タグ

2015年9月1日のブックマーク (3件)

  • 歴代のWindowsの起動音を超スロー再生させて作られた壮大なアンビエント・ミュージック

    8月24日で発売から20周年を迎えたWindows 95が話題を集めていましたね。そのなかには、Windows 95の起動音を懐かしむニュースも多く取上げられていましたが、ロンドンのアーティストDaniel Jonesは、Windowsの起動音を使ってちょっと変わった形で20周年を祝しました。 Windows 95の起動音と言えば、アンビエント・ミュージックの先駆的存在のブライアン・イーノが制作したことで有名ですが、Daniel Jonesは、このサウンドを含む歴代のWindowsの起動音を、通常に比べて4000%も遅くしたサウンドを使って、壮大なアンビエント・トラックを制作しました。その完成度はとても高く、反響を呼んでいます。 [soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/playlists/137943407″ params=”color=ff

    歴代のWindowsの起動音を超スロー再生させて作られた壮大なアンビエント・ミュージック
  • 『DigiTech TRIO』があれば独りぼっちでもバンド・セッションが可能に!ROLLY×週アス Vol.41 - 週刊アスキー

    何人かのメンバーで集まってセッションをする。そんなことが日々できたら楽しいですよね。とはいえ、バンドのメンバーを集めるのは大変だし、そもそもメンバー全員のスケジュール調整をしたうえでスタジオ予約もして……なんてことになると、多くの社会人にとってなかなか現実的なことではありません。 そんなところに「ベースとドラムなら自動で演奏しちゃうよ!」という、ちょっと魔法のような機材が登場しました。DigiTechというアメリカの会社が発売した『TRIO Band Creator』(以下、TRIO)です。ギタリストの演奏に合わせてベースとドラムがセッションしてくれるのです。 文章で説明する前に、いつものようにROLLYさんに試してもらったので、まずは以下のビデオをご覧ください。 このビデオでは何が起きていたのか、理解できましたか? 最初にROLLYさんが「ジャンジャンジャンジャン、ジャンジャンジャンジャ

    『DigiTech TRIO』があれば独りぼっちでもバンド・セッションが可能に!ROLLY×週アス Vol.41 - 週刊アスキー
  • iPadでPCソフトを操作するアプリが快適すぎる、難しい操作もタップで完了! | AppBank

    iPadPCでの作業に欠かせないアイテムになります。 ソフトごとに異なるショートカットキーを覚えるのは大変ですよね。キーの組み合わせが複雑なものは覚えられる気がしません。 そんな問題を解決できるのが『Actions for iPad』です。PCと連携し、いま使っているソフトのショートカットボタンをiPadに表示。ボタンをタップすると、PCでその作業を実行します。 キーの組み合わせはもちろん、実行するアクションもカスタマイズできます。しかも、アプリは無料です! Actions for iPadでできること ソフトごとにショートカットボタンを用意しているので、iPadからPCのソフトを1タップで操作できます。 システムに関する機能も操作できます。たとえばSpotlightを呼び出したり、MacBookならディスプレイの明るさを調整したりできます。 PCで使うソフトを切り替えると、iPadでも

    iPadでPCソフトを操作するアプリが快適すぎる、難しい操作もタップで完了! | AppBank