2016年5月12日のブックマーク (9件)

  • デザインは一手間が大切!画像が見違えるほど魅力的になるデザインテクニックのまとめ

    一枚の絵には千の言葉に匹敵する価値がある「百聞は一見にしかず」は、コミュニケーションデザインにおいても有効です。わたし達は今までの経験と研究の両方の側面から、画像が多くのユーザーの目を引きつけることを知っています。 自身で撮影した写真画像、どこかでダウンロードした画像に一手間加えて、画像を魅力的にデザインするシンプルなテクニックを紹介します。 画像を美しく仕上げる一番簡単な方法がこの「クロップ」です。クロップは不必要だったり気を散らすエリアを取り去ることで、構図を見直し、焦点を強調することができます。 【注意】クロップするエリアが大きい場合は、可能な限り大きい画像を使用します。これは切り取った後の画像が小さくなってしまうからです。小さいからといって拡大してしまうと、ピクセレーションが起きてしまい、汚い画像になってしまいます。 クロップする時に便利なのが、「3分の1ルール」です。このテクニッ

    デザインは一手間が大切!画像が見違えるほど魅力的になるデザインテクニックのまとめ
    itouhiro
    itouhiro 2016/05/12
    「クロップで焦点を強調、ブラーで注目の的にしない、彩度調整、コントラストで印象的に、輝度で暗い写真を改善、フィルタ、グリッドで整然と、フレームで注意をひきつける、レイヤー効果で目立たせない、テキスト」
  • 各言語に広まったRx(Reactive Extensions、ReactiveX)の現状・これから - Build Insider

    ではなぜネットフリックスがマイクロソフト発祥のテクノロジを利用するようになったのだろうか。実は、RxJavaの初期の開発者であるJafar Husain氏は、もともとマイクロソフトに勤めていて、世界で最初にReactive Extensionsを紹介した人物でもあるのだ。その後にネットフリックスに転職し、RxJavaの誕生に深く関わることになる。 一方でオリジナルのRx.NETの作者であるErik Meijer氏もまた、マイクロソフトを辞めた後に、HackやDartなどの新興言語の支援に関わる他、Principles of Reactive Programmingといった学習コースをScalaの作者であるMartin Odersky氏らと開講するなど、言語の枠を超えて活躍している。 Rxとマイクロソフトのオープンソース 昨今のマイクロソフトのオープンソースへの傾倒を疑うものはもはやいないだ

    itouhiro
    itouhiro 2016/05/12
    「さまざまな開発言語に移植:JavaScript, Unity..」「Rxの本質的な部分は言語の枠を超えられるほど限りなくシンプルなインターフェース、つまりIObservable<T>インターフェースとIObserver<T>インターフェースの発見」
  • ブレークポイントを使ったJavaScriptデバッグを整理してみた【再入門】 - Qiita

    はじめに プログラミングの上達において、デバッグスキルを上げることはとても重要で近道の1つだと考えています。 私自身、勉強し始めた頃に知っていれば(理解できていれば)とよく思います。 今回、JavaScriptデバッグについてChromeDevtoolsとブレークポイントを使った基パターンを整理しました。 自身の復習かつ、あまり馴染みの無い方でも、以下おおよそ理解できるようになれば良いなぁ、というのが稿の目的です。 どのようなものにブレークポイントが貼れるのか どういった時にブレークポイントが発動されるのか ブレークポイントが発動されると何ができるのか ご存知の方には特に目新しいことはないかと思いますが、何かのお役に立てば幸いです。 表示・動作はChrome 50.0.2661.87mで確認したものになります(2016-05-11) タブやパネルの位置は環境によって異なる可能性がありま

    ブレークポイントを使ったJavaScriptデバッグを整理してみた【再入門】 - Qiita
    itouhiro
    itouhiro 2016/05/12
    「JavaScriptデバッグについてChromeDevtoolsとブレークポイントを使った基本パターンを整理」「ブレークポイントを貼る :DOM、イベント、スクリプト、XHR」
  • 行き詰まったときはランニングを!神経科学がその理由を説明 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ランニングが健康を保つために良いことはよく知られた事実です。しかし、ランニングにハマる人がその魅力を語るとき、走ることは健康状態に好影響を及ぼすだけではなく、精神衛生上にも好影響を与えるのだと言います。 ある人はランニングでレジリエンスを鍛えることができると言い、ある人は頭をスッキリさせることができると言います。またとある人はランニングに出るとクリエイティブな思考を加速させ意思決定をしやすくなると言います。 ランニングがもたらすこうした精神上の好影響は、ただ単にアスリートが持つ心理的な癖なのでしょうか? それともランニングは実際、脳の認識に影響を与える確かな要素があるのでしょうか? どうやら、神経科学がその答えを握っているようです。そして、それはランニングをしている人にとって良いニュースであることがわかりました。 ランニングで脳がスッキリする理由 最近「Science of Us

    行き詰まったときはランニングを!神経科学がその理由を説明 | ライフハッカー・ジャパン
    itouhiro
    itouhiro 2016/05/12
    「研究結果:ランニングをした人は悲しみからの立ち直りが早い」「ランニングは成人の脳に記憶力を促進する新しい脳細胞を作る」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    itouhiro
    itouhiro 2016/05/12
    「動画ではテレビアニメでは初の試み」「画像を見ていただきたい。メイクアップする前と後では、確かにキャラの表情がより引き立つのが分かる」「アニメは1秒8~10枚の絵。メイクアップは3人態勢でも1日50枚」
  • ヤマトのお兄さん直伝!ダンボール詰めで隙間ができた時はこうすると潰れない

    もっつ(ピンク担当) @akimottsu ヤマトのお兄さんから聞いたんだけど荷物を箱詰めするときに箱の上の方に隙間がある場合、紙を1枚入れてから中の短い方の耳を折ってガムテでとめると、上に物が乗っても潰れにくくなるらしいです、初めて知った、外を十字にとめるより効果あるらしい pic.twitter.com/JmGAHN2Aun 2016-05-06 15:35:12

    ヤマトのお兄さん直伝!ダンボール詰めで隙間ができた時はこうすると潰れない
    itouhiro
    itouhiro 2016/05/12
    「中の短い方の耳をガムテでとめる」「スペーサーつっこむ方が確実」
  • まるで辞書!探したいWordPressおすすめプラグインがすぐに見つかるページ【厳選39個】

    WordPressには『プラグイン』っていう便利な機能があります。プラグインっていうのは、拡張機能の事です。プラグインを適切に選んで使う事ができれば、例えば集客の効果を高める事ができたり、アクセスアップなどにもつなげられます。

    まるで辞書!探したいWordPressおすすめプラグインがすぐに見つかるページ【厳選39個】
    itouhiro
    itouhiro 2016/05/12
  • 無料で最高に楽しめる「やる夫スレ」とそのとんでもない名作達を紹介してみる - 万化を楽しむ!

    みなさまは「やる夫スレ」というものの存在をご存じでしょうか? やる夫スレとは、2ちゃんねる等の掲示板に見られるAAスレの一種です。 AA(アスキーアート)とはプレーンテキストによる視覚的表現技法のことで、テキストアート、活字アート、絵文字などとも呼ばれ、今やLINEやメールなどでもお馴染みの顔文字もこのAAの一種と言えます。 このAAを使用してキャラクターを作り、掲示板上で雑談したり、小説的なストーリー展開し、その中心人物を「やる夫」というキャラクターが務めた事から「やる夫スレ」と呼ばれるようになりました。 こんなやつである。一度は目にした事があるのではないでしょうか。 このようにAAを使用してキャラクターを作り、喋らせる事によって、版権ものやオリジナルのストーリーを展開するのが現在の主流になってます。 もう少し詳細に説明してみようと思います。 やる夫スレの歴史 2007年夏に余に生み出さ

    無料で最高に楽しめる「やる夫スレ」とそのとんでもない名作達を紹介してみる - 万化を楽しむ!
    itouhiro
    itouhiro 2016/05/12
    今どき問題なのはフォント環境。MS Pゴシック 16pxで正しくアスキーアート表示するのはWindowsなら可能だけど、Mac, iOS, Androidでは難しい。まとめサイト「面白かったやる夫スレをまとめるサイト」はMacでも正しく見れた。
  • 日本語形態素解析の裏側を覗く!MeCab はどのように形態素解析しているか - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、買物情報事業部の荒引 (@a_bicky) です。 前回、「検索結果の疑問を解消するための検索の基礎」で単語単位でインデキシングする前提で説明しましたが、今回は文などを単語単位で分割するために使う技術である形態素解析について触れます。 形態素解析器には色々ありますが、中でもメジャーと思われる MeCab の仕組みについて説明します。 MeCab の解析精度を上げるために辞書に単語を追加したことのある方もいると思いますが、動作原理を理解することで単語を追加する際に適切な生起コストを設定できるようになったり、学習の際に適切なパラメータを設定できるようになったりするはずです。 なお、MeCab は汎用テキスト変換ツールとしても使用できます が、簡単のため MeCab + IPA 辞書のデフォルト設定前提で説明します。 アジェンダ 形態素解析とは MeCab における最適な解析結果の推

    日本語形態素解析の裏側を覗く!MeCab はどのように形態素解析しているか - クックパッド開発者ブログ
    itouhiro
    itouhiro 2016/05/12
    「文などを単語単位で分割する技術、形態素解析」「MeCabの動作原理を理解することで単語を追加する際に適切な生起コストを設定できたり、学習の際に適切なパラメータを設定できる」