タグ

2010年8月3日のブックマーク (9件)

  • 【2ch】コピペ情報局 : 研修医「秋田クソ田舎過ぎワロタw さっさと医師免許取って都会に帰るわw」

    2010年08月03日14:12 カテゴリ社会医療 研修医「秋田クソ田舎過ぎワロタw さっさと医師免許取って都会に帰るわw」 1: 発明家(青森県):2010/08/02(月) 12:55:39.06 ID:9PVx6cx2● 明日へのカルテ:第1部・医師不足解消の道/1 都会に帰る研修医 http://mainichi.jp/select/science/news/20100802ddm001040064000c.htmlの医療は今、転換期にある。民主党政権は今年度、診療報酬を10年ぶりにプラス改定。 野党も医療費や医師数の増加を掲げ、医療を巡る政策は一変した。 だが、カネと人を増やすだけで医療現場の問題がすべて解決するわけではない。 だれもが、いつでも、より良質で安全な医療を受けられるようにするには、何が必要なのか。 まずは医師不足問題から考えたい。 ◇育てる地方、恩恵薄く 書類

    itotto
    itotto 2010/08/03
    秋田はそういうところじゃないよと言いたいけど、そういう一面があることも事実だからな。。。変な人以上にいい人がたくさんいるんだぜ。
  • 「ゾンビランド」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    新型ウイルスの爆発感染で人類の大半が人喰いゾンビとなってせいまった世界。“生き残るための32のルール”をつくり、それを実践して生き延びてきた引きこもり青年のコロンバス(ジェシー・アイゼンバーグ)は、最強のゾンビ・ハンターのタラハシー(ウディ・ハレルソン)、したたかな処世術を身につけた美少女詐欺師姉妹のウィチタ(エマ・ストーン)とリトルロック(アビゲイル・ブレスリン)と出会い、ゾンビがいない夢の遊園地を目指して悪夢のようなサバイバルを続けるが…。 『ゾンビランド』作品情報 | cinemacafe.net テアトルダイヤにて。 予告映像にあったような数々の笑えるシーンの積み重ねで作られた良質のエンターテイメント作品でした。ただ、ゾンビ映画を期待して観に行くと結構肩透かしをらうんじゃないかという印象を受けたわけで、その点は評価が分かれそうな気がします。 人類の多くがゾンビになってしまった世界

    「ゾンビランド」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2010/08/03
    2010年7月に観たおもしろかった作品
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • それでも子育ては社会で取り組むべき - 狐の王国

    なにやら育児放棄ネタが出てきて、なんともいえない気分になってきたので吐きださせてもらおうかなと。 誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記 404 Blog Not Found:親は泥縄 これだけど - finalventの日記 これらの記事は先日大阪で2児がネグレクトで死亡した事件を受けてのもの。 「ママー」インターホンから叫び声…2児死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 「ホスト遊びで育児面倒に」2児遺棄容疑の母 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) わりとネット界隈ではこの育児放棄した母親への風当たりが強い。まあ常識的にはそうだろうなあと思うのだが、育児の現場を多少なりとも知る人間としては、あまり責める気にもならない。 子供は3歳と1歳。母親は23歳。10代で妊娠して出産したのだろう。 子育てというのは小飼弾さんが言うように、「乳臭く

    それでも子育ては社会で取り組むべき - 狐の王国
    itotto
    itotto 2010/08/03
    日本とその他の国の違いって何なんでしょうね
  • virtualを「仮想」と訳していいものか - やねうらおブログ(移転しました)

    私は「virtual」を「仮想」と訳すのにすごく抵抗がある。 「virtual」って英語来の意味は、「実質上の」「実際上の」というような意味だ。「表面的にはそうではないが実質的にはこれなんだ」というような時に使う。 「virtual memory」を「仮想記憶」と訳すと「実際は存在しないメモリ」であるかのように思える。現実的に存在しないのなら無くても構わないようにすら思える。確かに物理的には存在しないから実在はしないんだけど、かと言って不要というわけでもなく、「virtual memory」来の意味は「(ユーザーアプリなどが)実際に使うときのメモリ」みたいなニュアンスで「無くても構わないメモリ」とは、ちょうど真逆の意味だ。 「仮想」という言葉が、「存在しない」という否定っぽい語感なのに対して、「virtual」来の意味は「実質上(は、これだ)」という肯定っぽい意味だからどうもギャップ

    virtualを「仮想」と訳していいものか - やねうらおブログ(移転しました)
    itotto
    itotto 2010/08/03
    同意。あと、これと似たような話題で数学のimaginary numberを虚数というのもわたしは違和感をおぼえます。
  • 1日4,000円も使う富豪女子…お金が貯まらない人の生活習慣 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    itotto
    itotto 2010/08/03
    この手のスレは全部貧乏自慢、節約自慢で埋め尽くされるのでうんざり。4000円使っただけで富豪呼ばわりて...。
  • 33でSE 年棒250万 ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/29(火) 11:28:20.74 ID:LytUpe7O0

    itotto
    itotto 2010/08/03
    この人と同い年だけどこんなに優秀そうなのに年250万って考えられないな...。
  • 高校や大学等でのiPad活用事例を調べてみました - もとまか日記

    昨日、一昨日と、デジタル機器と教育に関するエントリを書いてみました。 全ての小中学生にデジタル教科書を配る理由とは デジタル教科書ではない教育でのデジタル活用を考えてみた 小学校、中学校のことを中心に考えてたこともあり、高校や大学で実際に活用されている事例ってどれくらいあるんだろう?という興味が出たので、調べてみました。 ちょうど世間は夏休みだし、進路を考えてる方もいるかもしれません。まあそういう方はこんなブログ見てたらダメですがwiPadとか、そういうものに興味のあって大学で何かしてみたいとか、そういう方にとって、何かの参考になれば幸いです。 iPad教育現場でどのように活用していくべきか | WIRED VISION NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: ipadで見られる電子雑誌を創ろうプロジェクト:授業シラバス、まだまだたたき台!

  • ブログ

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用 に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    ブログ
    itotto
    itotto 2010/08/03
    本気でこのユーザーをおすすめしたいと思っているようには見えなくて全然参考になりませんでした。