぱりね、知ってた、ウソツキヤメテ、早く辞めて」
  • スーパーボールを口に入れた3歳児、母親に叱られ驚いて吸い込む…窒息状態続き死亡(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    不慮の事故について、小児科医で緑園こどもクリニック(横浜市)院長の山中龍宏さんに聞きます。(聞き手・萩原隆史) 子どもの様々な事故の中でも、極めて危険性が高いのが、喉に異物を詰まらせてしまう窒息事故です。窒息状態が5分続くだけで半数が亡くなり、10分たつとほぼ全員が死に至るほど時間が限られているためです。 逆さまにして背中をたたいたり、後ろから抱えるようにおなかを圧迫したりする方法ですぐに異物が出てくればいいのですが、なかなか取り除けないケースも少なくありません。代表的なものがスーパーボールです。 ある日の夕方のことでした。3歳の男児がスーパーボール(直径3・5センチ)を口に入れて遊んでいるのに気づいた母親が、「危ないので口から出して」と叱ったところ、驚いて吸い込んでしまいました。 指では取り出せず、救急搬送先の病院で特殊な医療器具を使って摘出されましたが、病院到着までに40分近くたってお

    スーパーボールを口に入れた3歳児、母親に叱られ驚いて吸い込む…窒息状態続き死亡(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/11/04
    これからスーパーボールは1/4に切って売れば(売れない
  • <参院歳費>月7万円削減で自公調整 定数6増にらみ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    itochan
    itochan 2018/11/03
    自公与党が、自分たちの都合の良いように、議席数を増やし、その負担増を野党にも要求。期限が切れたら負担増は国民に要求。
  • <NHK>取材音声ファイル、アレフに誤送信(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    NHK札幌放送局は2日、オウム真理教の後継団体とされるアレフの取材をしていた同局放送部のディレクターが、住民6人へインタビューした音声データをダウンロードできるサイトのURLを、誤ってアレフ部広報にメールで送っていたと発表した。 同局によると、ディレクターは1日午後5時ごろ、札幌市にあるアレフ施設の周辺住民らに取材した際に録音した音声データ計2時間半分の文字起こしを、委託業者にメールで依頼。その際、データをダウンロードできるサイトのURLを、同僚の職員にも同時にメール送信しようとした。だがこの職員のメールアドレスと頭文字が一致していたアレフのアドレスが自動的に予測変換で出て、気づかず誤送信したという。 これまでもディレクターはアレフ側とメールのやり取りをしたことがあった。また来は、セキュリティーが高いNHK独自のファイル転送システムを使うことになっていたが、ディレクターは一般向けのシス

    <NHK>取材音声ファイル、アレフに誤送信(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/11/03
    上からの指示なんだろうな、カルトなNHKの上の方からの。
  • Yahoo!ニュース

    中日 物議を醸した1回62球、10失点の近藤廉に戦力外通告 2009年度ドラ1の岡田俊哉ら5選手 溝脇以外は育成契約の見込み

    Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/11/02
    部下、外部業者の技術力を勘案しつつ、そこに原発を設置すると決断した責任は? >原発事故を巡って業務上過失致死傷の罪に問われ >勝俣被告は「原発の安全は一義的には現場である原発部門にある」と述べ
  • ニューヨーク市警察、警官のボディカメラ「Vievu LE-5」爆発で使用中止に(CNET Japan) - Yahoo!ニュース

    itochan
    itochan 2018/10/30
    国産品だよね?まさか中国製or韓国製じゃないよね?
  • わいせつ事件が発覚した八尾の認定こども園、保育士30人が『全員退職』し休園へ …園児はどうなる?(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    23日の八尾市議会。ここで、問題になったのが。 【八尾市 田中ゆう子議員】 「今、重大な事態が起きています。休園を避けるこのための努力と決意を語ってほしい」 市内にある認定こども園のひとつが来年4月から休園し、約160人の子供たちが通えなくなるというのです。4月まで、半年を切る中での事態に保護者は… 【こども園の保護者】 「いきなりの休園連絡だったので、あきらめるしかない。何もできない状態」 「もっと子供の声を大切にしてくれたら、子供も保護者も安心していられるのに」 なぜこんな事態になったのか?発端は、保育園職員の男が逮捕されたことでした。 強制わいせつの疑いで、今年8月逮捕・起訴されたのは八尾市内のこども園職員和田敬之被告・30歳。和田被告は自らが勤めるこども園で、去年の夏、プール終わりで全裸の女の子の体を触り、わいせつな行為をした罪に問われてるのです。 子どもたちを預ける保護者は…。

    わいせつ事件が発覚した八尾の認定こども園、保育士30人が『全員退職』し休園へ …園児はどうなる?(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/10/24
    「「和田被告の行動を不審に思っていた」けれど(保護者説明会まで)黙認していた保育士たちの保育園」というレッテルを貼られるので、個々に衿は正すんだろうけど、名前が出回る前に他所に潜り込むのが正解>退職願
  • ベルマーク集め「とても非効率」財団も悩み(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    インフルエンザ猛威「今シーズンは2回以上かかる可能性」なぜ 感染した人も接種した方がいい? 【#みんなのギモン】

    ベルマーク集め「とても非効率」財団も悩み(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/10/19
    スタンプカードを用意して、店員さんがスタンプを押す。 /追記:レシートをスマホアプリで撮影する。あるいはTポイントみたいなところから集計データをもらう。 この方が楽かも
  • スムーズに取れるか 有給休暇 来春から義務化 人員やりくり 業務量増… 中小企業に懸念(上毛新聞) - Yahoo!ニュース

    働き方改革関連法が順次施行されるのに伴い、来年4月1日、年次有給休暇の取得義務化が始まる。職場への配慮やためらいなどで有休取得率は低迷し、厚生労働省の全国調査では、2016年の群馬県は全国平均(49.4%)を下回る45.7%にとどまっている。義務化で大幅改善が期待される一方、人手不足に悩む業界や小規模の事業所は対応に追われそうだ。

    スムーズに取れるか 有給休暇 来春から義務化 人員やりくり 業務量増… 中小企業に懸念(上毛新聞) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/10/18
    インチキして、記録に残らない無給の残業をすることを「サービス残業」と呼ぶ。では、インチキして、有休と記録に残して勤務することは何と呼ぶ?「サービス有休」?
  • 仮住まいの被災者、いまだ2万5千人 熊本地震(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    最大震度7の揺れを2回観測した熊地震から14日で2年半。熊県内外の仮設住宅などで仮住まいを続ける被災者は、いまだに約2万5千人(9月末現在)いる。自宅再建や災害公営住宅の整備が遅れていることが背景にある。政府は今月、原則2年の仮設住宅入居期限を、最長4年まで再延長することを決めた。 仮設住宅などに身を寄せる被災者は2017年5月には4万7800人いた。退去が進み、県内16市町村・110カ所の仮設団地のうち、大津町の2団地は今年5月に閉鎖された。入居率は県全体で62%(9月末現在)となり、空き室の目立つ仮設団地の再編や、コミュニティーの維持なども課題になりつつある。

    仮住まいの被災者、いまだ2万5千人 熊本地震(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/10/15
    建設業者は、東京オリンピックと、大阪水害等に行ってしまったと、ネットのウワサで聞いた
  • 太陽光は抑制、動き続ける原発 九州以外でも起こりうる(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    再生可能エネルギーの主力の一つの太陽光発電が、九州では13日にあふれそうになった。大停電回避のために、発電事業者とつながる送電線を九州電力が一部切り離して発電量を抑えた。離島を除き国内初で、14日も行う予定。原発4基の再稼働も背景にある。他地域でも起こりそうで、知恵を絞る時期にきている。 【写真】芝浦グループホールディングスが管理・運営する福岡県みやま市のメガソーラー発電所 朝から右肩上がりで伸びるグラフが急に横ばいになった。午前11時半。九電がホームページに載せる太陽光の受け入れ量だ。出力の小さな一般家庭を除く、約2万4千件の事業者のうちの9759件を遠隔操作で送電網から切り離した。 作業は午後4時までの間に行われた。午後0時半からの30分間に最も電力が余り、需要の851万キロワットに対し、1200万キロワット超の供給力があった。九電によると3分の1が原発という。九電は火力の出力を絞った

    太陽光は抑制、動き続ける原発 九州以外でも起こりうる(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/10/15
    投資コストを回収したいのは、原発も、太陽光発電所も一緒。一方的に自分の原発を優先し、他人の太陽光を止めるのは、「自由競争」「自由化」という概念に反する。再生エネだから以前の問題。協議すべき。
  • 【特集】「津波来ても大丈夫」と聞いていたのに…台風で家も車も浸水被害に(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    関西に大きな被害をもたらした台風21号。兵庫県芦屋市の人工島にある住宅地でも床上浸水など大きな被害が出ました。この場所では10年以上前から住宅の分譲販売が始められたのですが、住民たちは「高潮による被害はない」という説明に安心して住宅を購入したと憤懣しています。 兵庫県芦屋市の南芦屋浜。人工的に造られた島で周囲は海に囲まれています。兵庫県が地域整備事業としてニュータウンを開発していて海に面した眺望が人気の住宅街には現在約2000世帯、5000人が暮らしています。ところが… 防潮提を軽々と超え、住宅地に迫る高潮。関西を縦断した台風21号の影響で床上17件、床下230件という大きな被害が出ました。台風による強い風が引き起こした高潮は防護柵を破るだけではなく、神戸港から流出した複数のコンテナを運んできました。ここに住む夫婦は4年前、念願だった一戸建て住宅を購入しましたが、台風が直撃したとき、自宅周

    【特集】「津波来ても大丈夫」と聞いていたのに…台風で家も車も浸水被害に(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/10/14
  • ふなっしー、語尾の「なっしー」つけ忘れ「場違いじゃないかな…」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    千葉県船橋市の非公認キャラクター・ふなっしーが12日、都内で行われた『WFPチャリティーエッセイコンテスト2018』表彰式に出席。同コンテストで特別審査員を務めたふなっしーだったが、会場の空気に圧倒されてか、感想を語る場面で「今回拝見させていただいて、みなさんすばらしくて、賢いなってただただ感心したんですよ」と語尾に「なっしー」をつけ忘れるアクシデントが起こった。 【写真】真逆!過去には…乱暴な扱いで潰されたふなっしー 司会者から指摘を受けると、すぐさま「ですなっしー」と訂正。その後は「(受賞作が)どこの誰とべたっていうのがずっとずっと思い出に残るなっしーな。それがすごくよく書けていたなっしー」と通常運転に戻って会場を盛り上げていたが、終了後に「(イベント出演は)場違いじゃないかなって思ったなっしー」とポツリ。それでも「この活動は当にすばらしいことをやっていると思いますなっしー」と体全

    ふなっしー、語尾の「なっしー」つけ忘れ「場違いじゃないかな…」(オリコン) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/10/12
    WFPって、世界のほう? それとも中抜きの日本のほう?
  • Yahoo!ニュース

    人同士の虐殺を描いた映画「福田村事件」の裏で、地元・香川は葛藤を抱えた 今も残る部落差別…それでも「教訓を継承したい」

    Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/10/10
    そして写真に
  • 佐賀大美術館5周年、厳しいやり繰り続く 学芸員減員、使用料有料化 頼みの寄付が伸び悩み(佐賀新聞) - Yahoo!ニュース

    佐賀大学美術館(佐賀市庄町)が10月1日で開館から5周年を迎えた。これまでに119回の展覧会を開き、約19万人が来館した。経営面では苦戦が続き、運営費に充てる予定だった寄付は、目標にした6億円の4割弱の2億3千万円にとどまり、公募した施設命名権にも応募はない。当初、無料だった使用料を有料にするなど、厳しいやり繰りが続いている。 美術館は2013年10月2日、庄キャンパス北側に開館した。鉄筋2階建てで展示スペースは582平方メートル。美術館は紫外線を嫌うが、吹き抜けの全面ガラス張りで光を採り入れる構造を採用し、注目された。 来館者は最も多かった14年度で約4万人。デッサンの様子も公開する展覧や、アートと医学にまたがる領域を取り上げた展示など「総合大学ならではの企画」で持ち味を出してきた。ただ、17年度は3万4千人、年度は半期で1万1千人と減少傾向にあり、カフェも8月末で閉店した。 教員

    佐賀大美術館5周年、厳しいやり繰り続く 学芸員減員、使用料有料化 頼みの寄付が伸び悩み(佐賀新聞) - Yahoo!ニュース
  • 築地の悪習慣、移転でどうなる=通路での販売や備品放置―都、豊洲では厳しく監視(時事通信) - Yahoo!ニュース

    豊洲市場(江東区)の開場を11日に控え、市場関係者がいまだに気をもむ問題がある。 混沌(こんとん)とした築地市場(中央区)で長年見過ごされてきた公共スペースを使った営業行為などのルール違反が、整然とした豊洲ではできなくなりそうなことだ。違反行為が常態化して、日常の商いの一部となっている業者もいるため、市場移転を機に襟を正したい東京都との間で摩擦が生じそうだ。 大型トラックが通る築地の搬出通路やその周辺の公共スペースにはほぼ毎朝、小売店などへ搬出を待つ鮮魚類のほか、空の発泡スチロール箱や運搬用のリヤカーなどが大量に放置される場所が数多くあった。道幅の半分近くをふさぐケースもあり「通路として機能していない」(静岡県の鮮魚運送業者)といった苦情が出ていた。仲卸店舗周辺でも商品や作業台が通路にはみ出している店が多く、ルールを守っている業者からは「観光客なども通るので危ない。そろそろ改めるべきだ」と

    築地の悪習慣、移転でどうなる=通路での販売や備品放置―都、豊洲では厳しく監視(時事通信) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/10/07
    観光客が危ないって、観光客が仕事の邪魔をしないように見学するのが筋なのでは? 観光客で誰にお金が入るの?現場の店員にお金が入るの?
  • <原田環境相>レジ袋の有料配布、義務化検討へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    原田義昭環境相は4日、報道各社のインタビューで、海洋汚染が深刻なプラスチックごみの削減のため、小売店などで配布されるレジ袋の「有料化を義務づけるべきではないか」と述べ、実現に向けて検討する考えを示した。関連する業界団体に協力を呼びかける姿勢も示した。 国内のレジ袋消費量は年間約300億枚とされる。小売業者は容器包装リサイクル法に基づき、有料配布などを通じて消費抑制の努力をするよう求められているが義務ではない。地域ごとにスーパー各社が足並みをそろえて有料化している例がある一方、コンビニやドラッグストアには客離れを懸念する声もあり、業態によって温度差がある。 原田環境相はプラごみ対策について「消費者の問題もあり、皆さんの意見を聞かなければならない」としながらも「環境政策と経済政策は対立するものではない」と話した。 プラごみの海洋汚染問題を巡り、環境省は来年6月に大阪で開催する主要20カ国・地域

    <原田環境相>レジ袋の有料配布、義務化検討へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/10/06
    賛成。遅いくらい。