タグ

エンジンと車に関するiwwのブックマーク (11)

  • 「脱炭素の名を借りた日本車締め出し」欧州の姑息な手口に悩みを深める自動車業界 「ホンダにも戦ってほしかった…」

    ホンダはこの日、2040年までに世界での新車販売全てを電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)に切り替えると発表した。ハイブリッド車(HV)も含め走行中に二酸化炭素(CO2)を排出する新車の販売はやめる。新車販売全てをEVとFCVとする計画を出したのは、国内の自動車大手ではホンダが初めてだ。 同社の2020年の世界販売台数は445万台で、EVとFCVの販売比率は合計で1%未満だ。地域別では、先進国はEVとFCVの割合を2030年に40%、2035年には80%に高める。2024年に北米でGMと共同開発した大型EV2車種を投入し、2020年代後半に別のEVも発売する。中国では2022年に新型EVを発売し、今後5年以内に10車種のEVを投入する。日では2024年に軽自動車のEVを発売するという計画だ。 低公害の独自エンジン「シビック」の伝統があるのに… 当時、二輪車メーカーとしての知名度しかな

    「脱炭素の名を借りた日本車締め出し」欧州の姑息な手口に悩みを深める自動車業界 「ホンダにも戦ってほしかった…」
    iww
    iww 2021/04/30
    『低公害の独自エンジン「シビック」の伝統があるのに』 ホンダの真の伝統は「レギュレーションの範囲内パンパンのエンジンを作ること」だと思う
  • 車高を低くしたらアゴを擦る? それならこうして解決! トヨタ・スープラ開発責任者の多田哲哉さんが激白「BMW Z4とはこんなに違う」|クーペ・スポーツカー|Motor-Fan[モーターファン]

    新型トヨタスープラの試乗会に姿を現した開発責任者の多田哲哉さん。我々として最も聞きたいのは「共同開発されたBMW Z4とは、どうやって作り分けたのか?」である。そんなわけで質問をぶつけたわけだが、話はいつのまにか脱線していき……。我々の質問にスペースを割くのはもったいないので、多田さんのひとり語り形式でお送りする。 TEXT●小泉建治(KOIZUMI Kenji) すべての写真を 見る スープラはガソリンを無駄に噴きまくっています Z4との違い? もちろん何度も聞かれましたよ。ひと言で答えるなら「まったく違う」なんですけれど、誰も納得してくれないでしょ? だからちゃんと説明しますね。 ご存知のとおり、BMWとは共同開発しました。プラットフォームもエンジンも共通ですし、マグナシュタイヤーの生産設備も共有しています。それはトヨタが久々の格的FRスポーツを復活させ、BMWがZ4を存続させるた

    車高を低くしたらアゴを擦る? それならこうして解決! トヨタ・スープラ開発責任者の多田哲哉さんが激白「BMW Z4とはこんなに違う」|クーペ・スポーツカー|Motor-Fan[モーターファン]
    iww
    iww 2021/02/04
    『全体の売り上げから見たらスープラの販売台数なんて雀の涙だから』 『アクセルを戻すとパパパパパンッて威勢良くアフターファイヤー音が出るんですけれど、あれは本当にガソリンを噴いているんですよ、無駄に。』
  • HV王者のトヨタがEVにアクセル踏み込む理由

    HV(ハイブリッド車)で圧倒的な世界シェアを誇るトヨタ自動車も、急速に進むEV(電気自動車)シフトには焦りと危機感を隠せなかった。 トヨタは12月18日、2025年頃までにエンジン車だけの車種をゼロにする「電動車普及に向けたチャレンジ」を公表。世界で販売する全車種をEVやHV、PHV(プラグインハイブリッド車)、FCV(燃料電池車)など電動専用車もしくは電動車を選べるようにする方針だ。そのうえで、2030年にはこうした電動車両を全販売台数の半分以上の年間550万台以上、そのうち排ガスを全く出さないEVとFCVは合わせて100万台以上の販売を目指す。 EVを大型車にも展開へ 今回の「チャレンジ」で特徴的なのは欧米勢と比べて距離を置いてきたEVシフトを加速する方針を示したことだ。この日、EVについて2020年以降の中国を皮切りに、日やインド、米国、欧州でも順次導入し、2020年代前半にグロー

    HV王者のトヨタがEVにアクセル踏み込む理由
    iww
    iww 2017/12/19
    将来になったら「充電が切れても走行可能な画期的な車です」みたいな売り文句でガソリン車が再販されそう
  • 「GP2エンジン」発言を説明するアロンソとバトン - TopNews

    iww
    iww 2017/06/26
    『こういう感情は大切だよ』
  • アロンソのGP2発言に、新井氏「当然だと思います」 | autosport web

    iww
    iww 2017/06/26
    『激励だと思っています』
  • 25年間、同じクルマに乗り続けて走行距離25万㎞超! 女優・伊藤かずえの覚悟とは… (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    24歳の時に初代シーマを購入した伊藤かずえさん。それから25年間乗り続け、走行距離はなんと25万㎞超え! 地球を6周したことになるんだとかーー。 【参照】自動車業界“評論家の親分”が語る一生後悔しないクルマの選び方 ■サイズ感がピッタリ! シーマを買うまでは、4ドアハードトップのローレルが好きだったので、次も同じのを…と思って日産のディーラーに行き、シーマと運命的な出会いをしました。 走りは最高です。京都で撮影がある時に自分で運転したんですが、クルーズコントロールがついているから高速も快適。3000㏄のV6ツインカムターボは加速がいいし、電子制御のエアサスペンションをスポーツモードにすると車高がググッと下がって、どっしりと走れる。それがまたいい感じなんです(笑)。 バブル絶頂期のクルマだからでしょう。高級な素材が使われていて、細部までこだわりが詰まっています。25年前のクルマなのに、

    25年間、同じクルマに乗り続けて走行距離25万㎞超! 女優・伊藤かずえの覚悟とは… (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    iww
    iww 2016/02/11
    エンジンだのサスだの交換って普通は捨てるレベルじゃないのか
  • プリウスのシフトBって何?ビギナー必見!Bレンジ克服講座 | ふーんログ

    2015年3月17日2018年7月4日テクニック プリウスを操作する時に使う「シフトノブの意味や使い方」は、分かってしまえばなんともありません。ただ、知らないと危険なこともあります。 私がプリウスに乗り始めの頃、叔父のKさんにプリウス独自の運転方法を色々と教わりました。Kさんはタクシードライバー。営業車はプリウスなので、その道のプロです。 最初は当然、私もプリウス初心者でした。その頃、Kさんから教わった運転の仕方は、今でも安全運転の基礎になっています。 今回はその中でも、ビギナーの方にはぜひ知っておいてほしい「プリウスの シフトレバーのB」について書いてみます。 ビギナーさん必見!今日から使える「Bレンジ克服講座」です。 シフトのBは、ブレーキ(Brake)のBです。ブレーキといっても「エンジンブレーキ」のことで、足でかけるフットブレーキのことではありません。 Bレンジに入れておけば

    プリウスのシフトBって何?ビギナー必見!Bレンジ克服講座 | ふーんログ
    iww
    iww 2016/01/03
    充電状態で運転の仕方を変えなきゃならないのか。 面倒くさいな。 そのへん一律でB入れとけばいい みたいにならないんだろうか
  • 【特別寄稿】西村直人の「ディーゼルエンジンで今何が起こっているか」

    【特別寄稿】西村直人の「ディーゼルエンジンで今何が起こっているか」
    iww
    iww 2015/09/29
    環境への影響具合と、嘘をついていた話とは完全に別。
  • デ・トマソ・パンテーラ - Wikipedia

    パンテーラ(Pantera)は、イタリアの自動車メーカー、デ・トマソが1971年に発表したスーパーカーである。イタリア製のボディにアメリカ製の大排気量エンジンを搭載した、デ・トマソとフォード・モーターによる伊米合作のスーパーカーである。「パンテーラ」はイタリア語でヒョウの意。 経緯[編集] 1960年代後半、デ・トマソのオーナーで創始者であるアレッサンドロ・デ・トマソと個人的に親しかったイタリア系アメリカ人のリー・アイアコッカが、当時副社長を務めていたフォードのブランドイメージ向上のために「GT40のイメージを踏襲するスポーツカー」のプロジェクトを企画し、このプロジェクトにデ・トマソを招き入れたことによって誕生したのがパンテーラである。 このプロジェクトの最大の目標は、徹底的にコストダウンを推し進め大量生産して廉価なスポーツカーとして売り出すことにあり、これを受けてパンテーラは前作のマング

    デ・トマソ・パンテーラ - Wikipedia
  • クリープ (自動車) - Wikipedia

    クリープ(英語: creep)またはクリーピング(creeping)は、アクセルペダルを踏むことなく、エンジンがアイドリングの状態で車両が動く現象である。クリープ現象または、摺り足現象とも呼ばれる。クリープとは英語で「忍び寄る」を意味する。 クリープサージとは、エンジンのトルク変動によって発生する、自動車が前後方向にガクガクと揺れる事を指す。 解説[編集] クラッチ機構に流体継手や、その一種でありトルク増幅機構を持つトルクコンバータを採用したセミオートマチックトランスミッション搭載車(セミAT車)やオートマチックトランスミッション搭載車(AT車)で発生する。マニュアルトランスミッション搭載車(MT車)は仕様上発生しない。 流体継手やトルクコンバータは、動力の伝達に液体(多くの場合、適切な粘度に調整された油脂。ATFと呼ばれる[1])を用いており、機械式のクラッチ機構とは異なり、動力伝達を完

    iww
    iww 2014/01/29
    今時のクルマはクリープ現象無いから 無理やり再現してんのか。 すげー無駄だな
  • もはやレーダー探知はオマケ?OBD2で燃費・水温など車両情報表示:最新GPSレーダー探知機の選び方(2)

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 「ステルス方式でレーダー探知機は無効化した? 最新GPSレーダー探知機の選び方(1) ([の] のまのしわざ)」のつづき。 今回購入したのはユピテル Super Cat GWR 51sd。 【Amazon】 【Amazon.co.jp 限定】 ユピテル(YUPITERU) スーパーキャットレーダー探知機 GWR83sda (アマゾン限定モデルの最新機種) 【Amazon】 ユピテル(YUPITERU) レーダー探知機用OBDII接続アダプター OBD12-M OBD2アダプタは単なるケーブルにしかみえないんですけど、DIPスイッチでメーカーの設定をするので中にチップでも入っているんでしょうか。対応は日車メーカーのみで、輸入車の設定はありません。 箱の中は体、リモコン、取

    もはやレーダー探知はオマケ?OBD2で燃費・水温など車両情報表示:最新GPSレーダー探知機の選び方(2)
    iww
    iww 2012/06/26
    ちょっとかっこいい
  • 1