タグ

2017年1月18日のブックマーク (6件)

  • コース逸脱・男女入れ替わり…マラソン優勝者ら3人失格:朝日新聞デジタル

    埼玉県所沢市などが主催して先月実施された「第27回所沢シティマラソン」で、コース逸脱や男女入れ替わりの出走があったとして、市は18日、部門優勝者ら3人を失格にしたと発表した。同大会での不正が発覚したのは初めて。 市によると、ハーフ男子60歳以上の部(約21キロ)の記録について「優勝者の後半10キロのタイムがおかしいのでは」との電話があった。優勝した男性は当初、市の聞き取りに不正を否定したが、今月10日に市役所を訪れ「コースを逸脱した」と認めたという。 また、インターネット上に掲載されているランナーの写真を見た人が「女性のゼッケンをつけた男性が走っている」とネット上に書き込んでいるのを市職員が見つけ、該当するハーフ女子39歳以下の部(約21キロ)の2位だったゼッケンでエントリーしていた女性に確認したところ、別の男子部門にエントリーしていた知人男性が走ったことを認めたという。女性は男性がエント

    コース逸脱・男女入れ替わり…マラソン優勝者ら3人失格:朝日新聞デジタル
    itotto
    itotto 2017/01/18
    ついにニュースになったのか
  • 深町秋生さん最新作! クールなシングルマザー探偵を生み出した舞台裏とは?【「ダ・ヴィンチはなにやってんだ、この野郎」というので取材してみた】 | ダ・ヴィンチWeb

    昨年11月、作家の深町秋生さんがツイッターで 「高級紙&教養溢れる雑誌に取り上げられて嬉しいことこの上ない。『文芸誌やダ・ヴィンチはなにやってんだ、この野郎』とはツユほども思ってないわけです」 とつぶやいていた。これは9月に刊行された『卑怯者の流儀』(徳間書店)の書評についてだったが、ならばダ・ヴィンチニュースとしては、深町さんのインタビューをしないわけにはいかない! ということで最新作『探偵は女手ひとつ』(深町秋生/光文社)について、お話を伺った。 仕事場はフードコートの4人掛け?! 主人公の椎名留美は小学生の娘がいるシングルマザーで、現在は山形で探偵をしている。気付けばさくらんぼの収穫や農作業、雪下ろしなど便利屋に近い仕事ばかり。だが一見のどかなこの地方都市でも、ストカーや女性監禁、窃盗や女子高生殺害などの事件が起こり、彼女はその度に解決にあたる。 留美はアラフォーで前職は警察官だった

    深町秋生さん最新作! クールなシングルマザー探偵を生み出した舞台裏とは?【「ダ・ヴィンチはなにやってんだ、この野郎」というので取材してみた】 | ダ・ヴィンチWeb
    itotto
    itotto 2017/01/18
    "山形の一番人気デリヘルが名前にさくらんぼがつくので"
  • 渡辺竜王:「三浦九段にご迷惑かけた」疑惑指摘を謝罪 | 毎日新聞

    将棋の渡辺明竜王(32)は17日、三浦弘行九段(42)の将棋ソフト不正使用疑惑を日将棋連盟に指摘したことについて「メディアの取材に対応したことにより、三浦九段にご迷惑をかけたことを申し訳なく思う」と謝罪した。11期目の防衛を果たした第29期竜王就位式で述べた。連盟の委嘱で疑惑を調査した第三者調査…

    渡辺竜王:「三浦九段にご迷惑かけた」疑惑指摘を謝罪 | 毎日新聞
    itotto
    itotto 2017/01/18
    次はしっかりと証拠掴んで詰めるとこまでやってほしい
  • 「元日即位だと不眠不休になる」 宮内庁から異論も:朝日新聞デジタル

    天皇陛下が退位した場合、新天皇の即位や新元号のスタートはいつになるのか。区切りのいい1月1日とする政府の方向性に、宮内庁の西村泰彦次長が異議を唱えた。なぜ元日ではダメなのか。ほかにどんな選択肢があるのか。 西村次長の発言の背景には、元日が皇室にとって行事が集中する特異な日であるという事情がある。 元日は宮中祭祀(さいし)の四方拝に始まり、皇族方や三権の長を迎える新年祝賀の儀などの行事が続く。「どれも皇室にとって重要で、両陛下が大切にしてきた行事」(宮内庁幹部)だ。翌2日には5回の新年一般参賀があるほか、年末年始は12月23日の天皇誕生日から、1月中旬の歌会始の儀まで儀式や行事が連日続く。「もし元日の即位となったら年末年始と不眠不休になる」「準備作業がおろそかになりかねない」との声が宮内庁職員からあがっていた。幹部の一人は「新年行事を大切にする両陛下のお気持ちや、準備に関わる宮内庁全体の総意

    「元日即位だと不眠不休になる」 宮内庁から異論も:朝日新聞デジタル
    itotto
    itotto 2017/01/18
    どこに合わせて最適化するかという話なので宮内庁の意見としては当然の内容。自分は30年に一回くらい寝ないでがんばってもいいんじゃないと思うけど。
  • 映画館でわざわざ観る必要がない問題

    「この世界の片隅に」はわざわざ映画館で観る理由がない。映画館で観る人はとにかく褒めたいアーリーアダプターと話題に乗っかりたいブロガーさんだけである。 いずれYoutubeかAmazonビデオでなら観るだろう。そしてレビューに「素晴らしかった!」とか書くんだろう。 この手の話はここ10年映画が衰退している理由でもある。 BDの普及、レンタル屋、テレビの高精細大画面化。 キネマ旬報はこの流れとともにおっ死ぬんだろう。それでいい。 新海アニメは製作からして光源を持ったディスプレイモニターで作られており、ディスプレイの進化がそのまま映像の仕上がりになっている。 8Kディスプレイで「君の名は。」を観たら映画館のスクリーンで観るよりずっと良いのだろう。 映画館のスクリーンは、レコードと同じ運命を歩むだろう。未来に生きて欲しい。

    映画館でわざわざ観る必要がない問題
    itotto
    itotto 2017/01/18
    むしろ家で観る理由も必要もないと思う派。ホームシアターあるならそれでもいいけど。
  • 【漫画】ツキイチ! 生理ちゃん | オモコロ

    女性のところには月に一度「生理ちゃん」がやってくる。16ページの短編漫画です。

    【漫画】ツキイチ! 生理ちゃん | オモコロ