タグ

2017年5月31日のブックマーク (3件)

  • 孤食でも鏡を見ればおいしさアップ 名古屋大が研究結果:朝日新聞デジタル

    1人の事も、鏡を見ながらべればおいしくなる――。そんな研究結果を、名古屋大学の研究チームがまとめた。核家族化で1人でべる「孤」が課題になる中、手軽に「事の質」を高めることができるかもしれないという。論文が5月26日付の米科学誌に掲載された。 実験では、高齢者(65~75歳)と大学生(20~23歳)のそれぞれ16人が、塩味とキャラメル味のポップコーンを1分30秒間べた。正面に鏡を置いた場合と、ほぼ同じ大きさのモニターに壁を映していた場合の味の感じ方や消費量の違いを比べた。 「おいしさ」を6段階で評価してもらったところ、高齢者も大学生も、鏡を見ながらべたほうが、塩味、キャラメル味ともにおいしく感じていた。べる量も約5~13%増えていた。 また、鏡ではなく、自分がべている姿を写した画像を見ながらべた時も、壁の画像を見ながらの時より、おいしく感じ、べる量も多かった。 研究チー

    孤食でも鏡を見ればおいしさアップ 名古屋大が研究結果:朝日新聞デジタル
    iuhya
    iuhya 2017/05/31
    サンプル少な過ぎィ!
  • 安倍晋三の支持率はなぜ落ちないのか

    安倍晋三の支持率が相変わらず下がらない。以前はこれぐらいのマスコミ攻撃を受けたら支持率が過半数を割り、自民党内部でも批判論が出始めていつ辞任するのかぐらいの論調になっていただろう。安倍晋三以前はみんなそうで一年ごとに首相が変わるのが珍しくなかった(これこそ民主主義だって海外から褒められていたよねー)。 それが安倍晋三の支持率は下がる気配がない。以前は一度見放したのに、いったいなぜなんだろう。 (1)首相を変えても意味ないと思っている可能性以前は何かあったらすぐ支持率が下がったのは、首相を変えればよくなると思っていたからだ。「ふさわしい人物」が首相になれば、国も景気もよくなると思っていた。 だが、何回も首相を変えてみて、どうもそうじゃないぞ、と国民が気づきだした可能性。政権与党を変えてみても何も効果がなかったので、もう首相を変えてもしょうがない、と思っているのかも。 (2)政権批判に飽きてい

    安倍晋三の支持率はなぜ落ちないのか
    iuhya
    iuhya 2017/05/31
    ぶっちゃけ『支持率』とかどうでもいいのでちゃんと政治してくださいとしか思わない。マスコミによる定期的な支持率の発表はやめるべき。
  • Nintendo Switchの売り切れ状態は任天堂の戦略か? - 遊びたいのだが。

    2017 - 05 - 30 Nintendo Switchの売り切れ状態は任天堂の戦略か? ゲーム オピニオン シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 発売当初やってたスプラトゥーンを引っ張り出して今更やってるんですけどね、そうなると当然switchが欲しくなるわけですよ。 ブロガーさんの紹介記事からAmazonさんのswitchのページに飛ぶと、なんと価格が¥45,000。あれこんなに高かったっけ?調べてみると定価は¥32,378(税込)。どうやら品薄状態が続いていて、転売屋が価格を釣り上げているようです。 Nintendo Switch posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 品薄状態は戦略? ネットでの購入を断念し、近所の家電量販店へ。週末になると入荷するとの情報を得たからです。しかし当然のように売り切れ。こ

    Nintendo Switchの売り切れ状態は任天堂の戦略か? - 遊びたいのだが。
    iuhya
    iuhya 2017/05/31
    数日前にPV欲しいって書いてる。願いが叶ってよかったですね。