タグ

2007年9月24日のブックマーク (8件)

  • フレームワーク脳 vs ライブラリ脳

    iww
    iww 2007/09/24
    フレームワーク話
  • ロリコンファル - エロマンガは使ってみなければ分からない。 -エロ実用主義-

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ロリコンファル - エロマンガは使ってみなければ分からない。 -エロ実用主義-
    iww
    iww 2007/09/24
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    iww
    iww 2007/09/24
  • G-mode: ラブラブナックル

    より強い頭を求める男たちの暑い戦い! 簡単操作で洗練されたアクション!圧倒的な迫力で展開するストーリー!全国のファンシーバイオレンスファン(!?)待望のアプリが登場。 待ち受ける敵を倒し、倒した敵の頭を手に入れ、最後に待ち構える強敵を倒すことが目的のファンシーバイオレンスアクションゲームです。 弱い敵の頭は手に入れても弱いので、注意が必要です。 戦いで傷ついた体は、敵が落とすお菓子で回復!お菓子のカロリーは高いほど良く回復します。 全5ステージを暑く演出する超美麗な背景は、まさにファンシーバイオレンスアクションゲームの最高峰! さらに、先進の新機能「あたまコレクション」「おかしコレクション」も搭載!レアなアイテムを集めて、お友達に自慢しちゃおう!

  • こころはどこにゆくのか? - 「制止する人間が一人もいない」問題

    客観的に見れば明らかに限度を超えた行為が集団によって行われてしまうケース。これはいわゆる「集合知」がなぜかはたらかないケースと言えると思いますが、そういう『集合愚』としか言いようのないことが起きたとき、一体そこにはどういう問題が起きているのでしょうか。 たとえば『いじめ』は明らかにそういうケースでしょう。また、少し前の「高校野球・特待生問題」については、限度を超えた特待生制度を行っていた学校も、またそれに対する高野連の処罰も『集合愚』のごときものでした。総裁選の少し前までやたらと元気な話題だった「政治とカネ」においても、平気でやっていた政治家(後援会や事務所の人々、そして党内の人々)も政治家なら、限度を超えてどうでもいいことまで報道する側もする側…みたいな。そして今日報道されたニュースも、同じ集合愚の典型だったと言えましょう。 真相報道バンキシャ!2007/9/3(@ウェブ魚拓) 杉村太蔵

    こころはどこにゆくのか? - 「制止する人間が一人もいない」問題
  • 勝鹿 北星さんは原作を書かなかった?

    「勝鹿 北星さんは原作を書かなかった?」説の情報源 文藝春秋「週刊文春」2005 年 5 月 26 日号。 「勝鹿 北星さんは原作を書かなかった?」説の時期 2005 年。 「勝鹿 北星さんは原作を書かなかった?」説の内容 「週刊文春」の記事は、「超人気マンガ『マスターキートン』突如消えた不可解な理由」という見出しで、「MASTER キートン」の絶版理由に関する内容でした。 「MASTER キートン」が絶版になっている(事実) 勝鹿 北星さんは原作者として付いていたが、実際は浦沢 直樹さんと担当編集の長崎 尚志さんが作る話が主流であった 長崎さんの担当当時、勝鹿さんは原作を仕上げたことがなかった やがて、勝鹿さんが「原作を降りたい」と言い出した 印税は折半で構わないから、増刷分は勝鹿さんの名前を小さくすることに落ち着いた しかし、勝鹿さんと親しい雁屋 哲さん(事実)が抗議し、増刷できずにい

    iww
    iww 2007/09/24
  • なぜお前らは「好きだからコードを書く」はできるのに「好きだからメンテナンスする」ができないのか? - mputの日記。 (2007-09-24)

  • 今枝ブログ雑感 - 元検弁護士のつぶやき

    今枝弁護士のブログがコメント欄閉鎖になったが、閉鎖以前のコメント欄をちらちらと読んだ感想めいたものを書いてみることにする。 まず思うのは、非法律家という意味での一般人の方と法律家とは、件における事実の認識が違うな、ということです。 法律家は、まだ事実が確定していないということを前提にします。 裁判における事実は裁判所が認定するものである、ということです。 つまり、差戻審においては、差戻審の判断(判決)がまだ出ていませんから、差戻審における事実は確定していないと見るわけです。 では、判決前の時点で何があるかというと、それは、検察官の主張と弁護人の主張であるわけです。 主張というのは、つまり言い分です。 裁判所に対して、こういう事実を認めるべきであるという言い分です。 ですから、私のような法律家が現弁護団を批判するときは、弁護団の主張に説得力があるかないかを問題にすることになります。 検察官