タグ

ブックマーク / matakimika.hatenadiary.jp (6)

  • おおかみこどもの悪口を言い合う Ust みたいなのが聞きたいけどやってない - matakimika@d.hatena

    サマーウォーズを肴にワイガヤするのが好きな人々のノリにはいまひとつ乗れなかったが(編見てないし)、おおかみこどもは見てきたのでノレるぜ!と思ったのに、おおかみこどもを肴にワイガヤする流れがあまり太くならない。そういえば細田氏版時かけのときもそうだったか、劇場公開時はわりあい絶賛が多くて TV 放映時にアンチが顕在化したという。サマーウォーズについては公開時からそれなりに反響あったような気がしなくもないけど、まだポニョみたいな公開時の見た夢解説委員みたいな大きな波ではなかったし。おおかみこどもも一年寝かせる必要があるのかもだ。 もともとおれが比較的強いモチベーションでおおかみこどもの雨と雪を見に行った理由のひとつには、Skype チャットで「おおかみこどもを見て悪口を言い合う会」みたいなものをしようみたいな企画が持ち上がっていたからという部分があったのだけど、おれが見に行った時点でそこに参

    おおかみこどもの悪口を言い合う Ust みたいなのが聞きたいけどやってない - matakimika@d.hatena
    iww
    iww 2012/09/14
    『360 版なのにオートセーブがない地球防衛軍 3』 4にはついててほしい。 でも、オートセーブをオフにする機能も無いと困る。
  • おおかみこどもの雨と雪 - matakimika@d.hatena

    http://www.ookamikodomo.jp/ 温泉あがってホカホカツヤツヤ肌状態のままレイトショー行ってみてきた。なんかこー!とくに! 奥さんと二人して、ものすごい勢いで首をかしげながら劇場出て喫煙所直行という経路を経ての、とりあえずのインプレ。 なんとなく絵柄が「エイリアン 9」の富沢ひとし氏を連想してしょうがなかった。 隣の席に居た、女子をこじらせたようなかんじのひとがクライマックス的なシーン以降ズビジョバ泣いてた。なんか刺さるひとには刺さるもんがあるのかもしれん。 焼き鳥にタレをつけるのはセックスの隠喩!!! とりあえずあの狼男のようには死ぬまいと思った。 狼男と狼嫁の身長差がちょうどおれと奥さんくらいだったのも、なんかちょっと神妙になった。 狼嫁、田舎にひきこもって自活しててもまったく日焼けしないのでたぶん妖怪の末裔。 以下、ごちゃごちゃと雑多にネタバレ全開感想。日記遅延

    おおかみこどもの雨と雪 - matakimika@d.hatena
    iww
    iww 2012/08/27
    『焼き鳥にタレをつけるのはセックスの隠喩』 なるほど
  • 最近の読書 - matakimika@hatenadiary.jp

    最近はライト寄りの歴史だの戦記ものだの読んでおり、だいぶラノベに近い位置を遡上している気分に浸っているのだが、どうもおれの中でいうラノベ像に対して、なにか足りないものがあるなーというのが気になっているときに、屋で阿佐田哲也「麻雀放浪記」の文庫版が眼に止まったので、立ち読みしてみた。 もはやお忘れであろう。或いは、ごくありきたりの常識としてしかご存知ない方も多かろう。が、試みに東京の舗装道路を、どこといわず掘ってみれば、確実に、ドス黒い焼土がすぐさま現れてくる筈である。 のっけから「もはやお忘れであろう」である。やっぱこれだわーと引き込まれて買った。で一巻は一息に読み終わってしまった。二巻が置いてなかったので注文した。なんだろうか、調子で読ませるかんじが最近足りていなかったようだ。麻雀放浪記は、文章もそうだが台詞の調子が特にいい。なんで調子がいいのかというと、それは当時の調子の良い言語のラ

    最近の読書 - matakimika@hatenadiary.jp
  • 改めて Rez について何か書いてみようとしたが失敗した、という記録- matakimika@d.hatena

    去年末あたりに漠然と書いていたんだけど、調べる時間がなかったので、結局まとめるのを諦めた、「ゲームオタク側からみた『Rez』(2004/UGA/DC+PS2)の魅力」関連についてのメモ書き。 Rez の魅力 「BGM に合わせてタイミングよく SE を鳴らすとキモチイイ」程度の感覚の話でよければ、『XEVIOUS』(1983/NAMCO/AC)に関するゲームメディア上での言及などもかなり昔からあったかと曖昧に記憶するが、Rez をエポックメイキングと呼べるのは、リズムを念頭にプレイする必要なく、適当に操作すれば自動的にリズミカルなゲームプレイが実現されるというそのシステムによる。 音楽は Rez にとって重要な要素だが、Rez はいはゆる「音ゲー」ではない 音(リズムアクション)ゲーとは一般的に「リズム同期を意図したプレイヤの操作を評価する」ゲームのことで、これが自動的に行われるのだから、

    改めて Rez について何か書いてみようとしたが失敗した、という記録- matakimika@d.hatena
  • 店員に「ありがとう」というのは是か非か問題 - また君か。@d.hatena

    ずいぶん前にネットで話題になった話だけど。溜まっているモヤモヤしたものをいっこずつ片付けていく意味でも書き出し。 店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114818296 同ブックマーク詳細ページ http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114818296 Google「店員に「ありがとう」」 http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E5%BA%97%E5%93%A1%E3%81%AB%E3%80%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%

    店員に「ありがとう」というのは是か非か問題 - また君か。@d.hatena
    iww
    iww 2008/05/31
    人に感謝されるロボットって素敵
  • また君か。@d.hatena - 時をかける少女 ブロガー試写会

    公式 http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/ 公式ブログ試写会感想エントリ http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/2006/07/post_44.php 行って見てきた。おもしろかった。たぶんもう一回映画館に見に行くと思う。いろいろ書きたいこともあるのだが、現時点で多少でもネタバレを含む感想を書くのはまずかろうから、公開後に。もう一回よく見て確認したいこともある。細かいことだが、各舞台の位置関係とか。 走る!走る!走る!かけるって書いたほうが正しいのか。タイトルに偽りなし。時間もだが空間も、ヒロインはとにかくよく走る。時間をかけることを、空間的にかけることによって身体的に一致させているあたりが若さなのか。たぶんタイムリープ能力の使い方として無駄は多いのだろうが、腑への落とし方としてはすっきりしていて良い。考えてもわか

    また君か。@d.hatena - 時をかける少女 ブロガー試写会
  • 1