2017年10月6日のブックマーク (9件)

  • 中田ヤスタカ氏が,スクエニ新作「DJノブナガ」の音楽プロデューサーになったわけ――もしかしたら,ゲーム音楽家になっていたかも?

    中田ヤスタカ氏が,スクエニ新作「DJノブナガ」の音楽プロデューサーになったわけ――もしかしたら,ゲーム音楽家になっていたかも? 編集部:楽器 カメラマン:佐々木秀二 スクウェア・エニックスが2017年9月13日に実施した,新作スマホゲーム「戦国アクションパズル DJノブナガ」(iOS / Android)のプレス向け発表会の会場にて,作の音楽プロデューサーを務める中田ヤスタカ氏へのインタビューを行った。なお,発表会の模様については,こちらの記事を参照してほしい。 中田氏といえば,音楽ユニット「CAPSULE」としてのアーティスト活動をはじめ,「きゃりーぱみゅぱみゅ」や「Perfume」といった数々の人気アーティストの楽曲を手掛けていることで,その名を世間に広く知られている人物である。しかし,氏がゲーム業界と深い関係があったのかと問われると,首を傾げる人も多いだろう。 今回はそういった諸々

    中田ヤスタカ氏が,スクエニ新作「DJノブナガ」の音楽プロデューサーになったわけ――もしかしたら,ゲーム音楽家になっていたかも?
    itouhiro
    itouhiro 2017/10/06
    「ゲーム音楽ジャンルが好き。目の前に演技者や演奏者がいるのは苦手。生身の人間感を消すフィルターが欲しい。音楽は元々インストから入った。スマホのスピーカーでもわかりやすく。音ゲーの効果音を楽曲の一部に」
  • 最近の大学生がインタビューの文字起こしをするのに「iPhone」と「iPad」の2台だけを使っている理由

    岸政彦 @sociologbook こないだ龍大のゼミ生と話してて、卒論のための生活史調査の文字起こしをえらい丁寧にしてきたから、どうやってやったのって聞いたら、「インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた」だった→ 2017-10-06 01:04:51 岸政彦 @sociologbook →最近みんなこれ。InterviewWiterももはや時代遅れか(笑)。漢字変換の精度もかなりいいんだって。タイピングが遅い学生たちに無理やりキーボードで文字起こしさせるよりも、こっちのやり方をすすめていったほうが、これから院生指導するときでも、ええかもしれんね。→ 2017-10-06 01:05:09 岸政彦 @sociologbook →「いまでもタイピングしてるぞ!」という、そんな貴方に。文字起こ

    最近の大学生がインタビューの文字起こしをするのに「iPhone」と「iPad」の2台だけを使っている理由
    itouhiro
    itouhiro 2017/10/06
    「インタビュー音声をイヤホンで聞きながらiPadのメモを音声入力にして自分で同じセリフを喋る。→最近みんなこれ。人がいるカフェや電車ではムリ。精度は96%に高まってるが残りの4%の修正が大変」
  • 開発効率向上 tips vol.1 -ターミナル・シェル編- - ryota-ka's blog

    この記事は以下のページに移転しました. blog.ryota-ka.me 最近弊社でも大学生のエンジニアインターンが増えてきて,彼らの成長のために,開発にあたっての知見を効率的に共有する手段を色々と模索している.こういった知見は再利用性も高く,社内に閉じている必要もまったくないので,こうしてブログに書き溜めていくことにしてみようかと思う.第一弾として,端末エミュレータ上でのオペレーションの効率化について記す. ソフトウェアの開発をやっていると,なんだかんだで端末エミュレータというインタフェースの上で,シェルを使ってオペレーションを行うことが多い.開発に用いるマシンの OS はたいてい macOSLinux の何かしらのディストリビューション (Ubuntu が多いか?) だし,プロダクション環境での運用は Linux を前提することが多いだろう.また,Docker の普及により,Li

    開発効率向上 tips vol.1 -ターミナル・シェル編- - ryota-ka's blog
    itouhiro
    itouhiro 2017/10/06
    「Vimmerでも,単行編集の際にはさすがに Emacs キーバインドに優位性があると思っている」 popd使わなくてもbashなら cd - でcd前のdirに戻れたような
  • キムタク主演映画の反応が、日本とアメリカで「真逆」すぎた理由 - まぐまぐニュース!

    監督・三池崇史、主演・木村拓哉という超豪華キャストで、今年のGW映画の目玉作品として注目された映画「無限の住人」。先日、半年ほど遅れてNYでも上映されました。NY公開初日に鑑賞してきたという、メルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』の著者で米国の邦字紙「WEEKLY Biz」CEOの高橋克明さんは、作と三池崇史監督へのニューヨーカーたちの反応が日人とは真逆だったことに驚かされたらしいのですが……。 キムタク映画に見る日米間の違い ブルックリンはAlamo Drafthouse Cinemaにて、木村拓哉主演「無限の住人」(こっちでのタイトルは「BLADE OF THE IMMORTAL(不死身の刃?)」)が上映されました。 実は、この作品、今年の春の東京出張時、空き時間に有楽町の劇場で鑑賞済みでした。 小さな映画館でしたが、フェスティバルの一環

    キムタク主演映画の反応が、日本とアメリカで「真逆」すぎた理由 - まぐまぐニュース!
    itouhiro
    itouhiro 2017/10/06
    「終始爆笑してる。日本だと感動するシーンすら笑い声。感動的なBGMにダマされない。ニューヨーカーは状況をシビアに観る。だから笑っても不謹慎じゃない。カルトマニア向け劇場上映なのでカルトB級作品に見える」
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    itouhiro
    itouhiro 2017/10/06
    「アウトレイジ一作目はしゃべらせずにドンパチ主体。二作目は言葉の喧嘩で関西弁と関東弁をぶつける。現場に来たらいきなりリハ1回だけで本番一発勝負。役者も知っていてテンション上がる。漫才と同じで同じネタ×」
  • スマホの最も生産的な入力方法はフリックではなく「ひと筆書き」だ

    『週刊アスキー』電子版の連載「神は雲の中にあられる」(10月3日発売 Vol.1146)からの転載です。 目の前にサイコーの入力方式がある! モバイル向けの入力方式は、ケータイ時代に草分け的に登場した「T9」あたりから始まったものが、「9Keys」、「Swift」、「Fleksy」、「Swype」などさまざまな方式に発展している(主にアルファベット語圏向けだが)。スマートフォンで、いかに気持ちよくすばやく文字入力できるかは世界的なテーマで、『ギネス世界記録』でも「Swype」と「Fleksy」での記録が、公式に登録されている。 Swype(正確にはSwype keyboard)は、2010年に図1の文章を35.54秒で入力した記録で使われた。それに対して、2014年にこの記録を「Fleksy」(こちらも正確にはFleksy Keyboard)を使って、一気に18.19秒で更新した17歳の少

    スマホの最も生産的な入力方法はフリックではなく「ひと筆書き」だ
    itouhiro
    itouhiro 2017/10/06
    「音声入力は場所を選ぶので、ギネス世界記録樹立のSwype方式を試していた。1単語をひと筆書きで入力しかも日本語に対応。ローマ字入力の各キーを1ストロークでなぞる。致命的問題:日本語変換辞書がダメ」
  • 『みんな、つまらなく死んでゆく。下らないものに金を使って。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『みんな、つまらなく死んでゆく。下らないものに金を使って。』へのコメント
    itouhiro
    itouhiro 2017/10/06
    「人なんて所詮地球の表層の原子の一時的な形態なわけで、その辺の石ころとの差もない。つまるところ人はもともと無価値。結局価値はすべて幻想なわけだよね」
  • 「早期教育は意味がない」慶応医学部教授が指摘、その理由とは 〈出産準備サイト〉

    高橋孝雄(たかはし・たかお) 慶應義塾大学医学部 小児科主任教授 医学博士 専門は小児科一般と小児神経 1982年慶応義塾大学医学部卒業後、米国ハーバード大学、マサチューセッツ総合病院小児神経科で治療にあたり、ハーバード大学医学部の神経学講師も務める。1994年帰国し、慶應義塾大学小児科で現在まで医師、教授として活躍する。趣味はランニング。マラソンのベスト記録は2016年の東京マラソンで3時間7分。別名“日一足の速い小児科教授”。 慶應義塾大学医学部の小児科教授である高橋孝雄医師による「高橋たかお先生のなんでも相談室」。テーマはママのお腹の中にいる胎児の頃から幼児までの「環境要因」について。 胎教、早期教育という言葉もあるほど、スポーツでも勉強でも早いうちからトレーニングを始めたほうがその子のためになると親が考えるのは不思議なことではありません。ただ、脳の発達に精通している小児科医の立場

    「早期教育は意味がない」慶応医学部教授が指摘、その理由とは 〈出産準備サイト〉
    itouhiro
    itouhiro 2017/10/06
    「環境に関係なく、身長や能力や性格は遺伝子で決まる。胎児時代から意思疎通が始まる。自分の夢は子に託さず自分で。早期教育で将来の知能は高くならない。スポーツや習い事は楽しみとしてやる。無理強いは禁物」
  • 『セガサターンはなぁ!セガサターンってのはなぁ!!: 不倒城』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『セガサターンはなぁ!セガサターンってのはなぁ!!: 不倒城』へのコメント
    itouhiro
    itouhiro 2017/10/06