タグ

2015年1月4日のブックマーク (11件)

  • 講談社、全コミック誌を電子化へ 紙と同時配信:朝日新聞デジタル

    電子書籍時代の格到来に向け、講談社は、全コミック誌を紙と同時に電子版で配信する方針を決めた。コミック誌は一般書に比べて電子化が遅れていたが、「より多くの人に読んでもらうためには必須」と6月までに同社の22誌すべてで踏み切る。 5日に「ヤングマガジン」(紙の発行部数は67万部)、6日に「月刊少年マガジン」(同66万部)、7日に「週刊少年マガジン」(同132万部)を、すでに配信中のコミック誌に加えて一気に電子化する。 コミック誌は制作に時間や人員の余裕がない上、電子化に不安を持つ作家もいたことなどから、電子化が遅れてきた。だが、昨年は、集英社が国内最大のマンガ雑誌「週刊少年ジャンプ」を電子化。いち早く「モーニング」を電子化するなど先行してきた講談社が新年にあたって「次の一手」と踏み切った。 同社のデジタルビジネス局の担当者は「ライバルは他の出版社だけでなく、動画やゲーム。並みいるコンテンツの

    講談社、全コミック誌を電子化へ 紙と同時配信:朝日新聞デジタル
    itotto
    itotto 2015/01/04
    月刊マガジンはかさばってしょうがなかったので電子化は超うれしい
  • Yahoo!ニュース - 極楽とんぼ・山本圭一、1・19ソロライブ 旧芸名で活動再開 (オリコン)

    謹慎中の極楽とんぼ・山圭一が、旧芸名「山圭壱」名義で19日に東京・下北沢駅前劇場でお笑いライブを開催することが明らかになった。「山圭壱LIVE事務局」として公式サイトが開設され、アップされた手書きのチラシには料金を観客が「投げ銭」で支払うと記載。同劇場もオリコンニュースの取材に対し「先ほど関係者を通じて人と確認がとれました。開催致します」と開催を認めた。 タレント名は名の「山圭一」から再び以前使用していた旧芸名「山圭壱」としており、出演者の欄には「極楽とんぼ山圭壱」とコンビ名の記載も。ライブ後に山自らざるを持ってロビーに立ち「お客様の厚意を投げ銭として反映させて頂けますと望外です」としていることから、自ら自身の真価をファンに問う形をとったとみられる。 2006年7月に淫行騒動で所属事務所を解雇されて以来、事実上芸能界引退状態となっている山。毎年のように復帰のうわさが

    Yahoo!ニュース - 極楽とんぼ・山本圭一、1・19ソロライブ 旧芸名で活動再開 (オリコン)
    itotto
    itotto 2015/01/04
    ものすごいいまさらだし、もともとすごくおもしろかったわけでもないし何で復活?っていう感じ
  • 自動車メーカーの社員寮で「自社の車以外駐車禁止」これって了見狭い?当たり前?

    グッシー堅太郎 @gussykentarou @gaketsu_gk2 @menn むかし、知り合いの材卸し屋さんがボヤいてた。日産追浜工場に入るの、日産車以外禁止…「ったく、そんなけつのあなちっちぇー事やってっからいつまでたっても一番になれねぇんだよ!」 2015-01-03 13:56:47

    自動車メーカーの社員寮で「自社の車以外駐車禁止」これって了見狭い?当たり前?
    itotto
    itotto 2015/01/04
    けちくさいなとは思うけどよく聞く話でもある
  • ほぼ毎日つぶやいてるのにフォロワー1000いかない人はTwitterやめた方がいい

    田端 塾長/YouTube登録10万人達成カウントダウン @tabbata フォロワー数が全てとは思わないけど、ほぼ毎日呟いてるのにフォロワーが1000すらも行かない人は、メディア関連の仕事やめるか、ツイッター自体をやめた方がいいと思う。 2015-01-03 15:12:59

    ほぼ毎日つぶやいてるのにフォロワー1000いかない人はTwitterやめた方がいい
    itotto
    itotto 2015/01/04
    公式アカウントや広報アカウントであればそのとおりだと思う
  • 人と人のふれあい

    あれっくす @NStyles 「こういった行動を江戸しぐさと読んでいたらしいですが」の”らしい”だけで「俺達が言ってるんじゃなくてに書いてあることを読み上げてるだけだからな」というアリバイ作りをする手法だ!殺せ! 2015-01-03 19:54:47 りぶ @Crossrib @NStyles クソリプだと自覚してますが 歴史関係の考察って書物だったり論文によって進めていくのが当たり前ですから、 歴史議論をする上では正しい姿勢だと思いますけどね 坊主憎けりゃ袈裟まで憎しの精神なのでしょうが、 正当な歴史研究の手法を貶められては困ります 2015-01-03 20:08:51

    人と人のふれあい
    itotto
    itotto 2015/01/04
    年始早々清々しいくらいどうしようもない人を見てしまった
  • 2014・コエダメ的映画ベスト10 - コエダメの情景

  • 青山学院大V「ちゃらいは褒め言葉」 原晋監督は元伝説の営業マン【箱根駅伝】

    青学大V「ちゃらいは褒め言葉」 監督は元伝説営業マン 第91回箱根駅伝で3日、驚異的なタイムで初の総合優勝を飾った青山学院大は、選手たちの楽しそうな笑顔が印象的だった。9区を走った主将の藤川拓也選手(広島・世羅高)は、「みんなが自主性を持って明るく取り組む。このチームなら強くなれると思っていた」と青学大で走った4年間を振り返った。 サザンオールスターズの桑田佳祐さんの出身校で、東京都渋谷区にキャンパスがある青学大には、おしゃれなイメージが強い。「青学はちゃらい」とよく周囲に言われてきたという原晋(はらすすむ)監督(47)は、「最高の褒め言葉です」と胸を張る。「宝塚音楽学校と同じ。見えないところでは泥臭く努力しても、表舞台では華やかにしていたい」。大会前の記者会見で発表したテーマは、見る人を驚かせ楽しませたいという思いを込めて、「ワクワク大作戦」。異彩を放っていた。 練習の拠点は、渋谷

    青山学院大V「ちゃらいは褒め言葉」 原晋監督は元伝説の営業マン【箱根駅伝】
  • 【映画】ベイマックス・日本語上映版とアメリカ上映版の違い【ネタバレ感想】:ゆきをはのり塩食べたい - ブロマガ

    ※この記事は 【映画】ベイマックス(英題:BIG HERO 6)【ネタバレ感想】 の続きです。先ずはこちらからご覧下さい! 『ベイマックス(原題:BIG HERO 6)』字幕版を観ました。 相変わらず大変面白かったです。ただ、ひとつだけ気になる点があったので、 ここに残しておこうと思い筆をとりました。お付き合いください。 ※尚、映画編のエンディングについて語る内容なので、 必ず! 映画視聴後に! ご覧下さい! まずこの「気になる点」を語る前に、日語吹き替え版のエンディングを思い返してみます。 映画編の最後、 サンフランソウキョウを駆け巡るヒロ・ベイマックス・ゴーゴー・ワサビ・ハニーレモン・ フレッドの面々をカメラが追いつつ、ヒロのモノローグが流れます。 (セリフは曖昧です) ヒロ「僕たちは思わぬ形でスーパーヒーローになった。」 ヒロ「でも、兄さんの願いどおり、人々を助け続ける。」 ヒ

    【映画】ベイマックス・日本語上映版とアメリカ上映版の違い【ネタバレ感想】:ゆきをはのり塩食べたい - ブロマガ
    itotto
    itotto 2015/01/04
    違いはわかったけどそこまで抵抗はないな
  • 2014年最悪のハリウッド映画『ニューヨーク冬物語』 - 破壊屋ブログ

    久しぶりに底抜けハリウッド映画を観た。『ニューヨーク冬物語』だ。映画批評サイトのロッテン・トマトでは最悪級の低評価である13%を記録。海外の複数の映画情報サイトでも2014年のワーストテンに入っている。『ニューヨーク冬物語』が何でここまで嫌われたのかというと、とにかく狂った展開だらけの恋愛映画なのだ。以下全てネタバレ。 虐待される赤ちゃん 映画が始まると 「夜空の星とは惑星の光ではありません。天使になった人の翼なのです」 というぶっ飛んだ解説が出てくる。人間が死ぬと星になれるので、昔は夜空に星が無かったらしい。 映画の舞台は1895年のニューヨーク。ある移民の夫婦が結核を理由にアメリカから追放された。夫婦には生まれたばかりの赤ちゃんがいた。「この子だけはアメリカで生きて欲しい」。そう考えた夫婦は船の模型を盗んで、赤ちゃんを模型に載せて海に流すことにした。その赤ちゃん絶対に死ぬよね。 しかし

    2014年最悪のハリウッド映画『ニューヨーク冬物語』 - 破壊屋ブログ
    itotto
    itotto 2015/01/04
    観たい!
  • 一般職OLと総合職OLのマンガ描いた : キニ速

  • 日本がすごい桃太郎 - ナナオクプリーズ

    昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。ふたりとも百歳を超える高齢でしたがまだまだ元気。日は世界でも屈指の長寿大国だからです。 おばあさんが世界最高水準の性能を持つ国内メーカー産の全自動洗濯機を使うための水を川へと汲みに行き、その際ついでに川の水を飲みました。水道水が飲めない国も多い中、日の水の衛生管理は徹底されていました。 すると、川上から大きな桃がドンブラコ、ドンブラコと流れてきました。おばあさんはそれを拾うと、交番に届けました。落としたものがきちんと落とし主に戻ってくる。日人の優れた倫理観はおばあさんにも脈々と受け継がれていたのです。 帰り際、おばあさんはコンビニに寄り、「夜になったら店を閉めるような国ばかりの中、二十四時間いつでも買い物ができて便利なサービスが安価で使えて接客が礼儀正しい店がたくさんある。日のサービス業は当に素晴らしいわい」などと言いながら、お

    日本がすごい桃太郎 - ナナオクプリーズ