タグ

管理とシステムに関するiwwのブックマーク (35)

  • 「SoftEther VPN」で知られる登大遊氏が「Win32 Disk Imager」の改良版をリリース/「素人システム管理者」をボコボコに批判する長大なREADME付き【やじうまの杜】

    「SoftEther VPN」で知られる登大遊氏が「Win32 Disk Imager」の改良版をリリース/「素人システム管理者」をボコボコに批判する長大なREADME付き【やじうまの杜】
    iww
    iww 2022/11/22
    長大と言うか尊大っぽい
  • プロセス管理 - UnixClassWiki

    プロセスの基的概念 プログラムが動作する実行実体のことをプロセスと呼びます。単純化して説明すると、プログラムの実行のことです。 プロセスはプロセスごとにプロセスIDを付与され、その数字で管理されています。 このプロセスIDの数字は 一定の数字で循環します。 Linuxカーネルが扱えるプロセスIDの最大値は/proc/sys/kernel/pid_maxを参照すればわかります。 カーネルのソースコード内ではプロセスIDの最大値は次のようにして設定しています。 最少構成でカーネルを作った場合は4096、32ビットCPUだと32768、64ビットもしくはそれ以上のCPUだと4 * 1024 * 1024つまり4194304ということになります。 /* * This controls the default maximum pid allocated to a process */ #defin

    iww
    iww 2022/04/06
    今どきのプロセスIDは 上限が32768じゃなくて4*1024*1024になってるのか。知らなかった。 これはこれでずいぶんと半端な数値な気がする
  • 「国から一斉に出ているのかと」 黒岩知事、緊急速報メール問題の経緯を説明

    神奈川県の黒岩祐治知事は1月17日、定例会見の場で16日に発生した緊急速報メールの問題を改めて説明した。最初は国から一斉に配信しているものと考えていたという。 黒岩知事は「私も深夜に何度も何度もメールが来て驚いたが、国(から)一斉に出ているものと勘違いしていた。朝、生放送番組に出演した後で県の担当者から『神奈川県だけだった』とLINEで連絡をもらった」と経緯を説明。その後、原因調査を命じると共に、情報を整理してTwitter、Facebook等で県民に向けて謝罪のコメントを出したとしている。 緊急速報メールには緊急地震速報や津波警報のように気象庁が発信するもの、国民保護情報(Jアラート)など各省庁が担当しているもの、避難指示など地方公共団体が配信するものがある。 今回の場合、神奈川県は「津波警報から注意報に切り替わったときに自動配信する仕組みを考えていた」(神奈川県くらし安全防災局)。しか

    「国から一斉に出ているのかと」 黒岩知事、緊急速報メール問題の経緯を説明
    iww
    iww 2022/01/18
    『「操作盤で操作するものではなく、県の方で止めるのは難しかった」と説明』 これってもし操作盤で操作できるようにしてたら県が対応してくれてたってことなのかな。 違うよな
  • DMMはAWS“から”オンプレミス“に”切り替える サーバーとネットワークのコストから見直す適切な環境選び

    DMM. comのITインフラ部が今期に注力している取り組みについて、事例を紹介しつつ話す「DMM meetup #31 ~DMMのインフラを支えるITインフラ部の取り組み紹介~」。ここでSRE部の松浦氏が登壇。WebRTCの配信システムについてと、配信サーバーをAWSからオンプレミスに切り替える理由を紹介します。 AWS“から”オンプレミス“に” 松浦庸介氏(以下、松浦):SRE部の松浦から「WebRTCの配信システムをAWSからオンプレミスに切り替えている話」ということで発表したいと思います。 まず、簡単に自己紹介をしたいと思います。2020年の5月に入社して、それ以来WebRTCのリアルタイム配信システムの開発や運用を担当している、松浦と言います。日はよろしくお願いします。 まずこのタイトル、みなさん「AWS“から”オンプレミス“に”」というところ、気になってる方がいるんじゃな

    DMMはAWS“から”オンプレミス“に”切り替える サーバーとネットワークのコストから見直す適切な環境選び
  • デンキヤギ株式会社(DenkiYagi)

    #01 yagisan-reports yagisan-reportsは、JavaScriptで動作するWebフレンドリーな帳票発行エンジンです。 #02 サブスクリプション型コンサルティング 月額固定・長期にお付き合いすることを前提とした「サブスクリプション型のITコンサルティングおよびシステム開発」を2015年から行っています。 ビックバン導入ではなく「小さく始めて、カイゼンを日々積み重ねる」という方法こそが、成功の近道です。 ●高難易度なWebフロントエンド開発 DataGridなどの高機能なGUIコンポーネント開発, WebAssembly, Canvas操作, PDF操作, ゲームの移植など ●分散システム開発 Hadoop, Apache Spark, Kafka, RabbitMQ, Cassandra, Amazon DynamoDB, Azure Cosmos DBなど

    デンキヤギ株式会社(DenkiYagi)
  • 15分で分かるGTD – 仕事を成し遂げる技術の実用的ガイド | POSTD

    GTDすなわち“Getting Things Done(仕事を成し遂げる)”とは、あなたのタスクとプロジェクトを整理して管理する仕組みです。しかしその目的は、ただ“仕事を成し遂げる”だけにはとどまりません(当ならこう呼ばれるべきでした。「物事がおこるままに身を任せていたのでは全くイケてない状況に陥ってしまうことが多いので、それよりもっといい方法で物事を成し遂げる」仕組み)。このシステムの目的はあなたが100%の信頼をおいても大丈夫なように、タスクやアイデアやプロジェクトを収集するということにあります。「過去最高の発明をする」というような曖昧なものから、「8月25日にAdaに電話してチーズケーキのレシピについて話し合う」というような具体的なものまで。つまり全てです。 ごくありふれたTo-Do リスト管理のシステムとあまり変わらない印象ですか? 確かに似ている部分は多いですね。でもそれ以上の

    15分で分かるGTD – 仕事を成し遂げる技術の実用的ガイド | POSTD
  • いますぐ実践! Linuxシステム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

  • 500マイル以上離れた場所にメールが送れないのだが

    http://web.mit.edu/jemorris/humor/500-miles From: Trey Harris <trey@sage.org> 今から私が書く話は、起こりようのない問題についてだ。この話を広く一般に公開してしまうのは惜しい。というのも、いい酒の話のネタになるからだ。この物語は、退屈な詳細や問題を隠すために、多少事実を変えていて、物語を面白く脚色している。 数年前、私はキャンパスのメールシステムを保守する仕事をしていて、統計学部の学部長から電話を受けた。 「大学の外にメールを送るのに不具合が発生しているのだが」 「どんな問題でしょう?」と私はたずねた。 「500マイル以上メールを送れないのだよ」と学部長は説明した。 私はラテを吹き出した。「何だって?」 「ここから500マイル以上離れた場所にメールを送信できないのだよ」と学部長は繰り返した。「実際は、もう少しあるの

  • https://blog.animereview.jp/zero-trust-architecture/

    シンジです。社内インフラを構築するとき、何を指標として設計しているか、何のために作るのか、誰が嬉しいのかを考えずに淡々と予算を投入している企業の多いこと多いこと。これから会社を作るならまだしも、既存企業は長年の蓄積があるわけです。物理機器や、買収合併の弊害、シャドーITに働き方改革推進の圧力。これらに個別的に対処することこそが無駄かつ自己満足なので、自社のインフラはどうなるべきだったのかを考えたい物です。 ITは企業にとってコアである 企業や組織運営において、ITを使うことで便利になったり、効率が良くなったりする程度の時代はとっくに終わっています。企業や組織からIT全てをとっぱらってしまうと、企業や組織が消え去る可能性が非常に高い、というか確実に死ぬであろう状態にまでITに依存しています。つまり現代においてはITはコアなのです。 情報システム部門はその重要性を理解していない 企業においての

    https://blog.animereview.jp/zero-trust-architecture/
    iww
    iww 2018/12/03
    何も信用しないシステムは信用できる
  • The OOM CTF

    カーネルのバージョンやシステムの構成や実行するタイミングなどの変動要因により、結果が異なる場合がありますことを予めご了承ください。 0.3 自己紹介:熊Linux との関わりについて OSレベルでのセキュリティ強化 2003年4月から2012年3月までは、 TOMOYO Linux という Linux システム向けのアクセス制御モジュールの開発に携わってきました。バッファオーバーフロー脆弱性やOSコマンドインジェクション脆弱性を撲滅できない状況で、当初は SELinux という難解なアクセス制御モジュールしかありませんでした。 TOMOYO Linux のメインライン化にまつわる苦労話は、セキュリティ&プログラミングキャンプ2011の講義資料を参照していただければと思います。 TOMOYO Linux から始まって AKARI や CaitSith に至るまでの変遷は、セキュリティ

    The OOM CTF
  • デプロイの度に障害が起きるシステムを安全にした話 - エムスリーテックブログ

    鉄道では個人の注意力だけでなくシステムにより安全を確保している。 写真は「タブレット閉塞式」のタブレットを交換する様子。1つの区間にはタブレットを持った列車しか進入できないため、衝突事故を防ぐことができる。(作者 Spbear [CC BY-SA 3.0 ], ウィキメディア・コモンズより) こんにちは、エムスリーでソフトウェアエンジニアとして働いている小です。 私は基盤開発チームという、エムスリーの複数のサービスにまたがって使われるシステムを開発・運用するチームに所属しています。 基盤開発チームが担当するシステムの1つに、会員向けメルマガの配信システム「メールコンシェルジュ」があります1。 エムスリーはメールコンシェルジュで1日数十万通のメルマガを配信しており、機械学習でメルマガを最適化する施策2などもメールコンシェルジュの存在が前提になっています。 このようにエムスリーにとって重要な

    デプロイの度に障害が起きるシステムを安全にした話 - エムスリーテックブログ
  • 「Git」クライアント「Sourcetree for Windows Enterprise」の無償提供が開始/システム管理ソリューションで大量の端末を管理している企業向けの「Sourcetree」

    「Git」クライアント「Sourcetree for Windows Enterprise」の無償提供が開始/システム管理ソリューションで大量の端末を管理している企業向けの「Sourcetree」
    iww
    iww 2018/04/27
    『組織内でだれが「Sourcetree」を利用しているのか、「Sourcetree」がいつどこにインストールされ、アップデートされているのかを、システム管理者が把握できる』 これが必要な人はsourcetreeに限らず全部管理したいのでは
  • クラウドワークス残酷物語 - ニートだけどやってみた

    2016 - 01 - 02 クラウドワークス残酷物語 フリーランス クラウド ワークスで初仕事受けてみたけれど・・・・・・。 大失敗 でした。 そもそも クラウド ワークスとは? 日最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」 日最大級の クラウド ソーシング、 クラウド ワークス 。実績のあるプロに依頼できるから安心クオリティーでどこよりも早くリーズナブル!ホームページ作成、アプリ・ウェブ開発やロゴ・チラシ作成、ライティング、データ入力まで、幅広い仕事に対応! 要するに 在宅ワーク のオファーを管理してくれるサイトなんです。 そのコンセプト自体は当に素晴らしいのですね。 ただ、報酬があまりにも安すぎるのですよ。 単純作業だから賃金が安いというのはもちろんわかります。 しかし世間の 最低賃金 は、全国最下位の 高知県 でさえ 1時間700円は貰えるわけです。 その点 クラウド ワ

    クラウドワークス残酷物語 - ニートだけどやってみた
    iww
    iww 2016/01/03
    『一度は受けてみてもよいかもしれません。 勉強料と思って低賃金は甘んじて受け入れてください。』 こういう人がたくさん集まれば低賃金で回していけそう
  • 平塚正幸のHPブログ(さゆふらっとまうんど) is coming soon

    We are doing some maintenance on our site. Please come back later.

    平塚正幸のHPブログ(さゆふらっとまうんど) is coming soon
    iww
    iww 2015/10/28
    マイナンバーだけか。 ほかの番号はまだかな
  • WEB系各社で使われている監視ツールまとめ - mikedaの日記

    次世代 Web カンファレンスで監視について話すことになったので、ネタとしてWEB系各社で使っている監視ツールを調査中。 うちはこれ使ってるよ!!!ってのがあったら@mikedaにメンションください! Cookpad Zabbix 昔はNagios+muninだけど台数増えて性能的に破綻した ビューはそのままじゃ辛いのでmunin風に表示するのを自作 StatusCake DataDog。サービス系、サーバに紐付かない系の監視に。DashBoard便利 waker。通知用。PagerDuty高い、と言ってryot_a_raiが秒で作ったらしい Kibana imon。独自のリアルタイムなサービス稼働状況表示ツール NewRelic 試し中なもの Real-User Monitoring : JSでbeacon飛ばしてfluentd -> BigQuery。Google SpreadShee

    WEB系各社で使われている監視ツールまとめ - mikedaの日記
  • KDM特別編集 システム手帳を買いたい!

    システム手帳とは、リングバインダーに専用の紙(KDMではシステム手帳リフィルと呼んでいます)を綴じ、予定を管理する手帳の一種です。主に外側のリングバインダーを指して「システム手帳」と呼ぶことが多いです。 Wikipedhia(ウィキペディア)によると、かつて牧師さん、軍人さんなどは覚えておかなければならないことがあまりにも多いため、システマティックに記録しておくための手帳だったということです。 80年代後半に日へ上陸し、映画の小道具としての活躍などメディアをを通して徐々に広がっていきました。当時の人気は相当なものだったそうで、売場が混雑しすぎたためにお客様が酸欠で倒れたり、最後の1冊を巡ってけんかが発生したり、、、と隆盛を極めました。 強い輝きのあとには、必ずといって良いほど闇が待っています。 多くのメーカーがシステム手帳部門に参入し、あっという間にこのカテゴリは陳腐化してしまいます。

    KDM特別編集 システム手帳を買いたい!
  • #764577 - update-manager-gnome: always complains ‘Downloading list of changes failed.’ - Debian Bug report logs

    Debian Bug report logs - #764577 update-manager-gnome: always complains ‘Downloading list of changes failed.’ Reported by: Axel Stammler <axst@users.sourceforge.net> Date: Thu, 9 Oct 2014 08:12:02 UTC Severity: normal Found in version update-manager/0.200.5-2.1 Fixed in version 0.200.5-2.1+rm Done: Andreas Beckmann <anbe@debian.org> Bug is archived. No further changes may be made.

  • デフォルト起動の初期化 | Garlic電話帳ブログ

    「メールがGmailしか選べない」などの問い合わせをよく頂くことがあります。 これは「常にこの操作で使用」にチェックすると選択した時のアプリがデフォルト起動に設定されるためです。(画像左) このデフォルト起動設定はGarlic電話帳で管理しているものではなく、Androidの仕組みとして用意されているものです。 Garlic電話帳では、「メールを送信できるアプリありますかー?」とシステムに問い合わせています。そしてシステム側が「こんなメールアプリがあるよー」と教えてくれるわけです。 その時に「よく使うならデフォルト起動に設定しちゃいなさいな」と聞いてくるのでここではいと答えてしまうと、次回から空気を呼んで何も聞いてこなくなります。 デフォルト起動はシステムの設定で解除することができます。 端末機種により異なりますが、システム設定の「アプリケーションの管理」からGmailを選択し、「初期設定

    デフォルト起動の初期化 | Garlic電話帳ブログ
  • 糞システムにしないため、私ができること『はじめよう! 要件定義』

    「なぜ糞システムができあがるか?」の答えは、「一つ前の仕事をしている」に尽きる。 詳しくはリンク先を見てもらうとして、まとめるなら、自分の仕事のインプットが出来てないので、仕方なく前工程の仕事を代行しているうちに、リソースと気力がどんどん失われているからになる。これはプログラマに限らず、SEからPM、テスタや運用を入れても、当てはまる。「何をするのか」が決められない経営層が糞だから、あとはGIGOの法則(Garbage In, Garbage Out)に従う。 では、どうすればよいか? 「“何をするのか”を決めてもらう」という回答だと、連中と同じ肥溜めに落ちている。なぜなら奴らの“目標”とは、「売上を○%ストレッチする」とか「新規市場を開拓する」といった、現状を裏返した願望にすぎないから。売上アップ/新規開拓のために、どこに注力して、何にリソースを使い、そのために必要な道具(システム)を“

    糞システムにしないため、私ができること『はじめよう! 要件定義』
    iww
    iww 2015/03/11
    『同じメンバ、同じ会議室なのだけど、何時から何時を第一部「行動シナリオを検討する」時間と、その後に第二部「要件定義を詰める」時間に分ける』
  • ディープ・パケット・インスペクション - Wikipedia

    ディープ・パケット・インスペクション(Deep Packet Inspection、DPI)はコンピュータネットワークのパケットフィルタリングの一種で、インスペクションポイントをパケットが通過する際にパケットのデータ部(と場合によってはヘッダ部)を検査することをいう。ネットワークトラフィックを分析して、データを送信したアプリケーションの種類を検出する[1]。プロトコルに準拠しているかとか、コンピュータウイルスではないか、スパムではないか、侵入ではないか、あるいは何らかの基準に照らしてそのパケットを通過させるかを判断したり、それとも別の宛先に転送するかを判断したり、統計情報を収集したりといった目的で行われる。IPパケットには複数のヘッダ部があるが、IPネットワーク機器は通常、先頭のヘッダ(IPヘッダ)しか必要としない。しかし、第2のヘッダ(IPの上位層であるTCPやUDPのヘッダ)を調べるこ

    iww
    iww 2015/01/13
    Deep Packet Inspection、DPI。 パケットの中身を見てやばいか診断