タグ

ブックマーク / kyon-mm.hatenablog.com (7)

  • "エンジニアが使うべき便利な windows アプリ一覧" がほしい - うさぎ組

    誰かが書き始めると、他の人も書いてくれることを祈ってこのエントリを書いている。できるだけ、組織全体で使うツール(チャットツールとか)は選ばないようにした。 エンジニアが使うべき便利な windows アプリ一覧、みたいなのってどっかにまとめないの?— 徳永広夢 (@tokuhirom) October 2, 2018 RapidEE cmder 7-zip clibor Chrome, Firefox Mate Translate WinMerge そしてこれジオシティーズなので、大丈夫なのかが不安です。 Git Everything Process Explorer などsysinternals系 Crystal Disk Info ここで触れていないけど、実質必須になりそうなもの RapidEE www.rapidee.com Windowsの“環境変数”をGUIで編集できるソフト。各

    "エンジニアが使うべき便利な windows アプリ一覧" がほしい - うさぎ組
    iww
    iww 2018/10/09
    テラタームやputtyみたいな端末って今は使わないんかな。
  • 技術書を買ったけどなかなか読了できない理由 - うさぎ組

    読みたいと思った技術書を買ったけれど、半年たっても読了できていないとか、最初の10ページだけ読んであとは読んでいない。読み終わったけど最初の方は忘れていて書籍の内容が自分の中で体系化できていない。そしてそれを後悔しているという人がいると度々聞きます。 自分もそういうことがあるのでなんでそうなってしまうのか振り返ってみました。みんなどうせこうだろ?とかではなくって、僕はこうだったわーっていう感じ。 基的には次の3つかなぁと思います。 先送りにしてしまう 前回読んでから今回読むまでの期間が長過ぎる 書いてあることを復唱するだけになっている つまり 先送りにしない 出来るだけ短い期間で読み切る 要約と応用事例を考える を徹底すればだいたい読めます。これを出来ないときは買わない方がいい。と僕は割り切って書籍を買ったり借りたりするようになりました。(課される場合は別です。) 先送りにしてしまう 皆

    技術書を買ったけどなかなか読了できない理由 - うさぎ組
    iww
    iww 2014/08/26
    できるシリーズみたいに理屈抜きで手順ばっか書いてる本と、オライリーみたいに理解度全無視で上から順に解説してる本と 両方持っとくとこの結論を実践できる
  • TDDの自殺 #kyon_mmAdvent - うさぎ組

    はじめに 僕は熱心にTDDを勧めているエンジニアです。 ですが、この2年でTDDが銀の弾丸ではないことも気付き始めました。 その気づきの一つがこのTDDの自殺です。 先にFacebookで投稿したところ、評価をもらえたので投稿します。 「読み手を選ぶエントリーです、(`・ω・´)キリッ」 これを読んで「kyon_mmも落ちたものだ」と思ってもらっても構いませんし、「迷惑な話だ」ということであれば僕に猛抗議をしてもかまいません。 TDDとはなにか TDDは開発者を支援するフレームワークと定義します。 TDDは「開発者の意図を確認すること」「開発者が心地よいコードを書き始める事」を支援するフレームワークです。 TDDの基礎 TDDを支えるものとして次の要素があります。 客観的で頻繁にも実施できる検査群、確認し易い検査結果群、RED,GREEN,REFACTORのライフサイクル。 これらによって

    TDDの自殺 #kyon_mmAdvent - うさぎ組
    iww
    iww 2013/01/16
    「開発者の意図を確認すること」「開発者が心地よいコード(プロダクトコード)を書き始める事」 TDDってつまんないデグレを防ぐための機構だと思ってたけど、こんな意図があるのか。
  • 「アジャイルなテストの見積りと計画づくり」への不安について - うさぎ組

    イベント Nagoya.Testing in Tokyo 3 -アジャイルなテストの見積りと計画づくり- #NagoyaTesting on Zusaar スライド アジャイルなテストの見積もりと計画作り いままでいろんな勉強会やってきましたけど、自分が表にたって教える勉強会でこれだけ人気がでたのは初めてという事実に戸惑いが隠せません。 Nagoya.TestingもSCMBCもよくあるパターンというのを体験してもらう事が主眼であり、SCMBCに至っては僕はできるだけイベント企画にのみ力をいれていたりします。 なので、今回の「アジャイルなテストの見積りと計画づくり」は完全なkyon_mmオリジナルコンテンツを教える会となっており、話すということしか決まっていない中でこれだけの人数があつまったというのが初めてなのです。 JaSSTにしろ、Scrum系の人にしろ、僕がやっていることは「テストじ

    「アジャイルなテストの見積りと計画づくり」への不安について - うさぎ組
  • 「git commit するまえに考えるべき10のこと」がDVCS的じゃない件 - うさぎ組

    はじめに git commit するまえに考えるべき10のこと | Act as Professionalを読んでいろいろと思うことがあったので書きました。 これはSCMBootCamp主催者としてとか、Mercurialユーザーを代表してとかではありません。 僕はこう思う。ということです。 読むの面倒な人は最下部のまとめだけ読めばok。 commit != push DVCSの利点はローカルコミットという概念を持ち込んだことです。これにより、高速な履歴追加、安全なマージを手に入れることができました。 件の記事を読んでいて気になったのは、commitという単語です。 特に、 1コミットに1つの対応 コメントアウトしたコードをコミットしない テストが正常に通過したものにしてください コミットメッセージの1行目は”短い説明” コミットメッセージのスタイル コミットメッセージのボディは有意義な内

    「git commit するまえに考えるべき10のこと」がDVCS的じゃない件 - うさぎ組
  • うさぎ組

    エントリーはScrapboxアドベントカレンダー2021の2日目の記事になります。 adventar.org 前日はsatoryuさんの Scrapboxの好きな理由 でした。Scrapboxっていろんなユーザーがいると思うのですが、アドベントカレンダー立ち上げよう!っていうファン度合いがよくわかる内容でした。 自分はScrapbox仕事でも、プライベートでも、コミュニティでも使っていて感謝感謝ーって感じなのですが、今回はコミュニティでの利用について紹介します。 コミュニティと言っているのは、いわゆるオンライン勉強会のことです。 私がオンライン勉強会にグッと力を入れるようになったのは2020年頃からで、現在週5-6回勉強会をオーガナイズしています。 そのうちの全てでDiscord、そしてそのうちの3つでScrapboxを使っています!(ScrapboxDiscordがなかったらって思

    うさぎ組
  • アジャイル開発とはなにか - うさぎ組

    ふと、気づいた。 「アジャイル開発は答えではない。答えを探す手法である。」 前に「○○な問題があるんだけど、それはアジャイルではどう答えているの?」とPMな人に聞かれた事があって「ありません」って答えたんだけど、そのときどうやって説明していいかわからなくって、具体的にXP, Scrumの話をしてしまった。 でも、間違っていたかもしれない。 アジャイル開発は何かに対する答えを持っているんじゃなくって、自分達の最適解を探すためのアジリティなメンタルモデルを掲げていて、その具体例としてXP, Scrum, Lean が定義されてきた。 だから、いつだって答えは僕たちが見つける必要がある。 Agileを難しいと感じたときに「Agileで答えを見つけようとする手法そのものに感じている」のか、「Agileによって明確になった問題に対して感じている」のかをちゃんと区別しなきゃいけない。 Agileの達人

    アジャイル開発とはなにか - うさぎ組
    iww
    iww 2012/03/01
    「答えを探す手法」 ということは、答を求めている人には受け入れられない手法である ということっぽい
  • 1