タグ

地震に関するiwwのブックマーク (291)

  • 阪神・淡路大震災は本当に震度7だったのか

    被災地はどうにか今を乗り越えてほしい。 今回熊と大分で起きた地震の最大震度は7ということだった。 これは阪神淡路大震災で起きた揺れと「数値上」同じということが分かる。 人口密度にもよると思うのだが、同じ揺れにしては被害状況が小さいように思う。 (実際被災している人に被害の大きさなど関係ない、それは理解していることは書いておきたい。) 熊はここ何年か大きな地震が無かったという。 熊の中心部に行くと流石に現在の耐震基準をクリアしている建物のほうが多いのか、ビルが根から折れたなどの例は見られない。 ただ地震がくるとは思っていなかった住民が大半であろうし、映像を見ていても古い家や町が並んでいたのが見えた。 揺れに関して備えがあったかと考えると、無かった人が多いのではないだろうか。 しかし古い家があるにも関わらず、建物の崩壊は(阪神淡路と比べて)少ない気がする。 阪神淡路大震災における住宅

    阪神・淡路大震災は本当に震度7だったのか
    iww
    iww 2016/04/22
    震度8を作ろう という話?
  • 復旧じわり、トヨタが生産再開へ。ルネサス熊本も22日から (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    iww
    iww 2016/04/22
    ルネサス
  • 『震災とたばこ』

    Girls New Tobacco Lifestyle Evangelist 植草羊さんのツイートをまとめました。 ーーーこの世にたばこなんか無くなればいい、と思っている人もいるでしょう。でもね、それと同じくらい、この細い一筋の煙で救われる人がいるってことを忘れないでほしい。一服は昔「一福」と書きました。どうぞ皆さんに福が舞い戻りますように。

    『震災とたばこ』
    iww
    iww 2016/04/20
    思いだした。 確かに震災直後、たばこが店からも自販機からも一瞬消えた
  • 熊本県南阿蘇村で倒壊した学生アパートの本当の築年数は42年だった | 暮らしっく不動産

    こんにちは暮らしっく編集部です。 熊をはじめとした九州地方で起きた地震は大きな被害をもたらしました。 これ以上被害が広がらないことを祈ります。 今回、地震によりたくさんの家が崩壊してしまったようです。 普段の仕事不動産仕事なのでたくさんのアパートを見ています。  「見た目の築年から、あの壊れたかたには少し不自然がある」というのがスタッフ間で話題になりました。 今回そのアパートについて調べてみました。 改築? 当の築年が隠されている? 潰れた理由に関しては様々な憶測が飛び交っているようで、ネットを見る限りでは、「ねじまがった地盤の上に建設されていたから」「手抜き工事だ」などと書かれていました。 真相は専門家でないとわからないのですが、不動産屋の立場から気になったのは下記の書き込みです。 東海大学には複数の寮があるようなのですが、潰れてしまった建物は "改築◯年" となっているようで

    熊本県南阿蘇村で倒壊した学生アパートの本当の築年数は42年だった | 暮らしっく不動産
    iww
    iww 2016/04/20
    『本当の築年数を調べるために法務局から情報を集めました。』 やっぱこういうの大事だな
  • 40キロにわたり地面ずれ動く 衛星データで確認 | NHKニュース

    県で発生したマグニチュード7.3の大地震の影響などについて、国土地理院が衛星のデータを基に解析した結果、北東から南西方向におよそ40キロにわたって地面がい違うようにずれ動いたことが確認されました。想定よりも長い活断層帯がずれ動いたと考えられ、国土地理院はさらに解析を進めることにしています。 その結果、今回の大地震を引き起こしたと考えられる、布田川断層帯の一部の区間を含む北東から南西にかけてのおよそ40キロの範囲で、地面がい違うようにずれ動いたことが確認されました。 最も変動が大きかった熊県益城町では断層を境に、北側では2メートル以上東の方向へ、南側は西の方向へずれ動いていました。 大きな地面のずれは、布田川断層帯の端からさらに東側に当たる、震度6強を観測した熊県の南阿蘇村付近でも確認されました。 これまでの調査で、周辺では大地震のあと地表に段差やひび割れが確認されていて、国土地

    40キロにわたり地面ずれ動く 衛星データで確認 | NHKニュース
    iww
    iww 2016/04/20
    土地の所有権はどうなるんだろう
  • 今、「ふるさと納税で被災地に寄付を」と言うのは問題が多い。 - No!SoftBank

    ソフトバンクと孫正義の嘘・騙し・詐欺・誹謗中傷を徹底的に追及するブログです。つながりにくさも料金の高さもブッチギリNo.1のソフトバンクに、皆さん心当たりありませんか? 様々な情報をお伝えしていきます。 熊地震と名付けられた今回の地震ですが、人命が失われ、建物が壊れ、道路などインフラが寸断されるなど大きな被害が出ています。 これ以上の被害が出ない事を祈るとともに、亡くなられた方へご冥福をお祈りします。 題に入りたいと思います。 この地震を受けて、被災地支援の動きが見られますが、その中で気になるものがありました。 それが「ふるさと納税で被災地を支援しよう」というものです。 被災地に直接お金を送る事が出来るので良いのではないか、という事で紹介されジワジワと広まってきているのですが・・・被災地の現状を見るに、逆に被災地へ負担を掛ける行為となり得ると思いましたので、少し書きたいと思います。 -

    iww
    iww 2016/04/19
    よし、ふるさと納税はやっぱやめよう!
  • 過去1500年間の最大震度分布|古地震.net

    過去1500年間に発生した地震による震度の最大値をまとめた画像です。 解説のページもご覧ください。 (どの地震で震度いくつを記録したか、などがまとめてあります) ●おわびと訂正 北海道宗谷地方北部の最大震度を3としていましたが、4の誤りでした。 山口県西部の最大震度を4としていましたが、5弱の誤りでした。 皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びいたします。

  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
    iww
    iww 2016/04/18
    東南海地震はもう終わってるけど東海地震はまだまだこれから説
  • 熊本城の瓦は落ちるべきなのか、懐古主義的業界的都市伝説 - ネットロアをめぐる冒険

    【追記】 はてブなどでご指摘頂いた、「樋口清之の著書が瓦の落下と地震に関する初出ではないか」ということに関して、記事をまとめたので、参考までにご覧ください。 ibenzo.hatenablog.com 熊を中心とした地震の大きな被害は、遠方であっても心を痛める出来事です。 そして、こういう災害に乗じて起こるのがデマや流言と言った類です。すでに、「井戸に毒を流した」レベルのくだらないデマがTwitterなんかを席巻しているようですが、その中でも私が気になったのは、以下のものです。 grapee.jp 熊城の天守閣の瓦が落ちている映像が随所で流れていましたが、それは「日建築」が、「地震時には瓦は振るい落とされ、建屋の倒壊を防ぐ」ためにわざとそうしている、といった意味があるんだとか。 なるほど、調べてみるとそんな記述がネット上には転がっています。 瓦がズレ落ちるように、わざと瓦を固定してい

    熊本城の瓦は落ちるべきなのか、懐古主義的業界的都市伝説 - ネットロアをめぐる冒険
    iww
    iww 2016/04/18
    大変すっとする記事
  • 「万が一に備え、川内原発は止めるべき」 共産・志位氏:朝日新聞デジタル

    志位和夫・共産党委員長 共産党は政府に対し、川内原発をこのまま動かし続けていいのかと検討を求めてきた。「このまま原発を動かしてしまって大丈夫か」という強い不安が私どもに届いている。 今、九州で起こっている地震は震源域が広がっており、どこまで広がるか分からないという状況となっている。万が一、原発事故が起こった際の避難計画の手段として予定されている新幹線や高速速道路も使えない状況だ。 電力需要が逼迫(ひっぱく)しているわけでもない。ですから、万が一の備えとして川内原発は止めるべきだと率直に提起した。少なくとも政府として、原発をこのまま継続的に動かしていいかどうかについては真剣な検討が必要ではないか。(17日、東京都新宿区のJR新宿駅前の街頭演説で)

    「万が一に備え、川内原発は止めるべき」 共産・志位氏:朝日新聞デジタル
    iww
    iww 2016/04/17
    万が一ぶりでいったら電力不足にこそ備えるべきでは。
  • アゼめる㌠さんはTwitterを使っています: "@hanayonly @strviola なるほど!築56年の鉄筋コンクリート製の大天守閣にも400年前の技術が生きているってすごいですね! 対して築400年の倒壊した櫓は�

  • 熊本大地震21分後にF-2発進 何も見えない戦闘機、災害時になぜ飛ぶ? | 乗りものニュース

    2016年4月14日に熊県で発生した大地震において、真っ先に離陸した自衛隊機はF-2戦闘機でした。これには阪神淡路大震災の教訓が活かされています。 地震発生、そのとき自衛隊は 2016年4月14日21時26分ごろ、熊県において震度7の地震が発生。これを受けて熊県知事は22時40分、自衛隊に対して災害派遣要請を行いました。 自衛隊は、災害派遣要請を受諾する以前から自主的に情報収集活動を開始。地震発生から21分後の21時47分には航空自衛隊築城基地(福岡県)からF-2A戦闘機が2機、緊急発進(スクランブル)し、次いで九州北部の各基地・駐屯地から陸海空自衛隊のUH-1Jヘリコプター2機、UH-60/SH-60ヘリコプター5機、P-3C哨戒機1機、U-125A救難捜索機2機を相次いで発進させました。 航空自衛隊のF-2戦闘機(写真出典:航空自衛隊)。 真っ先に離陸した自衛隊機がF-2戦闘機で

    熊本大地震21分後にF-2発進 何も見えない戦闘機、災害時になぜ飛ぶ? | 乗りものニュース
    iww
    iww 2016/04/15
    『全ての戦闘機基地にて、発進命令後5分以内に2機が離陸できる即時発進体制「5分待機」を維持している』 すごいな。 頭が下がる
  • 【画像】 熊本民「うちのマンション割れてます」写真が大反響 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 熊民「うちのマンション割れてます」写真が大反響 1 名前: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/04/15(金) 11:24:47.54 ID:VS+eLA4y0●.net *mayu*@mayu0517love_ うちのマンション、割れてます http://twitter.com/mayu0517love_/status/720733148376510468 3: ジャンピングパワーボム(北海道)@\(^o^)/ 2016/04/15(金) 11:25:24.99 ID:IHFdqmTn0.net まじ? 11: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2016/04/15(金) 11:26:36.72 ID:36sPcOj/0.net 割れてるって何だよと思ったら確かに割れてた 17: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2016/04/1

    【画像】 熊本民「うちのマンション割れてます」写真が大反響 : 痛いニュース(ノ∀`)
    iww
    iww 2016/04/15
    『耐震設計がうまくいった好例としてのちのち何度も使われそうな写真だな』
  • やっぱり地震 - Twitter検索

  • 静岡県東部地震 - アンサイクロペディア

    静岡県東部地震(しずおかけんとうぶじしん)とは、2011年3月15日22時31分に静岡県東部で発生した、M6.4、震源の深さ14km、最大震度6強を観測する巨大地震である。震源地はふ・じ・さ・ん(笑)。正確には富士山の裾野。 概要[編集] 今回の震災は、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震のわずか5日後に発生した巨大地震である。そのため、ウィキペディアでも今回の地震と東北の地震の関連性をド素人ながらも指摘している。なお、ウィキペディアにあるように、今回の地震における最大震度は静岡県富士宮市の震度6強、震度5強が山梨県富士河口湖町、忍野村、山中湖村となっている。 …なぜか、記事内において「被害」の項目が存在していない気がしなくもないけれど、これはウィキペディアにおけるいつもの風景である。ついでに、削除依頼が出された件についてもいつもの光景である[1]。そして、まったく同じ内容の

    iww
    iww 2016/03/15
    巨大地震とはマグニチュード8以上のやつを指すそうなので、これは巨大地震では無いな
  • 4億5千万円かけて「被災の観光船はまゆり」を記念碑として再現しよう!→355万円しか集まらず : 痛いニュース(ノ∀`)

    4億5千万円かけて「被災の観光船はまゆり」を記念碑として再現しよう!→355万円しか集まらず 1 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/01/22(金) 13:39:41.04 ID:ZTtXDrhP0.net 被災の観光船「はまゆり」、復元暗礁に 寄付集まらず規模縮小 東日大震災の津波で岩手県大槌町の民宿屋上に乗り上げた観光船「はまゆり」の復元計画に黄信号がともっている。寄付金を募って復元する予定だったが、必要額の4億5千万円に対し、昨年12月末時点で寄付は約355万円止まり。町の復興事業見直しでは「縮小」と判定され、実現が危ぶまれている。 はまゆりは、隣の釜石市が所有していた全長約28メートル、排水量109トンの観光船。大槌町で検査中に津波に巻き込まれ、海岸線から約150メートル内陸まで流された。水が引いた後、巨大な船体が高さ約10メートルの屋

    4億5千万円かけて「被災の観光船はまゆり」を記念碑として再現しよう!→355万円しか集まらず : 痛いニュース(ノ∀`)
    iww
    iww 2016/01/23
    サイボーグ松もずいぶんな茶番だと思ったけど、これは成立しなくてよかった
  • ディアウォールで賃貸に柱を立て壁一面のテレビ台と棚を設置

    あけましておめでとうございます! 年も“monograph”をお読みいただきありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 新年一発目はみんな大好き賃貸DIYブログシリーズの最新作!今回は新居初の大掛かりなDIYに挑戦していきます。 前回の記事で賃貸の壁にマスキングテープを貼って壁の色を変えたので続いてはいよいよ番、部屋の中に柱を立ててテレビ台兼大きな棚を壁一面に作りたいと思います。 今回も原状回復前提で部屋の壁を全く傷つけずDIYしていくので、同じく賃貸にお住まいの方はご参考にして下さい! それでは、レッツDIY! 「部屋の中に柱」と聞いてどんな大掛かりな工事をするのかと思った方もいるかもしれませんが、この「ディアウォール」というアイテムを使えばどんな部屋でも超簡単に柱を立てることができるのです。あまりの手軽さからテレビ等でも紹介され賃貸DIYで今大人気の商

    ディアウォールで賃貸に柱を立て壁一面のテレビ台と棚を設置
  • 2011/3/11 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の東京都中野区の揺れ

    2011/3/11に起きた宮城県沖の東北地方太平洋沖地震(東日大震災)が起きた時に、緊急地震速報を受信し、部屋での揺れ具合を撮影しました。このシステムはWeather Newsのサービス"The Last 10 Second"に"緊急地震速報アラームFor The Last 10 Second"というアプリケーションを組み合わせています。東京は推定震度1ですが、実際は震度5強の揺れになりました。揺れの大きかった地域では大変な事態となってしまいました。亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げると共に、被災地での一刻も早い救助、復興を強く願っています。

    2011/3/11 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の東京都中野区の揺れ
  • マクロファージさんはTwitterを使っています: "#マグニチュードは1増えると32倍なので2増えると当然1024倍 http://t.co/jjc7yL1P6i"

  • 名古屋市:津波避難ビルについて(暮らしの情報)

    地震発生後、伊勢・三河湾に津波警報や大津波警報が発表された場合、すぐに津波の来ない高台まで逃げる必要があります。しかし、津波の来ない高台に行きたいけれども時間がないという場合や、近くに高台がないという場合に、一時的に避難していただく施設として「津波避難ビル」の指定を進めています。 東日大震災では、災害ごとに避難場所が指定されていなかったこともあり、発災直後に避難所に逃れたものの、その施設に津波が襲来し、被害拡大の一因となりました。こうした教訓を踏まえ、災害対策基法が改正され、「指定緊急避難場所」と「指定避難所」を区分して指定することが定められたことに基づき、市においても平成29年3月に指定を行いました。 指定緊急避難場所:命を守るため、災害の危険からまずは逃げるための場所(災害の種類ごとに異なる。)指定避難所:自宅が被災して帰宅できない場合、一定期間、避難生活を送るためのところ 自宅

    iww
    iww 2015/10/18
    エクセル