タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (561)

  • Twitter、大量コピペで拡散狙う「コピーパスタ」対策に本腰

    Twitterはこのほど、同一内容のツイートを多数のアカウントから投稿する「コピーパスタ」対策についてのポリシーを公開した。「Twitterはコピーパスタの表示を制限している」と表明。不適切なツイートを見つけた場合は、報告するよう呼び掛けている。 コピーパスタは、特定のコンテンツ(テキストや画像など)のコピーを多数のアカウントから投稿し、SNSなどで広く拡散しようとする行為を指すネットスラング。トレンドや検索結果を操作するために使われることもある。 Twitterは、コピーパスタだと判断したツイートの表示を制限することがある。制限されたツイートは、検索結果の上位やトレンドに掲載されなくなったり、リプライでのツイートの表示順位が下がったり、おすすめから除外されるという。 コピペツイートであっても、ツイート作成者をフォローしているユーザーには引き続き表示される。また、ユーザー独自の内容や解釈

    Twitter、大量コピペで拡散狙う「コピーパスタ」対策に本腰
    iww
    iww 2022/05/13
    『「ツイートを報告する」ボタンから報告』 何で報告すればいいかまで書いてほしい。 スパムでその他になっちゃう
  • ソニー、PS5の供給を昨年度の約1.6倍に 「まだ若干足りない」

    ソニーグループは5月10日に開催した2021年度決算発表の場で今年度の「PlayStation 5」(以下PS5)出荷台数は1800万台を見込んでいると明らかにした。昨年度(21年4月から22年3月まで)は1150万台だったため約1.6倍の数を供給することになる。 ただし、これまで22年度の目標としていた2260万台からは460万台ほど減った。理由についてソニーの十時裕樹副社長兼CFOは「部品(調達)の制約による。1800万台はあくまでも現時点で部品のめどが立っている数」と説明。「PS5の需要はもう少し高いレベルにあると見ており、まだ若干足りない。部品調達は諦めずに追求する」と供給増に意欲を示した。 またPS5は在庫も非常に低い水準にあるという。「消費者にタイムリーに届けるには在庫を持つ必要がある。まだ足りない」。

    ソニー、PS5の供給を昨年度の約1.6倍に 「まだ若干足りない」
    iww
    iww 2022/05/11
    四の五の言わずにどんどん作ってよ
  • なぜ吉野家は「炎上3連チャン」をやらかしたのか わずか1カ月半の間に

    お客様相談室長、常務取締役と続いて、今回は採用担当者が炎上するという事態を受けて、店舗で接客にあたるスタッフの皆さんは、きっとこんな風に感じているのではないか。 「現場に店長研修だ、バイトの研修だとかやらせる以前に、まずは社の人間をちゃんと教育してくれよ」 この1カ月半の間で、世間を騒がせる「失言炎上」を3連チャンしている吉野家のことである。 最初の炎上は3月23日、ポイントを集めれば、丼にどんな名前も入れてくれるというキャンペーンの条件を突然、「実名のみ」に変更したことで参加者から批判が高まっていた中で、お客様相談室長がファンの1人に「訴訟をされるなら弊社弁護士が真摯に対応させていただきます」などと挑発的な文面を返信。「なぜかとてもケンカ腰でびっくり」とファン側がSNSでスクショ投稿して大炎上、吉野家は謝罪に追い込まれた。 2番目の炎上は24日後に起きる。4月16日、常務取締役が早稲田

    なぜ吉野家は「炎上3連チャン」をやらかしたのか わずか1カ月半の間に
    iww
    iww 2022/05/10
    『今回炎上をしているのが、お客様相談室長、マーケティング担当役員、採用担当者といずれも、会社の収益に直接関係のない、いわゆる「コストセンター」の人たちだからだ。』
  • バンナム、約42万フレーム分のモーションデータ無償公開 歩行、格闘、ダンスなど 研究用に

    ライセンスは「CC BY-NC-ND 4.0」で、利用の際にクレジットを表示すること、非営利でのみ利用すること、内容を改変しないことを求めている。 バンダイナムコは、メタバースやXR技術が広まる中、コンテンツ規模が拡大すると従来のモーション制作過程では限界を迎えると予想。AIを活用したキャラクターのモーションを生成する研究を行っている。 一方、AIによるモーション研究はデータセットの入手が難しいため研究開発が進んでいないとして、自社で使っているデータの一部を提供することにしたという。 関連記事 実在しない顔の画像3000点を無償配布、AI学習用データセットに 法人向け・商用利用可 AI活用のコンサルティング事業を手掛けるAPTOなど2社が、AIの学習データとして利用できる、実在しない男女の顔写真3000枚の無償配布を始めた。法人を対象に11月30日までの期間限定で提供し、商用利用も認める。

    バンナム、約42万フレーム分のモーションデータ無償公開 歩行、格闘、ダンスなど 研究用に
    iww
    iww 2022/04/28
    メタバースって、本人をキャプチャーして「歩き方が完全におっさん」なキャラを楽しむものかと思ってた
  • 「Twitterは欧州の規則に従う必要がある。マスク氏はよくご存じだろう」と欧州委員会のブルトン委員

    欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会のティエリー・ブルトン委員(域内市場担当)は4月26日(現地時間)、イーロン・マスク氏によるTwitter買収合意の発表を受け、「欧州で営業する企業は、自動車メーカーであれSNSプラットフォームであれ、欧州の規則に従う必要がある」とツイートした。 「マスク氏はそれをよくご存じだ。彼は自動車に関する欧州の規則に精通している。デジタルサービス法(DSA)にもすぐに適応してくれるだろう」とブルトン氏はツイートした。 DSAとは、23日にEUが合意した、企業に製品やコンテンツの責任を問う法で、2024年には欧州でサービスを提供するすべての企業に適用される見込みだ。たとえば、違法なコンテンツをより迅速に削除することを義務付けており、コンテンツを削除した場合は、その理由の明確な説明も義務付ける。

    「Twitterは欧州の規則に従う必要がある。マスク氏はよくご存じだろう」と欧州委員会のブルトン委員
    iww
    iww 2022/04/27
    欧州をブロックすれば解決だな
  • 電気を一時凍結できる「冬眠電池」 使わない分は蓄えて、数カ月後に放電可能 米国エネルギー省が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米国エネルギー省の研究施設「Pacific Northwest National Laboratory」(PNNL)の研究チームが開発した「A freeze-thaw molten salt battery for seasonal storage」は、電力をあまり失うことなく数カ月にわたって蓄えられるバッテリーだ。風力や太陽光といった再生可能エネルギーによる発電をいったん凍結し、数カ月後に放電する使い方ができる。 夏場の日照時間は冬場より長く、平均して多くの太陽光発電が行われる。他にも、太平洋岸北西部では雪が溶けて大きく膨らんだ川が一連の水力発電ダムに最大出力をもたらし、春から初夏にかけ

    電気を一時凍結できる「冬眠電池」 使わない分は蓄えて、数カ月後に放電可能 米国エネルギー省が開発
    iww
    iww 2022/04/19
    一番劣化が無い長期保存の効くエネルギーってやっぱ位置エネルギーなんかな
  • TP-Link製Bluetooth機器でMACアドレスが重複 「他社も同様」と説明 BUFFALO、IODATAは否定

    MACアドレスが重複しているBluetoothレシーバーがあった――そんな投稿がTwitterで話題になった。投稿によると、中国ネットワーク機器メーカーのTP-Linkが販売するBluetoothレシーバーにおいて、原則同じものは存在しないはずのMACアドレスが重複しており、2台同時に使用できないという。事実関係をTP-Link法人に尋ねた。 話題になったのは同社のBluetoothアダプター「UB500」。PCのUSBポートに挿入することで、Bluetooth通信機能を付加する製品だ。TP-Linkによると、同製品でMACアドレスが共有されているのはミスではなく仕様という。MACアドレスはネットワーク機器に振り分けられる識別番号。原則として全ての機器に異なる番号が割り振られる。 複数の個体でMACアドレスが重複している理由についてTP-Linkは「ほとんどのユーザー環境でユーザー1人

    TP-Link製Bluetooth機器でMACアドレスが重複 「他社も同様」と説明 BUFFALO、IODATAは否定
    iww
    iww 2022/04/14
    『「TP-Linkは世界的に市場調査も行っており、ほとんどのブランドが同じMACアドレスを使用していることを確認している」』 こんな言い訳してんのか・・・ 技術的信用がガクンと落ちる発言だな
  • 「高級食パン」ブームは本当に終了したのか? “大量閉店”騒動が隠した本当の姿

    高級パンのブームが去ったと、今年に入ってよく報道されている。SNSには、高級パンの店が潰れていたという“閉店情報”の書き込みも目立ってきた。 実際、以前にできていた行列がなくなっていたり、飛ぶように売れていた商品が夜の帰宅時にまだ残っていたりと、1店当たりの売れ行きが鈍っていて、飽和点に近づいているのではないかと感じることがままある。 参考までに、「開店閉店.com」という全国における店舗の開店と閉店をまとめたWebサイトを見てみよう。過去半年のパン・ベーカリーの開店と閉店は、2022年3月(開店56/閉店16)、同年2月(開店40/閉店10)、同年1月(開店32/閉店23)、21年12月(開店59/閉店50)、同年11月(開店66/閉店8)、同年10月(開店77/閉店14)となっている。 パン・ベーカリーのカテゴリーには、高級パン以外の業態も含まれてはいるが、おおよその傾向はつかめ

    「高級食パン」ブームは本当に終了したのか? “大量閉店”騒動が隠した本当の姿
    iww
    iww 2022/04/13
    ダラダラ書いて結論も何もないのか
  • ちょっと前までブームだったのに、なぜ「高級食パン」への風当たりは強いのか

    iww
    iww 2022/04/05
    高級食パンはだいたい切れてないので買えない。 パン切り包丁を買うほどパン好きじゃないしな
  • アニメ「進撃の巨人」、完結編を23年放送 「GYAO!」は5期全話を無料配信

    NHKは4月3日、テレビアニメ「進撃の巨人」の「The Final Season完結編」を2023年に放送すると発表した。第87話「人類の夜明け」放送後に告知映像を流し、公式サイトなどでも発表した。 「The Final Season完結編」の予告ビジュアル。地鳴らし後の巨人の足跡の中にアルミンら調査兵団と彼らを止めるために行動するライナーらが集結。© 諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会 アニメ公式サイトはトップページをティーザー(予告)ビジュアルに変更。「2013年から続くTVアニメ『進撃の巨人』もついに10年目の節目を迎えての完結編。2023年を楽しみにお待ちください」としている。 アニメ公式Twitterアカウントでは主人公、エレン・イェーガー役の梶裕貴さんら声優3人による動画を公開した。梶さんは「彼らの長い旅路をしっかり最後まで演じ抜きたいと思

    アニメ「進撃の巨人」、完結編を23年放送 「GYAO!」は5期全話を無料配信
    iww
    iww 2022/04/05
    最初のファイナルを観て、次のファイナルは完結してから観ようと思ってたのに まだ完結してないのかよ。 そんなに長くやるほどお話あったかな
  • 「イケアのサメ」に「ニトリのネコ」家具大手ぬいぐるみ なぜ人気?

    「イケアのサメ」に「ニトリのネコ」家具大手ぬいぐるみ なぜ人気?:企業のビジョン表す(1/3 ページ) 「有給いただいてます!」――。家具大手イケアの店舗が貼り出した、ある商品の在庫切れを知らせる貼り紙が今、SNSで話題になっている。その商品は、ぬいぐるみのサメ。「イケアのサメ」として知られ、50種類以上ある同社のぬいぐるみの中で一番人気だという。売り切れ店舗が続出しているというが、なぜこれほど人気なのか。そして家具店がぬいぐるみを扱うのはなぜなのか。そこには、企業のビジョンにもつながる大切な理由があった。 有給――の貼り紙を出したのは、IKEA福岡新宮(福岡県新宮町)。3月19~22日にイケアのサメ、正式名「ブローハイ」(スウェーデン語でヨシキリザメの意)の在庫切れを知らせる貼り紙を掲示した。3月23日に新たに入荷があったため、貼り紙はすでに撤去しているという。 この貼り紙に対し、Twi

    「イケアのサメ」に「ニトリのネコ」家具大手ぬいぐるみ なぜ人気?
    iww
    iww 2022/03/28
    猫のぬいぐるみは売り切れているのか。残念だ
  • 「持ち上げて伸びるネコの骨や肉を感じる」――猫の体内をリアルに再現したロボット 大阪芸大などが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 大阪芸術大学とATR(国際電気通信基礎研究所)の研究チームが開発した「の身体の柔軟性と流動性を表現したリラクゼーションロボット」は、呼吸や身体に触れたときの動作などを忠実に再現する型ロボットだ。耳や尻尾が備わった四足歩行で活発に動く型ロボットではなく、リラックスしたを持ち上げた際の柔軟に伸びる特徴と呼吸の表現にこだわった。 実際に動物に癒されるシーンというのは、活発に動いているときではなく、近くでじっとして体温のほのかな温かさや呼吸している腹部の動きなどから静かに傍に居る存在感を感じるときではないだろうか。 今回のロボットも、活発に鳴いたり動いたりするものではなく、が安心している

    「持ち上げて伸びるネコの骨や肉を感じる」――猫の体内をリアルに再現したロボット 大阪芸大などが開発
    iww
    iww 2022/03/18
    猫に触れないから触れる猫を造るという・・・
  • BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) 昔ながらのIBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく連載。第16回はWindows 11で注目された、UEFIとその前身であるBIOSについて。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道 第5回:VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオ

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか
    iww
    iww 2022/02/24
    BIOSとUEFIの違いがいまだに分かってない
  • 楽天証券のクレカ積立ポイント改定、「最初の目論見が外れた。ビジネスとしての正常化図る」

    ここ数年で事業が大きく拡大した楽天証券。口座数は700万を超え、国内株式の売買シェアは29%に達し、SBI証券と二強の座を確実にした。一方で、急拡大の弊害も現れてきた。 その1つが、成長のけん引役の1つとなったクレジットカードによる投信積立サービスだ。楽天市場での還元率がアップするSPUという仕組みと、投信の買い付けに1%のポイントを還元する手法が大成功。2018年10月のスタートから3年間で、月間投信積立設定額は6倍以上となり、761億円を超えた。 21年12月期の売上高にあたる営業収益は、23.9%増加して895億7500万円。一方で、営業利益は3.3%増加の155億9200万円にとどまった。その理由はポイントやカード決済費用のコストを中心とした取引関係費が大きく膨らんだことだ。前年から41.5%増加し、387億6300万円と費用の中で最大だ。 「数年でリカバリーできるだろうという採算

    楽天証券のクレカ積立ポイント改定、「最初の目論見が外れた。ビジネスとしての正常化図る」
    iww
    iww 2022/02/10
    SBI証券を検討中
  • 「給与で会社を選ぶ人とは働きたくない」 人事担当の投稿が物議 “実名アカウント”の炎上リスク浮き彫りに

    「給与や待遇で会社を選ぶ人と働きたくない」――ある民間企業の人事担当者のツイートが物議を醸している。このツイートは、この企業が募集中の中途採用案件の待遇条件も相まって、賛否両論の声が上がっている。 投稿したのは、ITコンサルティングなどを手掛けるノースサンド(東京都中央区)の人事担当社員。社員は1月31日、自身の公式Twitterアカウントに「新卒採用担当を採用したいと思い、沢山の方にご応募いただいているのですが、給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくないのです。。。私は、会社の顏となる人事だからこそ、待遇/給与で会社を選ぶ方と働きたいとは思わない」(原文ママ)と投稿した。 投稿内容について、Twitterでは「Twitterの投稿は切り取られやすいと思うが頑張って!」といった応援のコメントもあった一方、「サラリーマンなら自分の仕事内容と報酬は絶対に天秤にかけるべき」「ブラック企業のテン

    「給与で会社を選ぶ人とは働きたくない」 人事担当の投稿が物議 “実名アカウント”の炎上リスク浮き彫りに
    iww
    iww 2022/02/06
    『年収の数値だけ見れば、山梨県の平均年収(379万円)も下回っている。』 なんでさりげなく山梨と比較したんだろう。 山梨=ブラック企業天国 ってこと?
  • 落ち葉を電池に変える技術 1枚の葉っぱで時計やLEDの駆動に成功

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 韓国のKAISTの研究チームが発表した「Green Flexible Graphene–Inorganic-Hybrid Micro-Supercapacitors Made of Fallen Leaves Enabled by Ultrafast Laser Pulses」は、自然の落ち葉を蓄電デバイスに変える手法だ。レーザーを葉っぱに照射する方法で蓄電デバイスを作成する。 さまざまな蓄電デバイスの中でも、マイクロスーパーキャパシター(MSC)は、小型でありながら蓄えられるエネルギー量が高く、短時間での充電が可能であることなどから注目を集めている。 MSCである電気二重層キャパシター(

    落ち葉を電池に変える技術 1枚の葉っぱで時計やLEDの駆動に成功
    iww
    iww 2022/02/01
    忍者と殺し屋のネタに使えそう
  • スマホのカレンダーは何年先まで表示できるのか? 試してみたら異界に迷い込んだ

    スマホのカレンダーは何年先まで表示できるのか? 試してみたら異界に迷い込んだ:明日から使えるITトリビア コロナ関連の連日の報道を見て、週末の予定を中止しようとカレンダーアプリを起動した。記者は普段、iPadのカレンダーアプリで予定の管理を行っている。直近の予定の確認をしているとき、ふと突然「このカレンダーの終わりはあるのか? あるとすればいつなのか?」という疑問を抱いた。 「人の平均寿命はだいたい80歳ほどと聞くし、2100年ぐらいまではあるのだろうか。それだと区切りが悪いから3000年、もしくは5000年か?」そんな軽い気持ちで、iOSのカレンダーアプリの終わりを確認してみることにした。 1万年先へタイムトラベル 友人は悪魔的年齢に 確認といってもやることは単純でひたすら画面をフリックするだけ。念のため、先のカレンダーに一瞬で遷移できる機能がないか探したが、記者が確認した範囲ではそれら

    スマホのカレンダーは何年先まで表示できるのか? 試してみたら異界に迷い込んだ
    iww
    iww 2022/01/31
    Googleカレンダーは9999年12月30日までは普通に使えるけど 31日から予定が書き込めなくなるな。 この日いったい世界になにがあるんだろう
  • 「小学生以下の子どもがいる家庭」に聞いた貯蓄額 2位は「1000万円以上」、1位は?

    小学館(東京都千代田区)が運営する育児メディア「HugKum」は、未就学児~小学生の子どもを持つ保護者を対象に、「令和の子育て世代のお金事情」について調査を実施した。現在の貯蓄額を聞いたところ、「100万円以上200万円未満」(21.5%)が最多だった。

    「小学生以下の子どもがいる家庭」に聞いた貯蓄額 2位は「1000万円以上」、1位は?
    iww
    iww 2022/01/31
    極端だな
  • セガ、ゲームセンター事業から完全撤退 店名から「SEGA」消える

    アミューズメント事業を展開するGENDA(東京都大田区)は1月28日、ゲームセンターを運営するGENDA SEGA Entertainment(旧セガ エンタテインメント、GSE)の全株式を取得したと発表した。セガグループはゲームセンター事業から完全撤退することになる。 GENDAがセガからGSE株14.9%を取得し、持ち株比率が100%になった。取締役会からはセガサミーグループ所属の吉澤秀男氏が退任。社名はGENDA GiGO Entertainment(GGE)とし、SEGAブランドで運営しているゲームセンターの店舗名は「GiGO」に変更する。 セガエンタテインメントはセガサミーホールディングスの完全子会社としてゲームセンター事業とゲーム機の開発製造を手掛けていたが、コロナ禍でゲームセンターの経営が悪化。2020年11月には株式85.1%をGENDAに売却していた。 セガはゲームセンタ

    セガ、ゲームセンター事業から完全撤退 店名から「SEGA」消える
    iww
    iww 2022/01/28
    寂しいね
  • 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

    MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 「MacLinuxだった」という趣旨のツイートが話題になっていて、ああそういうこともあったなあ、と思い出したので、ちょっと昔語りしようかなと。茶でも飲みながら。 ヤマー 私は紅茶を用意してきます。 戻ってきました。macOSは何がベースになっているかって話ですよね。 マツ 結論から言っちゃうと、現在のmacOSはUNIX系列のOSではあるけど、Linuxではないです。macOSのベースになっているのはDarwin。

    「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
    iww
    iww 2022/01/26
    『じゃあジョブズがCEOに返り咲いたというのは、副次的な話だったんですね。』 マジかよ知らなかった