タグ

2006年8月2日のブックマーク (5件)

  • WEBアニメスタイル_TOPICS

    今日から数回に分けて、劇場作品『時をかける少女』の各種資料を公開していきます。まずは細田守監督の手による絵コンテから。綿密に作品を構築していく事で知られる細田監督が、どのように『時をかける少女』を設計したのかを読み取ってみましょう。 掲載したコンテの中には、映画の展開が分かってしまう内容のものもあります。先に内容を知ってしまうのが不安な方は、映画を観てから記事をお読みくださいませ。 ●映画冒頭より。キャッチボールをしている途中で、妹に呼ばれた気がして振り返る紺野真琴。彼女が2度目に振り向くカットは、彼女を挟んで正反対の位置にあるカメラで撮ったアングル。細田監督ならではの切り返しだ。ちなみに「2-17」とはシーン2のカット17の意味 ●自転車に2人乗りして帰宅する真琴と千昭。「俺と……つきあえば?」と千昭の衝撃的なひと言。それに対して真琴は? この続きは劇場でどうぞ(笑)。「チラッチラッと真

  • クマ攻めの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    「LAN・Internet等」カテゴリーの人気ランキング AnyDesk ネットワーク接続されたパソコンを遠隔操作できる(ユーザー評価:1.5) 今、何してる? LAN上にある他のコンピュータの画面監視、リモコン操作が可能 画面配信機能も搭載(ユーザー評価:2.5) Brynhildr 極高速リモートデスクトップ(遠隔操作、映像転送、音声伝送、暗号化通信等)(ユーザー評価:0) TrueRemote 超高速リモートデスクトップ(マルチコア対応、マルチコーデック対応、マルチモニター対応)(ユーザー評価:0) RD Tabs 複数の接続先をタブ切り替えで操作できるリモートデスクトップ用クライアント(ユーザー評価:0) 「LAN・Internet等」カテゴリのソフトレビュー 今どこボード 11.0.0 - メッセージやファイルの送受信にも対応。数項目の設定だけで手軽に使える“行き先掲示板ソフト”

  • トーバルズ氏、GPLバージョン3の第2ドラフトを批判 - CNET Japan

    改定版GNU General Public License(GPL)の第2ドラフトがリリースされたが、GPLを基盤とする、世界で最も有名なソフトウェアプロジェクトを創設し率いてきたLinus Torvalds氏は、依然としてその利点を疑問視している。 Torvalds氏が懸念しているのは、GPLバージョン3(GPLv3)の第2ドラフトに規定されているデジタル権利管理(DRM)技術に関する条項だ。DRMとは、コンピュータ上でのソフトウェアの稼働方法や、映画音楽などのコンテンツの提供方法を管理する技術だ。 GPLバージョン2は、ソースコードを修正した人に、その修正の公開を義務付ける協定だったのに対し、GPLv3の第2ドラフトでは内容が大幅に拡充されているとTorvalds 氏は指摘する。GPLは、オープンソースソフトウェアの使用方法を規定するライセンスとして広く利用されている。 Torval

    トーバルズ氏、GPLバージョン3の第2ドラフトを批判 - CNET Japan
  • cfg2html - Config To HTML Collector (external mirror for compiled binaries) by ROSE SWE, Ralph Roth - free download and use!

    Welcome to cfg2html Welcome to www.cfg2html.com, the Config to HTML collector download site. cfg2html is a small utility for collecting the necessary system configuration files and system setup into an ASCII file and an HTML file. Easy to use and very useful in disaster recovery situations. cfg2html is written entirely in the native language of system administration: as shell scripts. Experienced

  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    Anonymous Coward曰く、"「OpenWinny」という名のソフトウェアが公開されている。使ってみたところ次のような動作をするようだ。まず最初に、オリジナルのWinnyと同様に、接続待ち受け用ポート番号と、最初に接続するWinny稼動コンピュータのIPアドレスとポート番号(ノード)の設定をする。すると、それらのノードに順次接続し、新たなノードを探し出して「ノード情報」の画面に一覧表示する。ここで、オリジナルのWinnyがノードのホスト名(FQDN)をあえて表示しないようにしているのと違って、OpenWinnyはそれを表示するところが特徴となっている。 そして、クリックで一つのノードを選択すると、そのコンピュータが送信可能化しているファイルの一覧(全部とは限らない)が右の枠に表示されるようになっている。 検索機能も用意されており、キーワードを入力して「検索」ボタンを押すと、ファイ