LinuxのC言語では「タイムアウトを設定してsystem関数を使いたい」と思っても、これが思うように出来ません。 「プロセスをforkさせて、子プロセスでsystem関数を実行して、親プロセスがタイムアウト時に子プロセスを殺せば良い」と思うかも知れませんが、それではうまく行きません。子プロセスを殺しても、そのときsystem関数で実行中のプロセスはinitプロセスの直下に移動してプロセスの実行を続けてしまうからです。 そこで、子プロセスでsystem関数ではなくexecv族の関数を使うようにします。そうすればタイムアウト時に親プロセスが子プロセスを殺すと、execv族の関数によって実行されているシェル関数も殺されます。 これを実装する関数を作りました。使い方は簡単。 int system_with_timeout (char *command, int timeout); command
輪講でpthreadについて、ゼミ担当の人の話を聞きました*1。せっかくなので、windowsのスレッド用 apiと大体対応する関数を並べてみます。 なお、個々のスレッドをあらわすデータ構造の型は、pthreadではpthread_t, windowsスレッドではHANDLEです。各関数の機能詳細は、ググれば色んなサイトが出てくるのでそちらを見てください。 機能 pthread関数名 win32 スレッドapi名 スレッドの作成 pthread_create CreateThread, _beginthreadex*2 自スレッドの終了 pthread_exit ExitThread, _endthreadex*3 他スレッドを終了 pthread_cancel TerminateThread*4 スレッド終了時に自動的にスレッド作成時に確保したデータ(stack領域等)を解放するように指
はじめに この連載ではUNIX系OSなどで使われるスレッド「pthread」についてサンプルを交えて説明していきます。pthreadはPOSIXが仕様化したスレッドモデルです。サンプルはCと一部C++、調査環境はFedora 8(2.6.23.1-49.fc8)、32bit、glibc-4.1-2、gcc-4.1.2-33およびFedora Core 6(2.6.18-1.2798.fc6)、32bit、glibc-2.5-3、gcc-4.1.1-30を使用しています。 これまでの記事 第1回:pthreadについて(概要・生成) 第2回:pthreadについて(同期) 第3回:pthreadについて(条件変数・モデル) 第4回:pthreadについて(スレッド固有データ) 第5回:pthreadについて(スタックサイズ) 第6回:pthreadについて(スケジューリング) 第7回:pth
ブライアン・サミュエル・エプスタイン(Brian Samuel Epstein, 1934年9月19日 - 1967年8月27日)は、イギリスのビジネスマン。 1962年6月26日、ビートルズをマネージメントする為の会社「NEMSエンタープライズ」を弟クライヴを共同経営者に迎えて設立する。ビートルズのマネージャーとして最もよく知られ、彼らからはエピーという愛称で呼ばれていた。なお、彼自身は自分の苗字を常にエプスティーン(Epsteen)と発音した。 家族と生い立ち[編集] 父方の祖父アイザック・エプスタイン(1877〜1955)は、リトアニアからイギリスに移住したユダヤ人(ユダヤ系リトアニア人)。アイザックは、息子ハリーとリヴァプールのウォルトン・ロードで家具店を経営していた。ポール・マッカートニーの一家は、そこでピアノを購入したという。 ブライアン・エプスタインは、1934年9月19日、
CentOS+sendmailのお話 自ホスト経由でメール送信してみると、Received の記述が怪しい。 Received: from [192.168.10.10] ([192.168.10.10]) ꀀ(authenticated) ꀀby localhost.localdomain (unknown) with ESMTP id mAL0SaBj145678 ꀀfor <user@example.com>; ꀀ・・・ 送信元がlocalhost.localdomainの場合は、メールの中継を拒否して、こんなエラーを返してくるメールサーバーがある。localhost.localdomainなんて怪しいホスト名じゃ中継しません。ちゃんと名前を名乗りなさい、ということだ。
サービス概要 本サービスは、日本郵便のWebサイトで公開されている郵便番号データを再配信するサービスです。 LZH形式ではなく、ZIP形式でダウンロード可能 ダウンロードしたらすぐに使える「加工済バージョン」も公開中 郵便番号データが更新されたらメールでお知らせ 郵便番号検索機能をWebサービスで利用可能 日本郵便のWebサイトで公開されている郵便番号データを、ZIP形式で圧縮しています。 ZIP形式に標準で対応しているOSであれば、LZHの解凍ソフトなしで郵便番号データをご利用いただけます。 ※解凍後のCSVファイルの仕様については、日本郵便のWebサイトをご確認ください。 ※差分データは、1つの圧縮ファイル中に「新規追加データ」と「廃止データ」を含んでいます。 ※公開しているデータは、「読み仮名の促音・拗音を小書きで表記するもの」になります。
IBMの技術サイトである「IBM developerWorks Japan」に掲載されているOSS関連のドキュメントが素晴らしい。 Linux/OSS関連だけでも、2010年12月時点で600以上のドキュメントが登録されており、その質も非常に高い。 翻訳記事のようで、たまに日本語がおかしいところがあるけど、それを補って余るくらいの密度。 その中からインフラエンジニアとして、知っておくと良さそうな文書、面白そうな文書を何個か抽出してみた。 オススメはLPIC101の対策記事。実例を交えて詳しく解説されており、Linuxの動作を理解する上で非常に役立ちます。 本家サイトはこちら >> http://www.ibm.com/developerworks/jp/ リンクが切れているときは、本家サイトで検索してみてください。 ■Linuxカーネル系 ◆/procファイルシステムを使用したLinuxカ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く