タグ

2022年12月31日のブックマーク (4件)

  • PCI DSSバージョン4.0について - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

    こんにちは、開発統括室ペイメントシステム課マネージャーの戸田です。 前回 、決済システムの開発・構築・運用に深く関わるPCI DSSについて紹介いたしましたが、このPCI DSSはバージョンによって要件が多少異なっております。 現在弊社はバージョン3.2.1に準拠しておりますが、PCI DSS自体は2022年3月にバージョン4.0にメジャーバージョンアップされました。 今回はバージョン4.0リリースの影響と我々の取り組みについて少しご紹介したいと思います。 バージョン3.2.1とバージョン4.0について 主な変更点 機密認証データの扱い 暗号化 フィッシング攻撃への対策 公開用WebアプリケーションへのWAF導入 決済ページスクリプトの管理 パスワード関連 カード会員データ環境へのアクセスのMFA実装 監査ログレビュー 内部脆弱性スキャン リスク分析 バージョン4.0に向けた取り組み バー

    PCI DSSバージョン4.0について - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
    iwanofsky
    iwanofsky 2022/12/31
  • ノーリツ製の給湯器リモコンをPCからNode.jsで操作する(ECHONET Lite)

    こんにちは。 久しぶりに帰省したところ、実家の給湯器のリモコンがIoT対応の製品 RC-G001MW-2 (ノーリツ)になっていました。これはハックしなければならないと思っていじってみたところ、HEMS向けの機能を利用することでわりと容易に制御できたので記事にしてみた次第です。 (画像:ノーリツ公式サイトより) 成果物のコマンドラインツールはnpmに公開しているので、同じモデルや同一プロトコルに対応した給湯リモコンをお持ちの方は実験できるかもしれません(詳細は記事末尾参照)。 HEMS HEMS (Home Energy Management System)とは宅内のエネルギー使用量を管理・可視化する装置です。昨今のIoT対応家電はHEMSとの連携が前提になっているものも増えているようです。 ECHONET Lite HEMSのために国内で策定された通信規格がECHONET Lite(エコ

    ノーリツ製の給湯器リモコンをPCからNode.jsで操作する(ECHONET Lite)
    iwanofsky
    iwanofsky 2022/12/31
  • 賃貸に住んでいるなら知っておきたい退去費用の基本的な考え方が勉強になる「引っ越す前に知りたかった」

    なかゆー🏡お部屋探しの人(東京/神奈川) @ichikaritokyo 東京の不動産屋 |一人暮らし、カップルさん向け賃貸暮らしライフハックなど🗣 | 業界9年 | 宅建士 | フォローすると部屋探しで損する事が減ります🕊 | 質問はリプで✍️ | 別アカ→@nakayudayo | 仲介手数料0円〜損しないお部屋探しご相談はこちら→okichikari.com/lpsns youtube.com/channel/UC2ju9…

    賃貸に住んでいるなら知っておきたい退去費用の基本的な考え方が勉強になる「引っ越す前に知りたかった」
    iwanofsky
    iwanofsky 2022/12/31
  • Listed Providerに対するSPLAライセンス改定に関する私見 | DevelopersIO

    しばたです。 先日サーバーワークスさんのブログで興味深い記事が公開されました。 社内で日々Microsoftライセンスと格闘してる私としてもこのライセンス改定に関して私見を述べたいと思います。 はじめに (免責事項) Microsoftライセンスの話をするので例によって免責事項をば。 極力間違いの無い様に努めて書いていますが、あくまでもいち個人の私見にすぎず、記事の内容はライセンスに対する記述の正確さを保証しません。 仮に記事の内容に誤りがあり、それによりいかなる不利益を被ったとしても一切の責任を負えませんので予めご了承ください。 ライセンスに関する正式な判断が必要になる場合は必ず Microsoft および AWS に確認してください。 これから詳細を述べますが事の発端はMicrosoft社のライセンス改定でありAWSはその影響を受けた形となっています。 何が起きるのか? サーバーワ

    Listed Providerに対するSPLAライセンス改定に関する私見 | DevelopersIO
    iwanofsky
    iwanofsky 2022/12/31
    1ライセンスからBYOLできるのかしら?