タグ

2011年1月14日のブックマーク (5件)

  • Web開発を簡単に! マイクロソフトが無償ツール「WebMatrix」提供開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Site、Files、Databases、Reportsの4つのワークスペースを切り替えるシンプルなインターフェイス 米Microsoftは1月13日(現地時間)、Web開発ツール「WebMatrix」の提供を開始した。Webサイトの構築、管理、公開まで、あらゆる開発作業に必要な機能を兼ね備えたシンプルな無償ツールだ。Webサイトを気軽にすばやく開発できる効率的な環境であり、また入門者に適したツールでもある。 WebMatrixは、プログラミングフレームワーク、Webサーバー、データベースが1つの統合型エクスペリエンスにまとめられているのが大きな特長。Web開発の基的な作業をこなすために複数のツールを使い分ける必要はなく、デスクトップ上で開発環境から実稼働環境へシームレスに移行できる。 手軽にWebサイト構築を進められるようにテンプレートと、DotNetNuke、Umbraco、Word

  • 「うみねこのなく頃に」とは何だったのか|その世界の誰かの記録

    オリジナル&二次創作小説を、まったり速度でお届け。 最近ボカロ(KAITO)にハマって大変な噂です。 EP8を読了して、リアルタイムプレイメモを上げるつもりが、なんだかまとめるのが面倒になったというか、プレイメモは、ちょい邪魔かもなぁなんて思ったり。 そうでなくともEP8は、総まとめのような物語でもあったし、推理要素もそれほどない。 (選択肢の推理はあったけどさ) 実際あんまり面白いメモを残してなかったよ(笑) そんなわけで、一足飛びに「うみねこのなく頃に」のまとめというか、この物語が何だったのかを、自分なりに考えてまとめた結論をUP。 ★あくまで個人的な結論なので「それはねえよ」的な反論はご容赦ください。私はこう思った。こう信じたい。それだけです。 ★過去エピの読み返しはまだしておらず、EP8もメモを取りながらさくっと読んだので、色々見落としもあります。きっとあります。 ★総合的に、私

  • 成長性への期待は裏切られる、後、投資時期に関して。 - 要となる智を継ぐもの

    株式投資についてつらつらと書くブログ(走り書き)。誤字脱字計算間違い多数。補正・修正は読み手側でしてください。 成長性は重視しない方が無難。それよりも現在の割安性とビジネスの安定性を考えるべき。成長を想定するとしても、現在の成長率*1.5~2.5倍程度の規模が成長の限界だと考えた方が良い。(成長率100%なら2.5倍~3.5倍程度の売上成長で打ち止め) 成長率は遁減する。3年で3割から5割程度落ちる。この事を加味しても割安だと判断できる場合のみ投資するべき。ベースは割安性(低PBR,高ROE->低PER)が必ず必要。どんなに高い成長率を持っている株でも、PER15倍以下でなければ基買わない方が無難(年率20%程度の成長を目指す場合)。因みに年率20%のリターンを目指す事を前提とするなら、上記のグラフを参照。PER5倍水準の割安性までに到達する期間を、PER及び成長率毎に表示している。 後

    成長性への期待は裏切られる、後、投資時期に関して。 - 要となる智を継ぐもの
  • 目標達成には危険がいっぱい、踏んではいけない10個の地雷

    by Crashmaster007 「ダイエットをする」「語学を勉強する」といった目標を立てたのに、途中で挫折してしまうことは多いもの。始めた当初は意欲たっぷりだったのに、なぜか続かない。そんな人は、失敗へと導く“地雷”を踏んでしまっているのかもしれません。 ここでは、目標を立てたのにそこまで行き着けない原因となる10個の要因を挙げていきます。複数の項目に心当たりがあったら、目標達成に黄色信号がともっているようなものなので、一度自分のやり方を見直してみてもいいかもしれません。 目標に向かって努力する人を阻む、10個の“地雷”は以下から。Ten Ways to Make Sure You Fail to Hit Your Goals - by Dumb Little Man 1:あいまいな目標を設定する by kev:kev 目標の達成、すなわち成功がどのようなものなのか把握せずにいたら、失

    目標達成には危険がいっぱい、踏んではいけない10個の地雷
  • 【ケース面接・GD対策】論理的なディスカッションをするための心得9つ | 外資就活ドットコム

    建設的な議論を行うために グループディスカッションの場であれ、ケース面接の場であれ、人との対話の場では少なからず意見の衝突が発生します。むしろその衝突を通じて、お互いの価値観や人となりを見極めているという言い方もできるでしょう。したがって反論や批判を恐れる必要はないのですが、そうはいってもそこには「一定のマナー」が存在します。過度に攻撃的な言動は、相手との適切な関係の構築を妨げるばかりでなく、反感を買い、無用な対立を生みます。相手に「なあなあで合わせるだけ」というのも困りものですが、反発するだけというのも考えものでしょう。 この記事では、議論において相手と適切なコミュニケーションを取るための注意点について書きたいと思います。読んですぐ完璧に実践できるようなスキルではないでしょうが、意識するだけでも十分効果は出てくるはずです。お互いの理解がより深まるような関係構築のために、ぜひ上手な議論の作

    【ケース面接・GD対策】論理的なディスカッションをするための心得9つ | 外資就活ドットコム