サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
Linuxで、アプリケーションやユーザごとに、異なるデフォルトゲートウェイを割り当てたくなる時があります。 普通は、優先度とかで自動で切り替えとか、そーゆー感じですが、 そうではなくて、 ユーザAは、デフォルトゲートウェイ1を必ず使い、ユーザBは、デフォルトゲートウェイ2を絶対に使う。 プロセスAは、デフォルトゲートウェイ1を必ず使い、プロセスBは、デフォルトゲートウェイ2を絶対に使う。 そんな風にしたい時があります。 まあ、人生は長いですから、そういう時もあるのです。 ネッツ PC 192.168.0.10 ---> HUB -->gateway1 192.168.0.100 -->gateway2 192.168.0.200 ユーザ user_proxygw は、192.168.0.200 を使い、 それ以外は、 192.168.0.100(default gw) を使うというのを考え
アンドロイドアプリのデバッグ方法のメモです。 アプリ操作時の処理負荷をモニタする方法 設定→開発者向けオプション→CUP使用状況を表示をONにする。 CUP処理負荷が画面上にオーバーレイ表示されるようになります。 表示の見方 トップの3つの数字: 過去1分間のCPU使用率/過去5分間のCPU使用率/過去15分間のCPU使用率 緑色のバー: アプリが使用するCPU時間 赤色のバー: カーネルが使用するCPU時間 青色のバー: IO割り込みが使用するCPU時間 一番上に表示されるバーが全体のCPU負荷で、それ以降がプロセス毎のCPU負荷になります。 参考 android-platform group – what’s the meaning of red/green/blue bars in dev-tools stackoverflow – How to read the Stock CPU
仕事でUNIX系のOSをリモート操作する場合、SSH接続を用いる場合が大半だろう。 その際、クライアント機としてはWindows OSを支給される事から、ターミナルエミュレーターを別途用意する必要がある。 今回は、Windowsにインストール可能なターミナルエミュレーターの中でも、特に利用される事の多い『Teraterm』で最低限覚えておきたい機能をまとめてみることにした。 なお、今回利用したTeratermのバージョンは4.80を用いている。 1.ログ取得機能 業務でTeratermを利用している人にとってはもはや説明不要かもしれないが、Teratermには操作ログ取得機能が存在している。 このログ、接続中に取得を行わせる事も可能だが、接続開始時に自動的にログ取得を行わせる事も可能だ。 上部メニューで[設定] > [その他の設定] > [ログ] から「自動的にログ採取を開始する」にチェッ
Windows 7の起動画面で使っているパスワードを忘れてしまい、ログインできないという非常事態に出くわしたときに、管理者権限を取得した状態でコマンドプロンプトを立ち上げられる裏技を知っておけば、コマンド入力であっという間にパスワードを設定し直してログインすることが可能です。ということで、実際にうまくいくのか、管理者権限を強制的に取得する裏技を試してみました。なお、この裏技は手順を間違えるとPCが正常に起動しなくなる危険がある点には注意が必要です。 A tutorial on how to get into an admin account on ANY computer. - Imgur http://imgur.com/gallery/H8obU 電源ボタンを押してPCを起動させ、「Windowsを起動しています」と表示されている間に、PCの電源ボタンを長押しして強制的にPCをシャット
ファイルやフォルダへのショートカットを作成すると、「[アイテム]へのショートカット」というファイル名になる。これを付けたくない場合はいちいち名前を変更することになるが、レジストリを設定することで、最初からこの文字列が入らないようにできる。「窓の手」などのレジストリ設定ツールを使っても可能だが、簡単なのでレジストリから設定してみよう。 レジストリエディタを起動し、以下のキーを開く HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\ Windows\CurrentVersion\Explorer 「link」をダブルクリックして、値のデータを「00 00 00 00」に変更してOKをクリック。レジストリエディタを終了させて再起動する。これで、新規ショートカット作成時に「~へのショートカット」という文字が付かなくなるのだ
はじめに すでにEclipseをお使いの方は多いと思うのだが、私が使っていて、これは便利と思ったもの だけ をいくつかリストしておきたいと思う。Eclipse3.0以降のTipsは こちら。 ヒープサイズの拡張 プロジェクトのサイズが大きくなってくるとプロジェクト全体の再ビルドなどに時間がかかって、途中でOutOfMemoryを起こしてしまうことがある。eclipse.exeの起動オプションに -vmargs -Xmx256M と入れておくと、Eclipseから起動されるJVMに対してVM引数を渡すことができるようになる。ちなみにこの例では、最大ヒープサイズを256MBに指定した例だ。 高速ビュー パースペクティブは、いくつかのビューに分割されているが、このビューの左上をクリックして 高速ビュー を選ぶと、ビューをウィンドウ左側に隠すことができる。ソースコードエディタを常に広く使えるので便
し、知らんかった。。。(2回目) あ、これ逆((array)$obj)もできますよ。当たり前と言えば当たり前ですが。 ということで、前のエントリのサンプルを修正して実行。。。 $ cat cast.php <?php $arr = array('foo' => 1, 'bar' => 'hogehoge', 'baz'); $obj = (object)$arr; var_dump($arr); var_dump((object)$arr); var_dump((array)(object)$arr); class ClassA { private $priv; protected $prot; public $pub; public function __construct($priv, $prot, $pub) { $this->priv = $priv; $this->prot =
問題 MySQLの巨大なダンプファイルから、ごく一部を抜き出したい。 うまく途中だけ抽出したり、ファイルを分割する方法は? 答え ファイルの大きさによって対応を変えるとよい。 ファイルサイズがほどほどの場合 巨大すぎなければ、以下で分割できる。 csplit ダンプファイル.dump '/DROP TABLE IF EXISTS/' {*} ファイルが大きい場合 行数を調べて分割する場合は、「– Current Database:」のようなダンプファイルによくある表現で検索して、 egrep -n '^-- Current Database:' mysql_2014-11-18.dmp …… 401237:-- Current Database: `aaaa` 414577:-- Current Database: `bbbb` 425362:-- Current Database: `c
概要 bashの記法は独特なものが多く毎回ググってしまうのでまとめて(と言いつつまとまりがないですが。。。)おこうと思います。 ある程度まとまってからpostしようとか思ってたらごちゃごちゃになっちゃいました。 bashで使えるという意味なのでposixシェル共通のネタも混ざってます。 随時更新します。参考になれば幸いです。 参考 man bash リファレンスマニュアル Advanced Bash-Scripting Guide カッコ色々 bashでは色々なカッコがありますが、よく違いが分からず使っていたりするのでまとめてみます。 []と[[]] []はtestコマンドのaliasです。[[]]じゃないとできないこととしては、以下のようなものがあります。 空白を含む文字列をクォートしなくてOK var='abc 123' # []の中だとクォートしないとエラーになる [ $var =
Firefoxの話。 *1 画像の上で右クリックメニューを開くと表示される、"画像だけを表示"を中クリックすると新しいタブに画像が開かれる。 知らなかった。便利。 *1:ミドルマウス middle mouse 中クリック view image context menu コンテキスト
概要 Chromeの常駐プロセス数を一定の数に抑え、メモリ圧迫を防ぐ。 注意 見つけたばかりのオプションであり、検証は不十分です。 自己責任で設定をお願いします。 設定の仕方 Chrome の起動オプションに「--renderer-process-limit=数字」を付けるだけ。 これでレンダープロセスの数が制限される。 どれくらいの値が適切かはいまいち分からないが、感覚としては「--renderer-process-limit=5」くらいあれば十分な気がする。自分はさらに絞って「--renderer-process-limit=2」で運用していますが、今のところ大きな問題には遭遇していません。 Chromeショートカットのプロパティから 「 --renderer-process-limit=数字」を付けます。 比較 Windows7 64bit / Chrome 27.0.1453.11
「覚えて便利 いますぐ使える!シェルスクリプトシンプルレシピ54」を読んでいて、わからなくて調べたところのメモ。 以下は、レシピ2.3 で紹介されている変数が未定義かどうか判別するコードです。 #!/bin/sh undef="NO" if [ "${v-UNDEF}" = "UNDEF"]; then #(1) if [ "$v" = ""]; then #(2) undef="YES" fi fi (1) がわからなかったのですが、${v-UNDEF} のハイフン以降が、v が未定義だった場合のデフォルト値として、v に設定されるという構文でした。(2) は本で解説されている通り、もともとの v の値が UNDEF ではないことの確認です。 man bash より。コロンの有無による違いは、「入門UNIXシェルプログラミング」p46 あたりを参照。 ${parameter:-word}
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く