タグ

本と著作権に関するiwwのブックマーク (17)

  • 「あれ?このグラフ」著書に「無断転載」されたとXで訴え 扶桑社側は「編集部の不手際」と謝罪も「納得いかない」

    「私が作成したものとほぼ同一ですが、掲載許可とかの連絡こなかった」 この著書は、いわゆる「弱者男性」の人口推計に踏み切ったという『弱者男性1500万人時代』で、2024年4月24日に発売された。Amazonの書籍ジャンルのランキングで1位になるなどして、注目を集めている。 データ分析による男女論をSNS上で発信している「すもも」さん(@sumomodane)は同日、自らの専門に近いこともあってすぐに著書を購入したが、その中でグラフの無断使用に気づいた、とX上で報告した。 「あれ?このグラフ、私が作成したものとほぼ同一ですが、掲載許可とかの連絡こなかったです」 すももさんは、著書のグラフと自ら作成のものの比較画像も載せた。グラフでは、研究者の国際プロジェクト「世界価値観調査」について、先進25か国の抜粋部分がデータとして使われていた。その結果、日の未婚男性は、先進国で最も幸福度が低く、未婚

    「あれ?このグラフ」著書に「無断転載」されたとXで訴え 扶桑社側は「編集部の不手際」と謝罪も「納得いかない」
    iww
    iww 2024/04/27
    AをパクったBを正規に(と思って)利用したCを、Aが訴えた。 というパターンは、CがAに損害賠償を支払った上で、それを丸々CがBに損害賠償請求すべき だと常々思っている
  • グーテンベルク21 - Wikipedia

    グーテンベルク21は、1998年に開始されたデジタル書店。代表は大和田伸。 概要[編集] 翻訳家の大出健が、名の大和田伸名義で1998年7月に開始した電子出版社。提供作品数は2020年3月現在で約1200点[1]で。所在地は東京都世田谷区。販売については当初は自社のホームページで、(ダウンロードの)テキストやエキスパンドブック形式で販売していたが、2020年現在では、アマゾンKindleストア、Google Play、紀伊國屋書店、Apple Booksなどの電子書籍配信サービスを利用している。 出版名は15世紀に活版印刷の基礎を築いたとされるヨハネス・グーテンベルクに由来し、グーテンベルク21は「21世紀のグーテンベルク」を目指す[2]意味である。定期的に新刊登録され、取り扱っている作品は世界文学の古典が多いが、他社刊の書籍では絶版になった作品など、まだ著作権が有効な作品も積極的に登録

  • 絵本の読み聞かせ動画「無断公開控えて」著作権侵害ケースも | NHK

    新型コロナウイルスの感染拡大後に投稿が増えた絵の読み聞かせ動画の中に、作者の許可を得ずに公開するなど著作権を侵害するようなケースが後を絶たないとして、児童書の画家たちで作る団体が注意を呼びかけています。 絵の読み聞かせ動画は、新型コロナの感染拡大に伴って自宅で過ごす時間の増えた子どもたちのためにと投稿サイト上に公開する動きが広がりました。 しかし、中には作者などに許可を得ず、著作権を侵害するようなケースも相次いでいます。 出版社のブロンズ新社によりますと、絵作家のかがくいひろしさんの作品で子どもたちに人気の高い「だるまさん」シリーズの場合は、無断での公開がこの2年間で900件ほどに上ったということです。 こうしたことから児童書の画家たちで作る「日児童出版美術家連盟」は「読み聞かせ応援隊」という特設サイトで動画公開についてのルールや注意点をまとめました。 読み聞かせが絵の普及につな

    絵本の読み聞かせ動画「無断公開控えて」著作権侵害ケースも | NHK
    iww
    iww 2022/02/28
    『著作権侵害ケースも』 侵害していないケースの方がレアなのでは
  • 風刺漫画のあり方について - 偕成社 | 児童書出版社

    6月5日毎日新聞朝刊の「経世済民術」という風刺漫画のコーナーに「エリック・カールさんを偲んで はらぺこIOC べまくる物語」と題してはらぺこあおむしに擬したバッハ会長以下IOCメンバーの似顔絵が掲げられました。「放映権」というリンゴをむさぼっている図です。 風刺の意図は明らかで、その意見については表現の自由の点から異議を申し立てる筋合いではありませんが、多くの子どもたちに愛されている絵『はらぺこあおむし』の出版元として強い違和感を感じざるを得ませんでした。 『はらぺこあおむし』の楽しさは、あおむしのどこまでも健康的な欲と、それに共感する子どもたち自身の「べたい、成長したい」という欲求にあると思っています。金銭的な利権への欲望を風刺するにはまったく不適当と言わざるを得ません。 作者は多分ニュースでカールさん逝去の報を知り、「偲ぶ」という言い方をしていますが、おそらく絵そのものを読ん

    iww
    iww 2021/06/09
    『満腹の末に美しい蝶に変身する結末をどのように考えられたのでしょうか。』 ちゃんとそこまで考えていたとしたら? 最終的になんかいろいろうまくいって万歳ってとこまで表現している可能性もある
  • スッキリ収納を叶えるDIY本棚!賃貸可!壁に棚を自作するアイデア20選

    スッキリ収納を叶えるDIY棚!賃貸可!壁に棚を自作するアイデア20選 ついつい増えがちな雑誌や漫画などの書籍も、棚をお好みのサイズでDIYすればすっきりオシャレに収納できます。そこで今回は、オシャレと実用性を兼ね備えた秀逸自作アイデアをご紹介します。ハンガーやキャスターを活用した、思いもよらないアイデアも!

    スッキリ収納を叶えるDIY本棚!賃貸可!壁に棚を自作するアイデア20選
    iww
    iww 2018/09/19
    引用の要件を満たしているようには見えない
  • 著作権が切れた作家の小説などを、底本を明記した上で、無許可で出版・販売してよいか? | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2008年02月13日 登録日時 2009/02/13 09:22 更新日時 2017/09/04 14:22 (1)青空文庫全 もう一つの読む自由 青空文庫/編著 青空文庫 2007.10 p.26-27「入力底と出版社」が参考になると思われる。 以下引用。 「 著作権切れの作品を入力するにあたって、青空文庫側がその底を提示することはない。自分の持っている図書館にある、古、新刊、何でもいい。だが、今も刊行されているを使って入力していいのかという疑問も湧くことだろう。 現行の著作権法には、「出版社」の権利については記されていない。著者の原稿から出版物をつくる、全集を編む、文庫化する―といった行為には、権利が発生しないと考えられている。 著者や翻訳者以外で、明らかに権利を持つと考えられるのは、俳句や詩、日記や短編を選別して編みあげた「編者」、および、古典文学等で他

    著作権が切れた作家の小説などを、底本を明記した上で、無許可で出版・販売してよいか? | レファレンス協同データベース
  • 違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない

    ここ数日、違法漫画アップロードサイトが俄に話題だ。 皆いろいろと憤っている。当然だ。完全なる著作権侵害、知財の無断利用で金を儲けている奴など断じて許してはならぬ。別に違法サイトを擁護しようというつもりはさらさら無い。 が、それを前提にちょっと皆に聞いて欲しいことがある。どうしても言いたい事がある。 あそこの配信サイトもこの電子書籍ビューアも、お前ら全員もっと漫画村を見習えクソが!! いやもう正直言って今更サイト名伏せる意味もそこまで無いやろと思うので特に伏せずに発言する。 漫画村は確かに違法サイトであり、「タダで漫画が読める」というのが一番大きなセールスポイントだ。しかし、だ。ハッキリ言うが漫画村は「タダで漫画が読める」という点を差っ引いても、下手な正規ルートよりよっぽどユーザーに優しい作りになっている。その事については強く主張したい。 私が漫画村という名前を知ったのは半年ほど前だ。確か「

    違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない
    iww
    iww 2018/01/09
    『ハッキリ言ってしまうが、「Amazonで買った本を漫画村で読みたい」まである。』 わかりやすい
  • 『「二人はノンタン」』

    子どもが出来てから小さい頃読んでいた「ノンタン」を 子どもと一緒に再読するようになった。 その後、何冊か読んでいるうちに 作者が当時(1970年代)の大友康匠/幸子の共作から、 キヨノサチコに変わっていることに気づいた。 あれれ?どういうこと? と思って調べてみたら、ネットで「離婚」「泥沼裁判」などという おおよそノンタンの世界とはほど遠い物騒なワードが出てきて 夫婦の共作から、裁判を経て、の清野幸子単独の作品ということに かわった、ということがわかった。 今でも、 裁判での判決の全文をネットで見られるので見てみたら、 共作といってもストーリーの展開から、主要登場人物の造成まで、 はじめから、清野が担当しており、実質的には清野単独の作品だった、ということになっている。 それを踏まえて、今ではノンタンといえば、清野幸子の単独作品ということに なっている。(裁判後の増刷、ネット情報は全て清

  • Webページのライセンス違反を判断してほしい

    プログラマが 知るべき97のこと http://xn--97-273ae6a4irb6e2hsoiozc2g4b8082p.com/ はてブでホッテントリ入りしていて気になってるのですが、 このサイトってオライリーに無断で作られたサイトっぽいんです。 これって完全にアウトですよね?

    Webページのライセンス違反を判断してほしい
  • 『FLIP-FLAP』kindle版発売 | FUNUKE LABEL

    長いことコツコツ一人で作っていた『FLIP-FLAP』のkindle版がようやく出来ました。 Amazon販売ページ FLIP-FLAP for kindle 個人製作の為カバーのロゴやデザインも著作権が別にあるものなので今回『CATCH&THROW』のフリスビーデザインでもお世話になったお友達イラストレイターのテラムラリョウ君にリメイクしてもらいました。 いかすっしょ! ピンボールを巡って町のゲームセンターからシカゴまで(取材にも行ったよ!)ぶっ飛んでいくお話しです。 ピンボールに限らずゲームが好きで好きでしょうがなくその気持ちを漫画にできたらいいなあとあらん限りのゲーム愛をぶち込んだ作品です。 ゲームの大好きな人に読んでもらえたら嬉しいな。 出版社さんを通さずに個人で電子化したお陰で色々こだわって作れました。 編のカラーを再現できたり 以前単行化の際に入れようか迷ったキャラ紹介ペ

    『FLIP-FLAP』kindle版発売 | FUNUKE LABEL
    iww
    iww 2015/03/19
    ほしい。 Kindle版を紙で読みたいな
  • Amazon.co.jp: Jojo's Bizarre Adventure: Russell, Jesse (著), Cohn, Ronald (著), Russel, Jesse (編集): 本

    iww
    iww 2013/10/27
    Bookvika というのはwikipediaを丸写ししただけの本を売っているメーカーらしい。どこの国にもひどい人がいる。
  • 原作そのままの絵で聖帝・サウザーがダメ人間化する、今年度No.1の著作権の無駄遣い――「北斗の拳 イチゴ味」(原案:武論尊・原哲夫/シナリオ:河田雄志/作画:行徒妹・協力:行徒) | nelja

    原作そのままの絵で聖帝・サウザーがダメ人間化する、今年度No.1の著作権の無駄遣い――「北斗の拳 イチゴ味」(原案:武論尊・原哲夫/シナリオ:河田雄志/作画:行徒妹・協力:行徒) 歴史的ヒット作のスピンオフというのは、このところすっかり定着してきた。もちろんオリジナルの作者人が手がけるものは昔から多いが、最近は別の作家が描くパターンも多い。もっとも代表的なのは機動戦士ガンダムで、外伝からパロディまでさまざまな形で派生作品が生まれている。最近だと「進撃の巨人」(諫山創)あたりは、連載中でありながらスピンオフが次々に誕生している。 そんな感じで、なんだかかたい感じで始めてしまったが、今回取り上げる作品はそんなマジメに話すような作品ではない。一言でいうなら、バカ。2文字ですむ。だが、2文字ですますと手抜き原稿だと思われるので、残念ながらもう少し書かないといけない。でも、最後まで読んでも「この作

  • コンプリート・シャーロック・ホームズ

    名探偵の代名詞、シャーロック・ホームズ。 全作品を合計すると60作品(長編4、短編56)にもなります。 文庫にして9~10冊ですから、全部読み切るのはなかなか大変です。 原作の著作権はすでに切れていますので、英語のテキストは数多くのサイトで公開されていますが、 邦訳はほとんど著作権が残っており、インターネット上で自由に読める邦訳はごく一部に過ぎません。 このサイトでは、既存の著作権に抵触しないように、全ての作品を改めて原作から翻訳し直して公開しています。 初出誌のストランドマガジンに掲載されたシドニー・パジェットのイラストも、ほぼすべて掲載してありますので、パソコンや携帯から、存分に世紀の名探偵シャーロック・ホームズの魅力をお楽しみください。 Tweet

    コンプリート・シャーロック・ホームズ
  • http://lib.baidu.jp/list/87

  • 日本の作家びっくり!申請なければ全文が米グーグルDBに(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    検索大手グーグルが進めている書籍全文のデータベース化を巡って、同社と米国の著作者らが争っていた集団訴訟が和解に達し、その効力が日の著作者にも及ぶとする「法定通知」が24日の読売新聞などに広告として掲載された。 著作者らが自ら申請をしなければ、米国内でのデータベース化を拒めない内容で、日の作家らには戸惑いもある。 集団訴訟が起こされたのは2005年。米国内の大学図書館などと提携し、蔵書をデジタル化して蓄積する計画を進めていたグーグルに対し、全米作家組合と全米出版社協会が、「著作権への重大な侵害」などとして訴えた。両者は昨年10月に和解で合意、今夏にも出される連邦裁判所の認可を待って発効する。 合意の対象は、今年1月5日以前に出版された書籍で、同社は、〈1〉著作権保護のために設立される非営利機関の費用3450万ドル(約32億円)〈2〉無断でデジタル化された書籍などの著作権者に対しての

    iww
    iww 2009/02/25
    頑張って実現してほしい
  • 誰の意志で封印されているのか - Copy&Copyright Diary

    「キャンディ・キャンディ」や「オバケのQ太郎」など、主に著作権の問題で封印されている作品を追跡した封印作品の謎 2が文庫化された。 封印作品の闇―キャンディ・キャンディからオバQまで (だいわ文庫) 作者: 安藤健二出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2007/09/10メディア: 文庫購入: 15人 クリック: 119回この商品を含むブログ (45件) を見るタイトルが封印作品の闇―キャンディ・キャンディからオバQまで (だいわ文庫)と改題された。 また、封印作品の謎 2が発行された後、熱血!! コロコロ伝説 vol.1 1977-1978 (ワンダーライフスペシャル コロコロ30周年シリーズ)に「新・オバケのQ太郎」が収録され、一部であるが「オバQ」の封印が解けている。そのことについての追加取材のなかで、誰の意志で「オバQ」が封印されているのかが明らかにされている。 単行で読まれた

    誰の意志で封印されているのか - Copy&Copyright Diary
  • 中古店、特に新古書店を正当化する論拠は何だろう? - 半可思惟

    知的財産である書籍やCDなどの中古品を転売しても良いのは、譲渡権が消尽することが条文により規定されているからです。原作品または複製物が譲渡された時点で、この譲渡権が消尽すると定めています*1。権利者が知的財産権を一度行使することによって、その物については目的を達成して権利が尽きたとされ、権利者がもう一度知的財産権を行使することはできません。とても荒っぽい言い換えをすると、一度お金を取ったら二重取り三重取りはできませんよ、というものです。 でも、この根拠となる理論がつきつめていくとよくわからないのではないか、という話が金曜日にゼミでありました。一応今のところ説明できるのは、問屋から店子へ卸されていくときに、いちいち許諾を取っていたのでは流通が阻害されてしまうということくらいなのです*2。でも、たとえば、レンタルCD屋さんは権利者側へ「貸与使用料」を支払っているのですが、同じ知的財産を扱う中古

    中古店、特に新古書店を正当化する論拠は何だろう? - 半可思惟
  • 1