タグ

2009年4月27日のブックマーク (5件)

  • グラン・トリノ - 子持ちししゃもといっしょ

    仕事を引退してからはビールを飲み、月に一度理髪店に通うという決まりきった生活を送る元・軍人のウォルト(クリント・イーストウッド)。彼の亡くなったは、最後に彼が教会で告解をすることを願っていたが、ウォルトにはその気は一切ない。そもそも彼には信頼のおける人がいなかった。そんなウォルトに転機が訪れたのは、愛車の“グラン・トリノ”が盗まれそうになった夜だった。彼が嫌悪するアジア系移民の不良集団が、内気な少年・タオ(ビー・バン)に盗みを強要したのをきっかけに、ウォルトはタオと接するようになる。この出会いが、思いがけない友情につながり、2人の人生は変化を見せていく――。 『グラン・トリノ』作品情報 | cinemacafe.net 宇都宮ヒカリ座にて。クリント・イーストウッド監督作品の最新作。 いやー、参った...。普段はエンドロールは観ずに席を立つことが多いのですが、この作品は2つの理由からエンド

    グラン・トリノ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2009/04/27
    2009年おもしろかった作品
  • 30代半ば独身女の愚痴

    ランチいってきた。となりには子供連れの主婦たちが優雅にランチ。ああ私は負け犬なんだって思った。彼氏もいない結婚もしていない。出会いもない。GWなにそれおいしいの?同じ独身の女友達と飲んでべて終わりじゃないだろうか。お互い慰めあって。主婦たちをうらやましいというより妬んでる自分が嫌い。旦那がいて子供もいてGWにはどこにいくとかそういう話してるの見て卑屈になってんの。すっごい楽しそうでさ。ママ友ってやつだろうね。時間も気にしないでランチしておしゃべりして。私30代半ば。賞味期限切れだよ。さびしいとかそういうのは考えないようにしてる。仕事があるだけましだって。こんな卑屈な私には彼氏なんてできない。人を妬んでばっかりでヤダ。でも妬みたくもなるんだよ。今日ランチで見かけた主婦たちは当に幸せそうだった!私は不幸。不幸に酔いしれてる。それくらいわかってる。

  • asahi.com:ブサかわ犬」、ハチ公像とご対面-マイタウン秋田

  • Twitterで愚痴る。噂するヤツってなんなの?

    Twitterやってんだけど、あるフォロワー(女)が愚痴ばっかり書いていてなんなんだって思う。そりゃま、好きなこと発言していいんだろうけれどね、愚痴って人はすっきりするかもしれないけど、タイムラインに流れてきて目に入ると、はっきり言って不愉快。そいつリムーブされてもしょうがないと思うわけ。リムーブされるやつって、やっぱなんか原因があると思うんだよね。発言に問題が。 つい最近そのフォロワーが愚痴に加え噂話もしはじめた。タイムラインにはいないやつのことをあれこれ発言しはじめた。それってどうなんだ?女って噂好きだけど、あるヤツがmixiであんなこと書いてたってTwitterでバラすのはどうなんだろう?なんか自分のこともあれこれTwitterで言われそうで、警戒してる。なのでリムーブはしてない。一応そいつ(愚痴噂好き女)の動向をチェックしてる。 でもさ、やだよな。腹のさぐりあいみたいな感じでさ。

    itotto
    itotto 2009/04/27
    あとで読むタグ付けてたら消えてた...
  • 【日本の議論】タスポが“失敗”した理由 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    たばこを自動販売機で買うとき、20歳以上の大人かどうかを確かめるカード「タスポ」の導入開始から1年以上が経過した。タスポがなければ、大半の自販機でたばこを買うことはできないが、喫煙者への普及率はいまだ33・7%。未成年者の喫煙防止のために導入されたものの、中学生にたばこを販売した業者が摘発されたり、年齢をごまかしてコンビニエンスストアなどで購入しているケースが増えるなど、効果を上げているとは言い難い。導入を喜んでいるのは“特需”で売り上げを伸ばすコンビニ業界だけ。タスポはなぜ失敗したのか。■たばこ協会は強気 「たばこに甘い国」。たばこの自販機の数が約42万台と先進国でも目立って多い日は、国際社会からこう批判されてきた。タスポ導入のきっかけは2005年に発効した世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み条約に、たばこ自販機の未成年者の利用制限を求める条項が盛り込まれたことだ。 財務省はたばこ

    itotto
    itotto 2009/04/27
    ETCみたいに「これがあれば200円均一にしますよ」とかやると一気に普及するかも/ とはいえ、失敗と言えるほど効果が出ていないとは思わないけど