タグ

2014年4月6日のブックマーク (9件)

  • 英国で大論争、交通標識にアポストロフィーは必要か

    ロンドン(London)で撮影された、アポストロフィーのある道路標識(2014年3月20日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【4月6日 AFP】英国で、英語の文法をめぐる奇妙なバトルが繰り広げられている。交通標識から「アポストロフィー」を省略したい地方議会と、それを止めようとする英語愛好家たちの闘いだ。 バトルの波は今、大学の街ケンブリッジ(Cambridge)に押し寄せている。たとえば「キングズ・ロード」の標識は、「King's Road」から「Kings Road」に変えられた。 しかしケンブリッジ市はこの方針の撤回を余儀なくされた。何者かが夜中にマジックでアポストロフィーを書き込むゲリラ運動を始めたためだ。 地方政府が句読点を省略し始めたのは、中央政府から救急医療サービスのためにと、勧告があったためとみられる。 今年、ぜんそくを患っていた10代の子が、アポストロフィーのせい

    英国で大論争、交通標識にアポストロフィーは必要か
    iww
    iww 2014/04/06
    『何者かが夜中にマジックでアポストロフィーを書き込むゲリラ運動』
  • 指を鳴らすと上にあがってくるマジック 【種明かし】

    Twitter https://twitter.com/eastchannel51 【必見!! おすすめマジックサイト】 http://www.aandgweb.co.jp/af/link.php?id=N0000024&adwares=A0000006 トランプが一瞬で裏返るマジック【種明かし】  http://www.youtube.com/watch?v=WxxXkWVuEuM 簡単マジック【種明かし】 http://www.youtube.com/watch?v=9uhbD47Sw8c コインの消失と出現マジック【種明かし】 http://www.youtube.com/watch?v=NyAeL6MS0Kk トップカードチェンジマジック【種明かし】 http://www.youtube.com/watch?v=5mRcmOhggR4

    指を鳴らすと上にあがってくるマジック 【種明かし】
  • 非正規(高学歴非正規) 「俺、正社員になってこの地獄から抜けだすんだ」 ち..

    非正規(高学歴非正規) 「俺、正社員になってこの地獄から抜けだすんだ」 ちきりん 「大企業の正社員なら人生安泰とかいう時代はおわったよー! 私?バブルで美味しい時代は大企業で、いいタイミングに外資に乗り換えて、早期リタイヤで逃げ切っちゃった。 あ、それから、学歴とかこれからの時代無駄だから。 私?私の時代は有効だったし、MBAうまうまだったよー!いまはMBAも美味しくないから真似しないでねー。 どうしたらいいのって?そんなの知らないよー! でも大丈夫!お金だけが幸せじゃないよ! みんながんばれぇー!はぁと」 ↑こういうことだろ?

    非正規(高学歴非正規) 「俺、正社員になってこの地獄から抜けだすんだ」 ち..
  • ぐるぐる思考を止める方法 - 黒猫のひとりごと

    自分は、ぐるぐる思考をしてしまう。 ストレスを受け流せる人、受け流せない人 - 黒のひとりごと 止めたくてしょうがないこのぐるぐる思考。 実際に自分がやっているこのぐるぐる思考を止める方法を書く。 あくまで、一時的に止める方法であり、根的な解決は認知治療など別の手段を使う方がよい。 結論からいうと、気にしてもしょうがないため、違う思考をする。 しかし、そんなこといっても止められないという人(自分)もいるので、具体的にやっている方法を書く。 自分は、ぐるぐる思考を止めるに、以下の3ステップを踏んでいる。 1.思考のクセを知る 2.気づき 3.コーピング 「1.思考のクセを知る」は、最初に実施するだけ。実際にぐるぐる思考が起ったら、「2.気づき」「3.コーピング」を実施する。 1.思考のクセを知る まずは、自分の思考のクセを知るために、自分の思考を振り返る。 例えば、納期が短い仕事を受けて

    ぐるぐる思考を止める方法 - 黒猫のひとりごと
    iww
    iww 2014/04/06
    ワムウと同じスイッチを押そう
  • タバコのにおいが嫌い。

    この際体に悪いとかまわりに悪影響がとかそういうことは置いとく。 純粋ににおいが嫌い。くさい。 でも、喫煙者はそこまで悪いと思っていなかった。 彼らはタバコの中毒になってしまった被害者だと思っていた。 しかし、職場の人で副流煙のにおいは嫌いだという人がいた。 「自分が吸ってる時はいいんだけど、他の人が吸ってるのは無理w」だそうだ。 え、自分が嫌なものをあなたはまわりに撒き散らしてるんですか? 嫌な臭いだってわかっててやってるなら相当頭悪くないか・・・?と思ってしまった。 そういう人はたくさんいるんだろうか?

    タバコのにおいが嫌い。
    iww
    iww 2014/04/06
    コーヒーや餃子の匂いに置き換えても同じことが言える
  • レイプ事件2件で3人に死刑判決、法改正を初適用 インド

    (CNN) 女性に対する性犯罪が多発するインド西部ムンバイの検察当局は5日までに、同市で昨年発生した女性の集団レイプ事件2件で男3人に死刑判決が下されたと発表した。 昨年8月などに起きた事件の被害者は電話交換手と報道写真家で、写真家への暴行には5人が関与。3人に対する死刑判決の他、1人には終身刑が言い渡された。残る最少年齢の被告は、未成年者用の司法機関で裁かれる。 インドは、外国人を含む女性への性犯罪事件の頻発を受け、関連法を改正。再犯者には極刑として死刑判決を下すことなどが盛り込まれた。今回の判決は改正法に基づく初の死刑言い渡しとみられる。 インドの首都ニューデリーでは2012年12月、バスの中で23歳女性が複数の男に殴られて強姦(ごうかん)され、治療を受けていたシンガポールの病院で死去する事件が発生。この犯罪はインド社会に衝撃を与え、女性の保護対策の向上などを求める抗議行動が全国で多発

    レイプ事件2件で3人に死刑判決、法改正を初適用 インド
    iww
    iww 2014/04/06
    再犯死刑制度なんてあるのか。 今後も有効に活用されるかな
  • 「客の顔情報を115店舗が無断共有」というニュースで調べたことと切なる願い

    昨日、以下のような驚くべきニュースを見ました。 スーパーやコンビニなどの防犯カメラで自動的に撮影された客の顔が顔認証で解析され、客の知らないまま、顔データが首都圏などの115店舗で共有されていることが4日分かった。 客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有:IT&メディア:読売新聞(YOMIURI ONLINE) 目的は「万引きの防犯対策のため」ということですが、記事にあるように問題がいくつかあるように思います。 まず、「各店舗は、防犯カメラで全ての客の顔を撮影」という点。万引き対策ということですが、その店に入ったすべての人の顔が撮影されてしまいます。 システムを導入する店舗では、「顔認証監視カメラ設置」などのシールを店内に貼って撮影していることを周知している 客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有:IT&メディア:読売新聞(YOMIURI ONLINE) とありますが、そのようなシ

    「客の顔情報を115店舗が無断共有」というニュースで調べたことと切なる願い
    iww
    iww 2014/04/06
    設置する側なら実に心強い装置だからなぁ。
  • タイラー・コーエン 「相手の名前をド忘れした時の対処法」(2007年6月17日)

    ●Tyler Cowen, “When you forget someone’s name”(Marginal Revolution, June 17, 2007) 悲しいかな、人の名前をド忘れしてしまうことが多くなってきている。レストランの場所なんかは忘れたことないんだけどね。というわけで、グレッチェン・ルービン(Gretchen Rubin)が紹介している「相手の名前をド忘れした時のごまかし方」に耳を傾けてみることにしよう。 ごまかし方その1. 「ファーストネームでお呼びしたいんですが、そういうわけにもいかないようですので」:「いつものように(ファーストネームで)『デイヴィッド』とお呼びしたいところなんですが、この場でそう呼ぶのはふさわしくない(失礼にあたる)んじゃないかって思いも一方ではありまして・・・」 ごまかし方その2. 「お名前は勿論覚えていますが、あなたのことをもっと詳しく知

    タイラー・コーエン 「相手の名前をド忘れした時の対処法」(2007年6月17日)
    iww
    iww 2014/04/06
    こんなバレバレなごまかしよりも普通に名前なんだっけ?と聞いたほうがいい。
  • ちきりんよ…、起業家、経営者の人生の目標はそうではないと思うのだ

    競合という概念の消失(企業も個人も)「安定していて」「ブレずに」「変わらない」状態でないと力を発揮できないという人たちが、取り残されようとしています。昨日言っていたことと今日言っていることがまったく違う、そういう人や組織を、「いい加減な奴」と思うか、反対に、昨日も今日も同じことを言っている人や組織を、「進歩のない奴」と思うか、大きな価値転換が起こっているのです。公務員を抜かして、大企業で「昨日も今日も同じこと」をやっていても、全員がえるというのは、非常に貴重なことなんです。稀なこと、と言い換えても良い。当は奇跡的なことなんです。 それは、その事業を興した、創業当時の人たちの力が、慣性力となって今もまだ衰えていない、ということなんです。 起業家や経営者には色々なタイプがいると思いますが、そのどれもがそれなりに、起業家や経営者であれ安定を求めているんです。起業家や経営者は無謀な冒険家や探検