タグ

2005年9月11日のブックマーク (11件)

  • Web R@dio Station“くりらじ”

    インターネットラジオ局くりらじによる商品紹介とAmazon.co.jpのショッピングシステムを使った商品批評サイトです。 商品の購入はAmazon.co.jpだから安心・確実! 1999年4月にネットラジオを始めて、その後毎月多くのリスナーさんに可愛がっていただきながら、今日まで続いた、Click R@dio”くりらじ”。もはや日のインディーズインターネットラジオ局では老舗になった感も(笑)。 パソコン情報から社会論、はたまたお色気話までありとあらゆるコンテンツを発信するWebラジオ局。毎日1番組以上のハイペース更新でクールでホットな情報を皆様にお届けしています。是非聞いてね!!

  • HOLLOWDAY - Podcast "Bonchicast" ちんのけものみち。

    人生って誰もが順風満帆ではない。 今やってる仕事や生き方が明らかに間違っているような気がして、いくらがんばっても上手くいかず年齢だけを重ねる。 そんな時ふっと想うのだ。 好きなだけではだめかしら。いや、そも好きなのかしら。 90年代の無闇なビデオソフトの乱発期。C級、D級映画ブームの中でやたらと「エド・ウッド」の名前は轟き渡っていて、当時伝説の「Plan 9 From Outer Space」の直輸入盤らしきものを、友人宅でワクワク死ながら観て猛烈に後悔した記憶がある。 最低映画なんていわれて、軽いサブカル優越感のごときしたり顔で観てはいけない。つまらない映画当につまらないのだ。今ひとつよくわからない画面。話はつながらず、円盤の糸はクッキリ。 と、いう懐かしい思い出。 そんな中で、なんとエドウッドの伝記映画ができるという。しかも、監督はティム・バートン。1994年のこと。 好きな映画

  • @IT:サービスに科学を導入する、サービス・サイエンス最前線

    米IBM アルマデン研究所のジェームズ・スポーラー(James Spohrer)氏が来日した。同氏はIBMが1993年に設立したService Science(サービス・サイエンス)の研究部門Service Research Groupを率いる人物だ。設立当初9人だった(Service Research Groupの)スタッフは2年半で60人に増員。直近では中国にService Innovation Centerを開設するなど、IBMのサービス・サイエンスに対する取り組みは加速している。日でも9月8日、東京基礎研究所が8大学、9企業を招いて「サービス・サイエンス・シンポジウム」を開催した。 サービス・サイエンスという聞き慣れない学問分野が注目され始めたのは、2004年12月、米国競争力委員会(Council on Competitiveness)における最終答申だった。議長役を米IBM

  • 2005-09-10

    いや銃の話じゃなくてだな。 株式会社ジャストシステムは、公文書作成用ワープロソフト「一太郎ガバメント2006」を2006年2月より発売する。ライセンス形式で販売され、価格はオープンプライス。対応OSはWindows 2000(SP4以降)/XP。 公文書作成用辞書として「ぎょうせい公用文表記辞書」を搭載し、公用文ルールに基づいた入力支援を行なう。また、文書校正機能利用時も、スペルミスや表記ゆれなどを公用文表記基準にあわせてチェックできる。 branchさんのところ(9月10日)より。あれ。branchさんのところの記事を日付単位で参照するにはどうすればいいんでしたっけ。(追記。branchさん、わかりました。ありがとうございました) ぎょうせいの例の辞書も標準搭載で、一年生が係長から漢字の用法について詰められることが少なくなるかどうか。いや最後はいずれにせよ要確認だけど。 あと、「合議」を

    2005-09-10
    iwsky
    iwsky 2005/09/11
    投票所だって入場券+何月生まれでいけちゃうしねえ……
  • IT Pro:最近聞いた「元気が出る言葉」

    「記者の眼」欄の締切日が近づいたので,IT Proの井上編集長に電話をして,執筆内容について相談した。前から気になっていた,ある問題を書きたい,と告げたところ,井上編集長は「うーん。確かにその話は重要ですが,書いて公開するのはもうちょっと先にしたほうがいいんじゃないかなあ」と難色を示した。 これは珍しい。IT Proに向けて積極的に原稿を書くようになって3年ほど経つが,過去に内容の申告をして井上編集長から掲載を拒否されたのは1回しかなかった。正確に言うと,原稿まで書き上げて送ったのだが,没になった。ちなみに,その原稿は「IT産業における女性の活躍」について書いたもので,不掲載の理由は「無理矢理書いている感じがして,心にあまり響かない」というものであった。 折角書いたのにお蔵入りとは勿体ないと,その長い原稿を分割して,自分のWebページで公開した。現在,その記事は閲覧できないので,幻の原稿に

    IT Pro:最近聞いた「元気が出る言葉」
    iwsky
    iwsky 2005/09/11
    「この数十年の間に『自分で苦労して身につける』という気持ちがなくなった,これは確かです。」
  • 通知表の所見欄に書きたいけど書けない(性格を表す)言葉を書きかえる一覧表

    Best things the free online games in the United States will let you learn while enjoying the games Not every game is exciting for everyone in the United States but most of the games that are available online either through free casino websites or other platforms, people can surely find a lot of options to play through and find more exciting ways to spend their time when they are free. Apparently t

    iwsky
    iwsky 2005/09/11
    ものはいいよう
  • GD-高速道路ゴシックJA-OTF (GD-HighwayGothicJA-OTF) 高速道路の文字を再現しよう計画 5r4ce2[Fiber Force2] pumpCurry's Website - fontJunction at hogera.com

    ぱんかれはいつも「なんかないかのう」とつぶやきます。 しかし、このワードをつぶやいているときは面白いモノを作るきっかけを探しています。 高速道路フォントを作り始める前にも「なんかないかのう」とつぶやいていました。 最近はコンビニエンスにいろいろなものが簡単に実現できるようになりました。 調べることも、遊ぶことも、作ることも、何か始めることでさえ、ネットにつなげることができればすぐ完結できてしまいます。 そんな世の中を受け入れつつも、他の方の「こんなのないかのう」を満たすような、なにか変わったものをつくりたい。 サイト名称「5r4ce2(ファイバーフォースツー)」は、Fiber(繊維のような)とForce(力)、この2つを組み合わせたものです。 みなさんと、がっしり結びつきながら、新たな方向性という「力」を、世に発信していければと考えています。 いっしょに、私たちと楽しんでみませんか? 20

    iwsky
    iwsky 2005/09/11
    模型(ジオラマとかレイアウトとかいうやつ)でも使えそうだなあ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ARTIFACT@ハテナ系 : 自分をプレゼンテーションする能力が低い人への視線

    世界のはて - たぶん断絶の根っこは、「コミュニケーション弱者」に対する「軽蔑の視線」を許容するのか、しないのか?ってこと http://d.hatena.ne.jp/Masao_hate/20050830/1125351516 つまり、今回の論争の根っこにあったのは、「外見/内面の二項対立」ではなくて、「『コミュニケーション弱者』に対する『容赦のない軽蔑の視線』を、許容する/しないの二項対立」だったんですよ*2。この部分が共有されていなかったために、お互いの話が噛み合わず、「俺の、俺の、俺の話を聴けぇ〜!」状態になってしまったのではないか、と。 ようやく断絶の理由がわかった…。 なお、Masaoさんは「少なくとも、僕はそういうつもりでずっと書いていた」と書かれてるけど、これは読み取れなかった。論争を読んでいた時には、どうも「内面」というキーワードがきっかけになったと感じたし、「内面」「人

    ARTIFACT@ハテナ系 : 自分をプレゼンテーションする能力が低い人への視線
    iwsky
    iwsky 2005/09/11
  • サヨナナ: これが俺の決定版「オタクの定義」

    これが俺の決定版「オタクの定義」 weblog2さんの記事を読んで、自分の中のオタクの人々というものの結論を思いだしたのね。それって昔、コラムにしたことがあるんだけどハードディスクの破損とともに失われちゃった。なのでもう一度書いておきたいと思います。 オタクの定義っていろいろあるじゃないですか。基的には「ひとつの趣味に偏執的にこだわり、時間とお金を費やす人」のことをオタクと呼びますよね。あるいはアニメ漫画や特撮ヒーロー番組のような二次元趣味とか、模型やおもちゃとか、鉄道や銃器とか、どっちかというと根暗と呼ばれがちな趣味にのめりこんでる人たちのことを言ってたと思うのね。 そしてそれがとことん悪いイメージだったわけですよ。オタク=モテない、みたいな。モテる・オシャレ・スポーツ・アウトドア・活気・活動的みたいなイメージの、全く逆側。偏執的な愛情と知識とコレクターズアイテムを持っていれば持ってい

    iwsky
    iwsky 2005/09/11
    オタクだけにとどまらない気もする。
  • レポート課題の出し方

    1. いろいろ思うところあって、最近注目している話題。 雑誌「セブンティーン」で読書感想文をネットからコピペして書こうという提案が 自由に使える読書感想文 大学のレポートのコピペ問題 レポートコピペする大学生は何のために大学行ってるんだろうか? 丸写しレポートとの戦い コピペレポート論議で思う大学教育の価値軸 え? こんなにたくさん読むのは面倒くさい? じゃあ、こちらをどうぞ。 レポートコピペ問題中間報告。 主要部分の引用で構成された、わかりやすいまとめ記事。(たぶん、まとめ人の言葉は意図的に省略されているのでしょう。そしてそれは、コピペレポートという話題を熱く語る人々への皮肉ではなく、コピペもやりよう次第で有用なまとめ記事に昇華されるのだよ、というポジティブな問題提起として機能していると思う) 2. 出るわ、出るわ(某大学講師) 丸うつしレポート(某大学教員) コピペレポート問題に、大学