タグ

2009年5月8日のブックマーク (9件)

  • はてな

    ユーザー登録ログインヘルプ ご指定のページが見つかりません。 URLをもう一度お確かめ下さい。 会社情報 求人情報 広告掲載について 利用規約 プライバシーポリシー ヘルプ・お問い合わせ 特定商取引法に基づく表示 資金決済法に基づく表示 Copyright (C) 2001-2024 Hatena. All Rights Reserved.

  • 鉄は熱いうちに打て! 今すぐやろう社内勉強会!:Microsoft Tech·Ed Japan 2009

    2012 年度の開催について 日マイクロソフトは、昨夏の電力供給状況に鑑み開催を延期した Microsoft Tech Ed Japan (マイクロソフト テック エド ジャパン) につきまして、2012 年度前半の開催をご案内しておりましたが、諸事情により 2012 年上半期の開催を見合わせることといたしました。お待ちいだたいておりました皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 今年は Microsoft Tech Ed Japan に代わり、『次期バージョンの Windows (コードネーム: Windows 8 および、Windows Server 8)』の可能性と技術をいち早く学んでいただける開発者向けの有償イベント "Windows Developer Days" を、4 月 24 日 (火)、25 日 (水) の 2 日間にわたりに開催

    鉄は熱いうちに打て! 今すぐやろう社内勉強会!:Microsoft Tech·Ed Japan 2009
  • 超誰得 - コデラノブログ 3

    僕がアメリカ出張中のことで、からすごい話を聞いた。 以前、うちの電話番号が某大病院の電話番号と似てるという話を書いたが、その続編である。 一度間違いでかかってきて、正しい番号を教えたのだが、またかかってきた。「今インターネットで調べたら、やっぱり病院の電話番号はお宅の番号だ、どうしてくれる」ということらしい。 いやどうしてくれるってw。仮にネットでその番号が載っていたとしても、事実としてうちは病院じゃないし、「すいません、隠してましたがじつはうちは病院でした」という展開になるとでも思っているのだろうか。それよりも早く正しい番号にかけてみたほうが、病気で困っている身内の方のためだと思うのだが。 だいたいうちが大病院の番号を騙って、何の得があるというのだろうか。それで病院になりすますならまだ話はわかるが、違いますよ、と言っているわけである。 ちなみにネットで自分の家の電話番号を検索してみたが

    itotto
    itotto 2009/05/08
    うちの場合はグリーンスタンプの代理店か何かに似てたらしいんだけど毎日違う人から電話がかかってきてた/あるおばちゃんに違いますよと言ったら「じゃああんたは誰なのよ!!」と怒られたw
  • 辻希美:女子中高校生が選ぶ「理想の母親」1位に 益若つばさ、黒木瞳が2位 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 岡村隆史「大泉洋におめでとうは言わない」 - テレビの土踏まず

    5 月 7 日深夜のニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」生放送。 そのオープニングトークで「ビタースイートサンバ」が軽快に流れるなか、岡村隆史が大泉洋の結婚について 15 分ほど喋ってました。 興味深かったのでぜんぶ書き起こします。 ちなみに既に大泉洋が自身のローカルラジオで「岡村隆史から電話やメールが来た」というエピソードを語っています。 参照:「岡村隆史もパニクった大泉洋の結婚」(当サイト 5 月 3 日付) ぜひ併せてどうぞ。 岡村のトークに矢部が合いの手を入れる形で進行 えーちょっとビックリすることがありまして みなさん知ってると思うんですけど 『大泉洋 結婚』ということで 「インパクト」(コーナー名)とかハガキも来てたんですけども 大泉洋が番組でなんかいろいろ言うたみたいなんですけれども あのー、まったく知らされていませんでしてね 矢部「あー。そうなんすか」 な

    岡村隆史「大泉洋におめでとうは言わない」 - テレビの土踏まず
  • ブログ観みたいなもの - finalventの日記

    ⇒[Blog]自分の愛すべき文章が消えた時、このネットの世界は荒野になる - kuroihikariの日記 私もいつかブログの世界から消えるのだろうなと思う。どう消えるのかとしばし考えることは多い。突然の死によって途切れるか、私が終了の辞を書くか。黒光さんが思っているだろうように、ブログを終わりを言い渡した「私」とはなんだろうとは思う。 私は、別段ブログを書かなくても生きているというか、私の生活者の一面はあまり書いていない。6年近く書きながら、いつのまにか「爺」ステータスな、役作りの気持ちもないではないし、「匿名」で書いてみたい気もしないではない。うまくいえないが、ブログで表現される「私」は私ではない。 まあ、基的にはなるようになるしかない。 ホノムラさんとか、yukiさんとか、noon75さんとか・・・ 面白い過去ログが消えてしまった個性派ブロガーさんたちは、自分の渾身の・愛すべき文章

    ブログ観みたいなもの - finalventの日記
  • 20代の意見かな - finalventの日記

    増田⇒http://anond.hatelabo.jp/20090508013638 俺は、30代はもう人生諦めてもらって、20代に手厚くすべきだと思うがね。 私の世代だと、30代はすでに人生諦める年代でしたね。

    20代の意見かな - finalventの日記
  • 「ダウト −あるカトリック学校で−」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    1964年、ニューヨーク・ブロンクスに佇むカトリック系教会学校の校長、シスター・アロイシス(メリル・ストリープ)はある小さな“疑惑”を抱いていた。それは純真な新米教師、シスター・ジェイムズ(エイミー・アダムス)の目撃談から始まった…。ある“疑惑”とは、生徒から人気のあるフリン神父(フィリップ・シーモア・ホフマン)が唯一の黒人生徒と“不適切な関係”をもっているのではないか…ということであった。だが、シスター・ジェイムズはフリン神父を信じ、次第にシスター・アロイシスに違和感を覚える。果たして、全てはシスター・アロイシスの妄想なのか、それとも“疑惑”は真実なのか――? 監督は、『月の輝く夜に』('87)でアカデミー賞の脚賞を受賞したジョン・パトリック・シャンレィ。 『ダウト ~あるカトリック学校で~』作品情報 | cinemacafe.net 山形フォーラムにて。 「信頼」の反意語は「疑惑」だ

    「ダウト −あるカトリック学校で−」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2009/05/08
    2009年おもしろかった作品