タグ

気象に関するiwwのブックマーク (209)

  • 環境省熱中症予防情報サイト 暑さ指数(WBGT)の測定方法など詳しい情報

    暑さ指数(WBGT)の詳しい説明 ここでは、暑さ指数の定義や測定方法、歴史について、記載しています。 暑さ指数(WBGT)湿球黒球温度とは 暑さ指数(WBGT)は、Wet Bulb Globe Temperature(湿球黒球温度)の略称で、下記の測定装置の3種類に測定値(黒球温度、湿球温度及び乾球温度)をもとに算出されます。 ●黒球温度(GT:Globe Temperature)は、黒色に塗装された薄い銅板の球(中は空洞、直径約15cm)の中心に温度計を入れて観測します。黒球の表面はほとんど反射しない塗料が塗られています。この黒球温度は、直射日光にさらされた状態での球の中の平衡温度を観測しており、弱風時に日なたにおける体感温度と良い相関があります。 ●湿球温度(NWB:Natural Wet Bulb temperature)は、水で湿らせたガーゼを温度計の球部に巻いて観測します。温度計

  • 湿球黒球温度 - Wikipedia

    湿球黒球温度(しっきゅうこっきゅうおんど、wet-bulb globe temperature)は、酷暑環境下での行動に伴うリスクの度合を判断するために用いられる指標である。暑さ指数(WBGT)と日の環境省は称している[1]。 人体の熱収支に影響の大きい湿度、輻射熱、気温を反映しており[1]、湿球温度 (Tw)、黒球温度 (Tg)、乾球温度 (Td)の値を使って計算する。湿球温度と黒球温度は気流の影響も反映するので、WBGTは気流も反映している[2]。 日射がある場合 日射がない場合(屋内および日照していない場合) 1954年にアメリカ海兵隊新兵訓練所で熱中症のリスクを事前に判断するために開発された[3]。軍隊のほか、高温となる労働環境や運動環境等での熱中症を予防するために国際的に利用されており、ISO 7243、JIS Z 8504などとして規格化されている。 日の気象庁と環境省は、

    湿球黒球温度 - Wikipedia
  • 通常観測気象要素を用いた WBGT(湿球黒球温度)の推定

    我々は気象庁の協力を得て,国内 6 都市(気象台)において 2007 年より黒球温度の連続観測を行い,WBGT(湿球黒球温度)を算出,ホームページより公開してきた.これらの観測データを元に,黒球温度,湿球温度を使わず通常気象要素のみにより WBGT を簡便に推定する方法を提案する. 乾球温度,相対湿度,全天日射量,風速,及び,これら気象要素を組み合わせた乾球温度 × 相対湿度,全天日射量の二次項を用いることにより極めて高い精度で WBGT を推定できる式を得た.また,異なる都市,異なる年度のデータを用いて求めた推定式は,同一都市・同一年度のデータを用いて求めた推定式と比較して,ほぼ同程度の推定精度が得られ(推定誤差 1.0°C 以内:98.3~99.8%),全国共通の WBGT 推定式としての使用が可能と考えられる.

  • 通常観測気象要素を用いた WBGT(湿球黒球温度)の推定.pdf

  • 集めて氾濫 最上川 - Twitter検索 / Twitter

  • 岩手の農家たちが口を揃えて『今年は冷夏になる』と言っているらしい「農家の経験則と専門家の予測が正反対なのも怖い」

    すぽんちゅ @Iwatekko6969 岩手県の百姓たちが「今年は冷夏になる」と口を揃えて言ってる。 何でも、経験則的に、この時期まで格的な山背がしつこく居座り、7月までに台風が10個以上発生していない年は、過去必ず冷夏になったとのこと。今年はまさにそれだと。 話半分に聞きたいものだが、気になる発言だ。 2020-07-20 22:44:06 すぽんちゅ @Iwatekko6969 そういや今年は、やけに早池峰山に近づく度に雨が降ると思っていた。 沿岸の百姓たちは山背の居座り方から、既に「今年はなにかおかしい」ことを察しており、夏の日差しが生育に必要不可欠なスイカは今年は諦めろと言っている。 恐ろしいもんだ。今年ダメになる作物の指南までされてしまった。 2020-07-20 22:48:06

    岩手の農家たちが口を揃えて『今年は冷夏になる』と言っているらしい「農家の経験則と専門家の予測が正反対なのも怖い」
    iww
    iww 2020/07/21
    夏涼しく冬暖かいのは助かる
  • 「経験したことない夏に」熱中症 例年以上の備えを コロナ影響 | NHKニュース

    外出の自粛やマスクの着用。新型コロナウイルスの感染対策が進められる中で、平年を上回る暑さも続きます。熱中症に詳しい専門家は「誰も経験したことのない夏になる」として例年以上に備えを徹底するよう呼びかけています。 帝京大学医学部附属病院 高度救命救急センターの三宅康史センター長がまず指摘するのは、「外出自粛」によって体が暑さに慣れにくくなることです。 通常、体から熱を逃がすには汗をかく必要がありますが、上手に汗をかくには、暑さに徐々に慣れていく「暑熱順化」の必要があるということです。例年はこの時期から少しずつ暑さに慣れて、汗をかきやすいいわば「夏の体」に変わるはずが、ことしは外出の機会が減っているため、熱中症になるリスクが高まる懸念があるといいます。

    「経験したことない夏に」熱中症 例年以上の備えを コロナ影響 | NHKニュース
    iww
    iww 2020/05/12
    家から一歩も出なければ多分大丈夫なので、ずっと家にいたい。 出来れば仕事もしたくない
  • 関東で29日大雪の恐れ 気象庁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    気象庁は26日夕、関東では29日に寒気の程度などによっては大雪になる恐れがあるとの週間天気予報を発表した。 早期注意情報によると、東京都心(千代田区)やさいたま市、千葉市、横浜市などで大雪警報級になる可能性がある。 東京都(伊豆・小笠原諸島を除く)の29日の予報は、雨か雪のち曇り。

    関東で29日大雪の恐れ 気象庁(時事通信) - Yahoo!ニュース
    iww
    iww 2020/03/27
    やったー! 大雪だ!
  • What Exactly Is Our "Snowball" Ordinance? #Wausau - YouTube

  • 「水の都」ベネチア 高潮で水没 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「水の都」ベネチア 高潮で水没 - ライブドアニュース
    iww
    iww 2019/11/13
    『サンマルコ広場は一面、数十センチの高さまで浸水。観光客は水上の渡し板を伝って移動』 なんだか素敵だな
  • 橋下氏、相次ぐ大規模災害に「本当に申し訳ないが、“危険な地域には住まわせない”という大方針を」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    台風19号の影響による豪雨をはじめ、大規模な水災害が頻発する日列島。10月31日放送のAbemaTV『NewsBAR橋下』に出演した橋下徹氏が、「科学をもって自然災害に打ち勝つことも必要だが、これからは科学をもって自然災害から逃げていくという方向性が必要ではないか」と問題提起した。 「テレビ番組でも同様の主張をしたら批判を受けたが、正確には、“上流を氾濫させることで下流が助かっているという、シビアな治水行政の現実があります”といっただけで、上流を氾濫させろとは言っていない。東京の人たちは、上流に住んでいる人たちにある意味で感謝しないといけない。大阪の場合、淀川のピークと琵琶湖のピークを見ながらうまく調整してやっているが、考え方としては、いざというときには琵琶湖の周辺が犠牲になることで、大阪府民の命が守られている。そういう現実が至るところにある。歴史的にみても、氾濫するところは氾濫するし、

    橋下氏、相次ぐ大規模災害に「本当に申し訳ないが、“危険な地域には住まわせない”という大方針を」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    iww
    iww 2019/11/06
    まあこれはそのとおりだろうな。 人が多ければ対策してもいいけど、少ないなら追っ払う方が早い
  • “仮堤防が未完成”で氾濫 4河川で 25日の大雨 | NHKニュース

    国土交通省によりますと、今月25日の低気圧による大雨では、関東と東北の合わせて34の河川で氾濫が発生しましたが、このうち4つの河川では台風19号で決壊したあと仮堤防がまだ完成していない状態だったということです。 このうち、宮城県角田市の高倉川、宮城県丸森町の新川、福島県いわき市の夏井川、福島県相馬市の小泉川では、台風19号で堤防が決壊した場所から氾濫が発生したということです。 この4つの河川では、まだすべての仮堤防が完成しておらず、土のうを積んで対応していたということです。 仮堤防が完成していない場所では、まとまった雨が降った際に川から水があふれやすくなっていることから、国土交通省は、早めの避難を心がけてほしいと呼びかけています。

    “仮堤防が未完成”で氾濫 4河川で 25日の大雨 | NHKニュース
    iww
    iww 2019/10/28
    ドンマイ。 次に備えよう
  • 千葉県 たった3時間で平年1か月のおよそ7割の雨(気象予報士 日直主任)

    25日(金)、千葉県鴨川市ではたった3時間で10月の平年雨量のおよそ7割の雨が降りました。夕方にかけても発達した雨雲がかかるでしょう。土砂災害や河川の氾濫に厳重に警戒して下さい。 25日(金)、関東地方は、湿った空気が流れ込み、広く雨が降っています。特に千葉県には発達した雨雲がかかり、鴨川市では正午までの3時間に160.0ミリの雨を観測しました。観測開始以来1位の値を更新。たった3時間で、10月の平年雨量のおよそ7割の雨が降ったことになります。 午後は、日の東を北上する台風21号周辺の非常に暖かく湿った空気が流れ込み、さらに大気の状態が不安定になる見込みです。夕方にかけて非常に激しい雨が降る所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒して下さい。 気象庁は、千葉県では記録的な大雨になる可能性があるとして、迷うことなく適切な防災行動をとることが重要であると、呼び

    千葉県 たった3時間で平年1か月のおよそ7割の雨(気象予報士 日直主任)
    iww
    iww 2019/10/25
    『迷うことなく適切な防災行動を』 とか言われても何が適切かわからん人多いだろうな。 災害時にどうすべきかを訪問して立地に合わせて教える商売って儲かりそう
  • 気象庁、台風19号を命名へ 42年ぶり | 毎日新聞

    気象庁は15日、全国で甚大な被害をもたらした台風19号の名称を定める方針を決めた。台風に名前を付けるのは1977年の「沖永良部(おきのえらぶ)台風」以来42年ぶりとなる。当面は19号の表記を使い、来年5月までに定める。 気象庁は昨年、台風の名称を定める基準を「大規模損壊1000棟以上、浸水家屋1万棟以上、相当の人的被害」などと設定した。台風19号は15日時点で多数の犠牲者が出て浸水家屋も1万棟を超える見込みで、基準を満たすと判断した。 2011年の台風12号は紀伊半島で88人が犠牲になったが、当時は人的被害の基準がなく命名されなかった。今回の台風19号は「令和元年○○台風」となる見込み。被害が広範囲に及ぶため、名称の選定は難航が予想される。 鹿児島県の沖永良部島を襲った77年の沖永良部台風は、人的被害は大きくなかったが、損壊家屋は5000棟を超え、島の約半数の住居が全半壊した。【池田知広】

    気象庁、台風19号を命名へ 42年ぶり | 毎日新聞
    iww
    iww 2019/10/16
    甚大な被害をもたらした台風って、その名前を永久欠番にできるんじゃなかったっけ?
  • https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/1/31586.html

    https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/1/31586.html
    iww
    iww 2019/10/15
    日本には来なさそう
  • 浸水地域で泥の上に「水 食料」の文字 宮城 丸森町 | NHKニュース

    NHKのヘリコプターが15日午前7時20分ごろ上空から撮影した映像です。 宮城県丸森町で、住宅の前に、倒木か流木でしょうか、木が並んでいます。 「水料」と読めます。 木を置いたのが誰なのかはわかりませんが、水や料が欲しいというメッセージとみられます。

    浸水地域で泥の上に「水 食料」の文字 宮城 丸森町 | NHKニュース
    iww
    iww 2019/10/15
    台風すごかったんだなー
  • 東京都市大学、世田谷キャンパスが水没。図書館地下が大打撃。

    リンク 東京都市大学新聞 世田谷キャンパス被災 講義への影響は この記事では被災直後の13日時点の情報を掲載しています。最新情報は大学ホームページ等で確認してください。 12日に関東地方に上陸した台風19号による浸水被害の影響で、13日午前、学は14日月曜日(祝日授業日)の世田谷キャンパスでの講義を全 2

    東京都市大学、世田谷キャンパスが水没。図書館地下が大打撃。
    iww
    iww 2019/10/13
    水没図書館ってちょっとロマンある
  • 海外メディアは台風によるラグビーW杯試合中止を猛烈批判!「恥ずべき決断」「対応策を練る時間はあったはず」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    海外メディアは台風によるラグビーW杯試合中止を猛烈批判!「恥ずべき決断」「対応策を練る時間はあったはず」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    iww
    iww 2019/10/12
    『彼らにはその策を練るだけの時間が数年もあった。台風の予想進路から外れた他の都市もある。カレンダーには、予選プールの最終戦の舞台として利用できる日もある。そのほかの調整も可能であった』 ごもっともだ
  • Storm in Pacific Ocean on Path Toward Japan (Published 2019)

    For the latest on the storm, check out Thursday’s coverage. A super typhoon in the Pacific Ocean could hit Japan on Saturday, potentially causing grave damage in Tokyo, experts said. The center of Super Typhoon Hagibis was roughly 950 miles south of Tokyo as of Thursday morning local time, according to Brandon Bukunt, a meteorologist with the National Weather Service in Tiyan, Guam. The storm was

    Storm in Pacific Ocean on Path Toward Japan (Published 2019)
    iww
    iww 2019/10/10
  • 台風19号「自分は大丈夫」正常性バイアスに注意を! | NHKニュース

    大型で猛烈な台風19号が、週末以降、州にかなり接近する見込みです。気象庁が早めの対策を呼びかけていますが、専門家は「自分は大丈夫だろうという心理状態は、災害時に危険な『正常性バイアス』のおそれがある」と指摘し、注意を呼びかけています。 この「正常性バイアス」は、去年7月に起きた西日豪雨で、被災者の避難行動にも見られた心理状態であることが明らかになっています。 NHKが災害の発生から1か月を前に広島県と岡山県、それに愛媛県の被災地で行ったアンケートで、被災者310人に対して「最初に避難するきっかけとなったのは何か」と尋ねました。 周囲で浸水や川の氾濫、土砂災害が発生するなど「周辺の環境の悪化」と回答した人が33.5%と最も多かった一方で、「防災無線」が7.4%、「テレビ・ラジオ」は4.5%にとどまり、実際に身の危険が差し迫るまでは避難を決断しなかった人が多かったことが分かりました。 災害

    台風19号「自分は大丈夫」正常性バイアスに注意を! | NHKニュース
    iww
    iww 2019/10/10
    今まで異常気象や災害に見舞われて準備不足で地獄を見たことがないので、正常性バイアスにどっぷりハマっている自覚がある。 なので、一度痛い目を見れば学習すると思うので、あえて 準備は何もしない