2017年1月13日のブックマーク (3件)

  • 『プロ用のすごさを思い知る』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『プロ用のすごさを思い知る』へのコメント
    itouhiro
    itouhiro 2017/01/13
    「百均のスクレーパーはシール・テープ剥がし。ニッペホームペイントの「徳用ラッカーうすめ液」はガラスのが跡も残らずキレイに剥がれ。ミドリ安全の厨房用コインローファー」
  • シェルスクリプトの書き方

    12月にTwitterに流れていたPOSIX何とかという話題を読んでいたらこの記事にたどり着いた。もう3年以上前の記事だけれど、内容がとても偏っていると思う。 シェルスクリプトの書き方について解説しているウェブ上の資料は少なく、当該記事も検索に引っかかりやすい。最近の初学者はまず検索して調べることが多いが、反論が検索に引っかからないとそれが正しいと受け入れてしまう可能性が高いように思う。きちんと反論している日語の記事が引っかからないので、あえて問題と思う点をまとめてみた。 そんなこと書いているあなたは誰? わたしはシェルスクリプトの専門家でも職業プログラマでもないけれど、シェルスクリプトを書いた量はそれなりにあると思う。環境はSunOS4, Solaris, HP-UX, IBM AIX, FreeBSD, OpenBSD, Linuxを経験していて、移植性や性能の問題がどこで発生しやす

    itouhiro
    itouhiro 2017/01/13
    「長いシェルスクリプトは保守性低いので書くのは避けて、複雑な処理は全部sedやawkで書いて外部コマンド化がスマートで保守性が高い。POSIX準拠は正しい。配列や連想配列をevalとsetで。while内部の結果取出。エラー処理」
  • 暮らしに役立つITコラム ChromeやSafariの自動入力機能が、なぜ「悪いデザイン」なのか

    autofill_ui.md 見た目の上で、隠されているフィールドに対しても自動入力してしまうという問題が話題になっている(2017年1月) https://github.com/anttiviljami/browser-autofill-phishing のだけれど、この問題の歴史はとても古い。自分も調査したり問題を報告したりしているので、振り返ってみる。 2012年の話 2012年4月のShibuya.XSS #1 https://atnd.org/events/25689 で、Hamachiya2が発表した http://hamachiya.com/junk/x-autocompletetype.php この問題に関連して「手の込んだクリックジャッキング」を使って情報を盗み出すデモを作った。 https://plus.google.com/112675818324417081103/

    暮らしに役立つITコラム ChromeやSafariの自動入力機能が、なぜ「悪いデザイン」なのか
    itouhiro
    itouhiro 2017/01/13
    「ゲームに組み込んだり指示通りにキーボード操作すると、ユーザーに気付かれずに自動入力を発動させ、住所やカード番号を取得出来る。盗み取られる情報の重要さや取り返しの付かなさに対して、操作が簡単すぎる」