タグ

2005年11月21日のブックマーク (9件)

  • asahi.com: ドイツ人の「もったいない」 - これってドイツ流 - ドイツ年特集

    新型の公衆電話。オープン式なので雨や騒音をシャットアウトできない、と不評。 ただ、携帯の普及で利用者もぐんと減った 先日、久しぶりに列車を利用した。出発まで時間の余裕があったので、重い荷物を駅で預けようと思い、目についた「荷物預かり所」にさっそくむかう。 ところが、荷物を受け取る係の女性がわたしの荷物をちらっとみていった。 「2個だから、ここで預かると1日10ユーロにもなるよ。24番線のホーム脇にコインロッカーあるからいってみてごらん。もっと安くすむはずだから」 それはどうもご親切に、とお礼をいい、24番線まで荷物を引きずっていく。はっきりいってちょっと遠い。でも、その甲斐はあった。まだちらほら空きがあって、しかも1日の料金はたった1.5ユーロ。おばさん、どうもありがとう! 実をいうと、ドイツでこういう経験は決してめずらしくない。いままでに何度、見ず知らずのドイツ人に「お得情報」を教えても

    iwsky
    iwsky 2005/11/21
    ドイツいいなあ。
  • うどんの種類

    ※釜あげの湯は白く濁っていますが、湯だめの湯は透明です。 釜あげと打ち込みの場合、うどんは一度も冷水にさらされていない特殊な状態のうどんです。 ※基的に、熱いうどんは熱いつけだし、冷たいうどんは冷たいつけだしでべますが、 かけのように、熱いうどんに冷たいつけだしでべも場合もあります。舌人や急ぐ時! 【なまぬるいうどん】そばやラーメンでは、考えられないべ方!! 上記1.2.を見て、皆さん気が付かれましたか? そうなんです。 讃岐では、なまぬるいうどんもべるのです! かけうどんでは、「そのまま(ひやあつ)」、「あつひや」がそうです。 つけうどんでは、熱い湯だめうどんを冷たいつけだしでべも場合もあります。 ※讃岐では、昔から農繁期の時やおやつ、商売で駈け回っている人などは、 ゆっくりとうどんをう習慣は無いのです。立ちいうどんも日常のことなのです。 讃岐には、

    iwsky
    iwsky 2005/11/21
  • hontsuna.net

    このドメインを購入する。 hontsuna.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    iwsky
    iwsky 2005/11/21
    誰がこれぐらいは良いと判断するんだろうか。恐ろしい話やな。
  • 一万年の旅路―ネイティヴ・アメリカンの口承史 / ポーラ アンダーウッド,Paula Underwood,星川 淳

    一万年の旅路―ネイティヴ・アメリカンの口承史 / ポーラ アンダーウッド,Paula Underwood,星川 淳
    iwsky
    iwsky 2005/11/21
  • 【埋】誰かがきっとスポットライトを浴びせる - 情報のオープンソース

    日曜コラムです。こんばんは。 最近発生したSonyBMGの 「XCP事件」 は既に多くの方々がご存知のこと でしょう。音楽CDに新しいタイプのプロテクトを掛けようと採用したのが「XCP」 という仕組みでしたが、それがこともあろうに rootkit と呼ばれるハッキング 手法と同じ隠蔽方法を用いて人知れず自動インストールされ、その隠し穴が 他のマルウェアに悪用される可能性まで残してしまった、という事件です。 海外では既に、これが 「犯罪」かどうか、という議論まで発生しています。 ■“スパイ的コピープロテクト”の波紋 http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html SonyBMGはおそらく、このプロテクト手法がここまで拒絶されるべき性質の ものであることなど、導入当時には全く理解していなかったでしょう。 自分たちの音楽データを「悪どいリスナーたち」に

    【埋】誰かがきっとスポットライトを浴びせる - 情報のオープンソース
  • naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ

    このところ大きなサービスを持ってる大きな企業が運用するウェブサイトについて考えることが多かったので、ちょっと書き殴ってみるとします。 一見すると大企業ってのは人もたくさんいるし資金もたくさんあるし、小さな企業と競争になっても、簡単にそれを踏みつぶしてしまえるような印象を受けます。いやいや、そんなに簡単じゃないんだよっていうのがイノベーションのジレンマであり、大企業病のジレンマであり。で、ウェブの企業にもう一つ当てはまるジレンマがあるなあと最近思います。 はてなダイアリーのキーワードページに、Yahoo! ニュースのトピックページからリンクされることがあります。そのニュースが Yahoo! Japan のトップページに載ってたりするものだと、キーワードページへの瞬間最大トラフィックが恐ろしいことになります。最近は対策を練ったので問題ないのですが、一時期は Yahoo! トップに載ってるニュー

    naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ
  • 起業家・Webデザイナー・SE→CIOを目指しつつの大学生のアレ:技術者@就活イベントスタッフ

    iwsky
    iwsky 2005/11/21
    技術者が気をつけなければならないことについて書かれている。
  • Life is beautiful: 図解、イノベーションのジレンマ

    私がマイクロソフトをやめるキッカケを作ったのが、「イノベーションのジレンマ」というだということは、以前にも書いた。IT業界でビジネスをしている限り、大きな会社にいようと、小さなベンチャー企業にいようと、このに書いてあることを日々意識しながら仕事をするかどうかは大きな違いを生むはずだ。 このブログでも何度も引用しながら、一度もちゃんと解説を書いたことがなかったことに気が付いたので、今日のエントリーは、このに書かれているコンセプトの解説。 そう思っていつもの様に書き始めたのだが、文字だけではとても伝えにくいコンセプトだ。しかし、図解と言えばパワポ、というのもありきたりすぎるので、会社の廊下にあるホワイトボードに手書きで描いた図を、携帯電話で撮影したものを使うことにした。通りがかった社員にも見てもらえるので、一石二鳥である。 上の図は、このに書かれたコンセプトを一般化したもの。ブルーのラ

    iwsky
    iwsky 2005/11/21
    ホントにジレンマって感じだ。
  • NE●、日●、東●、ト●タの名前を冠したソフト企業も全く同じ病理にとりつかれている - gwaihirのプログラミングとか色々日記

    ■NE●、日●、東●、ト●タの名前を冠したソフト企業も全く同じ病理にとりつかれている 当に技術が必要とされる現場にgeekがいない 切込隊長のエントリ。全くその通り。 ただし、富士通だけじゃなく、NE●、日●、東●、ト●タの名前を冠したソフト企業も全く同じ病理にとりつかれているらしいですよ? 社内教育で言語の文法だけをたたき込まれた元新人社員さん達が、その経験だけを元に旧システムを新しい言語とOSに、入社時に叩き込まれた開発手法でコピーしているだけだから、開発効率が非常に低く、信頼性も低い。 (C言語で作成されていた旧システムを、そっくりそのままJavaで書き写していたシステムにはワラタ) 有り余る資金力で大量の派遣を使ってテストを行い、使い道が無いドキュメントと称する「ソースコードを日語に翻訳して書き写しました」的書類(DQNメントだよ)を積み重ねて、我々は一生懸命作業をしましたとい