タグ

2011年6月14日のブックマーク (8件)

  • 10年前にミス東大の運営やってたけど、未だになぜ反対する人がいるのか理解できない

    ミス東大を運営した側の人間がずっと疑問だった点について twitter で質問してみた。ちょっと書き方が悪かったけど、「なぜ反対する人がいる」かは知っていて、典型的な反対理由は 10 年前の時点で既に頭に入っている。「ミスコンを中止せよ」と人に押し付けるほどの反対理由は何なのか、に実は興味がありました。この僕の思っている疑問は、最初の tweet でもう少し明確にしておくべきだった。 話の流れが分かるように、tweet の順序は意図的に並べ替えてあります。 「残りを読む」を押さないと、前半の「アホ」と「(笑)」だけの表示になってしまうので、色々な意見をご覧になりたい場合は残りの部分もどうぞ。 続きを読む

    10年前にミス東大の運営やってたけど、未だになぜ反対する人がいるのか理解できない
  • アモック(東南アジア):無差別殺傷などの暴力衝動 [メンタルヘルス] All About

    アモック(東南アジア):無差別殺傷などの暴力衝動心の病気の中には、その人の属する社会、文化の影響が大きい、文化依存症候群というグループに属するものがありますが、東南アジアで見られたアモックはその代表的なものです。 心の病気は、人の体質的な要因と共に、社会、環境的な要因が組み合わさり、ストレスなどをきっかけとして発症します。ある人には気分の落ち込みが主な症状として出現したり、またある人には、頭痛、胃潰瘍といった体の症状が現れたりと、心の病気の発現の仕方は、個人個人で異なるのです。そして時には、その人の属する社会、文化の影響が大きい場合があります。 こうした心の病気は文化依存症候群と呼ばれています。例えば、若い女性に多い拒症がそうです。拒症の背景には、「スリムな体がかっこいい」とされる現代の風潮があります。 文化依存症候群は、地球上のある社会、文化圏で主に出現するもので、地域的にも、また

    アモック(東南アジア):無差別殺傷などの暴力衝動 [メンタルヘルス] All About
  • 自分をこじらせてその6・「女」同士 | ポット出版

    「女」であることから逃げないようにしよう。そう決めてから「女」であることが見えざるを得ない、イベントへの出演や顔写真掲載をやることにしました。それまでことさらに顔を出すことにおびえていたので、おっかなびっくりです。別に顔を出すことなんて誰でも普通にやってることですが、すごく怖かったです。 それまで人前でしゃべったこともほとんどなかったし、写真も苦手でしたから、アガってしまってトークはしどろもどろ、写真はひどいひきつり顔ばかりでした。イベントで上手くしゃべれない、伝えたいことがちゃんと伝わらない、と悔しい思いもありました。お金を取っているのに、こんなレベルでやってはいけない、と苦い気持ちになったりもしました。 けれど、それ以上に嬉しいこと、いいことがたくさんあった。イベントにわざわざ、私に会いに来てくれる女の人がたくさんいたのです。 「いつもブログを読んでます」「私もモテなくて屈折してるから

  • プロフェッサーマサルの1ポイント講座

    引きこもりは、DSM−IVによると、文化依存症候群であるとされています。文化 依存症候群とは、ある地域、民族、文化環境において発生しやすい精神障害の事を云い ます。つまり、引きこもりは、日独特の精神障害であるというわけです。文化依存症 候群は、文化結合症候群(culture-bound syndrome=CBS)とも言います。CBSの言葉を 最初に用いたのは、1967年中国の精神科医(香港在住)ヤップです。        19世紀後半の西洋社会の植民地主義との関連性を持っていて、西洋世界からみて、 珍奇な精神疾患の発見に始まりました。ある文化圏の精神医学疾患の分類を、他の文化 圏の精神医学疾患に当てはめるという意味で、範疇の錯誤でもあるでしょう。     代表的なCBSとして、マレーシアのアモック、ラタが西欧諸国に紹介されたのは、 19世紀末でした。西欧世界の医学者、人類学者によって、異

  • スーパークールビズは革命なんだな:日経ビジネスオンライン

    「スーパークールビズ」について、私の周辺にいる同世代の男たちは、異口同音に反対の意を表明している。 「くだらねえ」 「ポロシャツとか、何の罰ゲームだよ」 意外だ。 就業経験の乏しい私には、どうしてポロシャツが罰ゲームなのか、そこのところの機微がよくわからない。 「どうしてダメなんだ?」 彼らは説明する。 「あり得ないんだよ。単純な話」 「ポロシャツで会社行くくらいなら、いっそフーテンの寅で行く方がまだマシだってことだよ」 「でも、お前だって普段着からネクタイってわけじゃないだろ?」 「だからさ。たとえば、お前がどこかの編集者と打ち合わせをするとして、パジャマで出てこいって言われたら、その通りにするか? しないだろ?」 「……話が違わないか?」 「いや、違わない。オフィスでポロシャツを着るってことは、自由業者の生活経験に換算すれば、パジャマでスターバックスに行くぐらいに、赤面なミッションだと

    スーパークールビズは革命なんだな:日経ビジネスオンライン
  • 避妊具、18歳未満への販売規制撤廃 長崎県 / 西日本新聞

    避妊具、18歳未満への販売規制撤廃 長崎県 2011年6月13日 13:24 カテゴリー:社会 九州 > 長崎 長崎市内の薬局に並ぶコンドーム。18歳未満にも販売できるようになった 全国で唯一、18歳未満に避妊具を販売しないよう求めていた長崎県少年保護育成条例が改正され、6月から規制が撤廃された。長い間時代遅れと指摘されてきたが、性体験の低年齢化が進み、ようやく現状を追認した形だ。産婦人科医などは「性教育充実の好機」と歓迎するが、教育現場や家庭には戸惑いもある。 条例は1978年施行。ドラッグストアなどを対象に、18歳未満には避妊具を「販売、または贈与しないよう努める」との罰則のない努力義務を課していた。日教育協会による2005年の全国調査では、高校生の性体験率は2-3割で、県医師会によると長崎も同様。望まない妊娠への不安などから規制撤廃を求める声が度々上がり、県少年保護育成審議会

    iumem
    iumem 2011/06/14
    アイドルは糞しない、とか処女厨とかと基本的には思考が一緒。
  • 結婚後、豹変してしまった妻・・・もう限界です | 恋愛・結婚 | 発言小町

    結婚、出産を通して性格が別人のように豹変してしまいました。 正直、どう接したらいいかもうわかりません。 とは2年前に結婚し、すぐに子供が出来ました。 現在私は32歳会社員、は28歳専業主婦、子供は1歳です。 私は転勤族で、現在私の実家の近くの職場に3年前転勤になり、と1年間の遠距離恋愛を経て結婚しました。 とは社内結婚で、からのアプローチで交際に至りました。 交際中のは、明るくて料理上手で家庭的な女性でした。 遠距離になってからも、一途に私を想っていてくれましたが、私は結婚に踏ん切りがつかず、から「留学しようと思っている。もう別れた方がいいと思う」と打ち明けられ、彼女を手放したくない一心でプロポーズし、結婚に至りました。 結婚後、は転居先(結婚前の勤務地は飛行機の距離で通勤不可能)で再就職を強く希望していましたが、私の母や妹からの干渉に遭い、よく私に愚痴を言っていま

    結婚後、豹変してしまった妻・・・もう限界です | 恋愛・結婚 | 発言小町
    iumem
    iumem 2011/06/14
    こういう考え方している人が日本にどれくらいいるんだろう。
  • どの音がドでどの音がレなのか驚くほど分かるようになる音感マスターツール「音感トレーニング」 - GIGAZINE

    音楽は好きだけど、音感に自信が無いのでカラオケが苦手、楽器に手を出しづらいという人は多いのではないでしょうか。フリーの音感マスターツール「音感トレーニング」は、そんな音感コンプレックスを解消してくれるきっかけになってくれそうなツールです。 このツールは、ある音をピアノの鍵盤上から探し出すゲーム形式のトレーニングツールで、ブラウザ上で手軽に遊ぶことができます。そもそも自分がどの程度音の高低を認識できるのか、ほとんどの人は試した事が無いのではないかと思われますが、実際にやってみると意外と音を当てることができて、自信をつけることができるかも知れません。 「音感トレーニング」についての詳細は以下から。音感マスターツール「音感トレーニング」(初級) | Project IDEEILE 「音感トレーニング」の全体画面はこんな感じのシンプルなものです。 上段が問題で、「Level.1」のように書かれた各

    どの音がドでどの音がレなのか驚くほど分かるようになる音感マスターツール「音感トレーニング」 - GIGAZINE