タグ

DIYに関するiwwのブックマーク (366)

  • DIYでキャットウォークを作ってみたよ - M氏はホメて欲しいだけ

    作り始めたキッカケ DIYでキャットウォークを作り始めたのは、ちょうど2年前の今頃の時期。 我が家にミーコさんが来て2ヶ月経った頃でキャットウォークが欲しくなり、たまたま見かけた「ベンガルブログ」に影響を受けて作り始めました。ベンガルブログ ねこちん!とオッサンの賃貸生活 : 壁に穴をあけない手作りキャットウォークの作り方【自作】【DIY】【キャットタワー・キャットウォーク】 上記のブログで作り方を丁寧に解説されていたので、キャットウォークをDIYしたい方にはとても参考になります。 我が家の初期段階キャットウォーク 我が家でDIYしたキャットウォークの初期段階は、塗装もせずに無垢の木でした。 無垢のままだと、ちょっと寂しい感じです。 第2段階のキャットウォーク 第2段階での変更点は以下の2つで 無垢のままだった板にワトコオイル色を塗って塗装 スペースを有効活用したくてコート掛け用にス

    DIYでキャットウォークを作ってみたよ - M氏はホメて欲しいだけ
    iww
    iww 2018/09/25
  • 第5回ディアウォール創作コンテスト│若井産業株式会社 HI営業部

    画像 画像 画像 ご夫婦それぞれの好みに合わせて椅子に座るタイプと床に座るタイプのパソコンスペースを作られたとのこと。ディアウォールを複数使用して奥行のある収納を作られていること、お部屋の雰囲気が統一されているところも好評価でした。 DIYツールを実際に売っているお店なのではと思うほど、綺麗に工具を収納されています。また、黒の有孔ボードを使うことでカラフルな工具がより一層おしゃれに見えますね。 置いている小物、写真の撮り方も含めて、非常に雰囲気が出ている作品です。背板をつけている部分とそうでない部分でメリハリがあるのもいいですね。 鮮やかなグリーンが応募作品の中でも一際目をひきました。置いてある絵やガーランドもカラフルで、見ているだけで元気が出てきそうな作品ですね まるでショールームかのような丁寧な作りに感動しました。スパイスラックやホワイトボードなど、キッチンに必要なスペースが無駄なく

    iww
    iww 2018/09/25
    写真が小さくて見にくい
  • キャットタワーを作ってみたりした... - ポジティブシンキング...

    iww
    iww 2018/09/21
    斜め
  • キャットタワーを張り替えてみた : うるるとさららの猫ライフ

    実家のチャコちゃんから譲り受けた(おさがり)のキャットタワーがだいぶボロくなってきました。 ・一番上の台は汚れ隠しのための座布団が敷いてあります(母作) ・爪研ぎポールの麻縄はほどけ&ケバケバ ・ポールのファーの部分はモケモケ …今まで見て見ぬフリをしてきたのですが、みすぼらしい感じになってきたので、リメイクしてみることにしました。 まずはキャットタワーを分解します。 たち、すごく気になっている様子。 俺たちのタワー壊さないでくれよぉ~。 台の部分を張り替えます。 ユザワヤで買ってきた布。 ファー生地は普通に買うとお高いので、ワゴンセールのハギレから選びました。 台部分の布を剥いでいきます。 接着剤でくっついてるのでなかなか取れない…! 布で台をくるんでタッカー(ホチキスみたいなやつ)で裏側を留めます。 タッカーは100均で売ってました。(300円商品) 真ん中の台は、うるるが好きなメッ

    キャットタワーを張り替えてみた : うるるとさららの猫ライフ
  • みんなのカラーボックス食器棚アイデア5選!お金をかけずにリメイク - macaroni

    カラーボックスを使って器棚を作るときには、まず元となるカラーボックスを選ぶところからはじめてみましょう。カラーボックスはすでに持っているのものでも、新しく買うものでも構いませんが、どんな器棚にしたかイメージしてから選ぶとよいでしょう。 置く場所の雰囲気に合わせて色を決めておくのも重要です。カラーボックスに塗装をして好きな色にすることもできますが、手間がかかってしまうため、先にある程度希望の色に近いカラーボックスを手に入れておくとよいでしょう。 基的にはどんなカラーボックスでも器棚にすることができます。しかし、器棚としてリメイクするために注意しておいた方が良い点もあるので確認しましょう。 ます、重たい器を置くことも考えてある程度強度のあるものを選ぶとよいです。あまりに低価格なものだと強度に不安が残ることもあります。また、リメイクするときのことを考えて、リメイクしやすい汎用的な大き

    みんなのカラーボックス食器棚アイデア5選!お金をかけずにリメイク - macaroni
    iww
    iww 2018/09/20
    こういうのって埃とか気にしないんかな
  • ダブルクサビパッキン!! - 現代大工の悪足掻き日誌

    初日に選んだ仕事は 新建材ジャストカット窓枠取り付け! 簡単楽々!(笑) のはずだったが、予定通りは進まない 今回、二階と一階の一部のサッシは三方クロス巻き込みで、枠は下端のみ その下端には後付けアングルピース 実はこのアングルピースがくせ者 微妙に長く、水平から下側に1〜2ミリ折り返す形になっている 結果、100ミリ足らずの枠が5〜6ミリお辞儀した形で納まってしまう ピースシャクリ際に丸ノコ深さ1.5ミリで流せば、水平には納まりそう しかしいくら隠れる部分といってもわざわざ巻き込んである化粧シートを切る事には抵抗がある 雨に濡れたらひとたまりもない そこでお辞儀した形のまま納めて、パッキン煽ってで水平に戻す 今は便利な物、窓枠取り付け金具なる物がある 若井製でなくとも勝手に総称「らく枠」と呼んでいる 内装枠なんちゃらは長過ぎる(笑) しかし今回は出番無し! 窓枠と下地はおよそ20ミリ離れ

    ダブルクサビパッキン!! - 現代大工の悪足掻き日誌
    iww
    iww 2018/09/19
  • スッキリ収納を叶えるDIY本棚!賃貸可!壁に棚を自作するアイデア20選

    スッキリ収納を叶えるDIY棚!賃貸可!壁に棚を自作するアイデア20選 ついつい増えがちな雑誌や漫画などの書籍も、棚をお好みのサイズでDIYすればすっきりオシャレに収納できます。そこで今回は、オシャレと実用性を兼ね備えた秀逸自作アイデアをご紹介します。ハンガーやキャスターを活用した、思いもよらないアイデアも!

    スッキリ収納を叶えるDIY本棚!賃貸可!壁に棚を自作するアイデア20選
    iww
    iww 2018/09/19
    引用の要件を満たしているようには見えない
  • 猫砂の飛び散り防止対策でトイレの前に手作り賽銭箱を設置!これで掃除も楽になる!?【Eng CC】

    わが家の大型ボス吉はトイレの後の砂の飛び散りが多く、掃除をするのがとても大変だった為、トイレから出る瞬間に肉球にくっついた砂を下のトレーに落とし、飛散を防止する為のボス吉賽銭箱を作ってみました。 一応これで7~8割位の砂はキャッチ出来るようになったので、掃除も大分楽にはなりましたが、やはり肉球の間に挟まった砂に関してはなかなか難しいですね(^^;) 【ブログ】7/2 砂の飛び散り防止対策 https://xn--tck8b540n.com/blog/2018-7/18.7.2.html ☆動画を見て頂き有難うございます☆ 当チャンネルでは二匹の(ネコ吉&ボス吉)の楽しい日常や、達に関するDIY動画等を公開しています。基的にお昼がショート動画、夜がちょっと長めのメイン動画です。 動画が気に入って頂けましたら是非チャンネル登録をお願いします。 Thank you for

    猫砂の飛び散り防止対策でトイレの前に手作り賽銭箱を設置!これで掃除も楽になる!?【Eng CC】
  • ディアウォール 2×4材専用 上下パッドセット ブラック DWS90BK 【突っ張り壁面収納DIYに】 | ジョイフル本田 店舗受取サービス【ホームセンターDIY店舗受取サービスサイト】

    iww
    iww 2018/09/10
    柱一本キャットタワー
  • ねこのこしぎんちゃく キャットタワーを作った

    iww
    iww 2018/09/10
    柱一本キャットタワー
  • キャットタワーを自作しました!

    今日も暑くて、何もヤル気がしなかったんですが、 この子たちのためにキャットタワーを自作することにしました! 自作するにあたり、いろいろネットで検索をしたり、 もちろんネコジルシも参考にさせてもらいました。 その中でも一番気になったのがWAKAIのディアウォール(DWS90)という製品。 ホームセンターで格安で売っている「ツーバイフォー材」の上下にかますことで 突っ張り棒のように天井と床に固定することができます。 ネコちゃんがのっかる板は、またまたホームセンターで格安の 「パイン集成材」というもので、910mm×450mmの大きい物を ひとつ250mm×450mm、5枚に切断してもらいました。 柱と板を連結する金具は、DAISOに行きましたが 肝心の「L字型」の物が品切れ…仕方なくまっすぐのものを購入して 万力に挟んで、L字に曲げました。 板の長辺側の真ん中、ツーバイフォー材の幅にノコギリで

    キャットタワーを自作しました!
    iww
    iww 2018/09/10
    柱一本キャットタワー
  • 自作キャットタワー - tonochang's blog

    以前は市販のキャットタワーを設置していたのだが、渡米時に捨ててしまいそれ以来キャットタワーなしの生活だった。今の部屋はあまり広くはなく、いずれ自分の家に帰るので取り外し可能かつミニマムな作りでキャットタワーを実現したいと思い考え始めた。 基となる構造は床から天井に伸びる2x4材。これを2で組めばより安定するのはわかっているのだが、一で済ませてしまいたい。棚板は左右で交互に配置することで上り下りが出来るようにしたい。 これが完成形。 柱はディアウォールというものを使って床と天井で突っ張り棒のような状態になっている。 若井産業 WAKAI ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール ホワイト 出版社/メーカー: 若井産業(Wakaisangyo)メディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログを見る後から知ったが。ピラーブラケットなどという商品もあるようだ。

    自作キャットタワー - tonochang's blog
    iww
    iww 2018/09/10
    柱一本キャットタワー
  • スタイロフォームの特長 | スタイロフォーム・ウッドラックのデュポン・スタイロ

    スタイロフォームの熱を伝えにくい特長は、冬の寒さはもちろんのこと、夏の暑さにも有効です。 また、温度を一定に保つことで冷暖房のエネルギー消費を抑える効果があり、室内環境だけでなく省資源や温暖化防止にも貢献します。 断熱性能の比較 スタイロフォームは、他の断熱材と比べても高い断熱性能を持っています。 施工20年後、スタイロフォームの熱伝導率 >

    iww
    iww 2018/09/03
    圧縮強さがあり加工がしやすい
  • 『防災グッズ紹介① 対向クサビ』

    地域防災塾 ザ・ふだんザ・ふだんは世田谷区にある地域防災塾です。 普段の生活の中に自然と防災が身につくことを目指して活動しています。 こんにちは、ザ・ふだんです 先日「防災グッズの紹介・提案」というテーマで防災交流会が開催されました。 そこで紹介があったグッズ・アイデアについて、皆様にもお伝えしていきたいと思います 第一弾は、防災アイデアコンテストで最優秀賞を受賞した対向クサビです。 こちらは「家具転倒防止―経験交流サイト」を運営している篠原進様のアイデアです。 家具の転倒防止をしたくても、マンションではL字型金具を取り付けるのは難しいですよね。 そんな場合でも有効なのが、この対向クサビです。 対向クサビは長方形の木材をななめに切って作ります。 大型家具と天井の間の隙間をこの対向クサビで埋めることで、家具の転倒を防ぐことができるのです。 実際に設置している様子の写真を提供していただきました

    『防災グッズ紹介① 対向クサビ』
    iww
    iww 2018/09/03
    1cmくらいの隙間をどう埋めようか考えあぐねていたけど、これならなんとでもなるな。ナイスなアイデアっぽい
  • ねじ込み式の足  (DIY・自作) ガラクタだけが人生だ

    折れ脚金具って知ってます? こんなの→ ちゃぶ台やコーヒーテーブルを作る時に、折れ脚金具ってパーツがあるとそりゃもうあっけないほど簡単に折り畳みテーブルができてしまうわけです。 でも、なぜかホームセンターには置いてないんですよね… 友人にちゃぶ台を作ってあげようと思って、準備してるんですが、どうしてもこの金具が見つからない。 ネットでもわずかに商ってる業者がいるんだけど、イマイチ気に入らなかったり、送料含めたら妙に高い感じ。 で、なんかいい方法はないかな、と思ってうろうろしてたら、「ハンガーボルト」というネジをみつけた。 これ、ねじ込み式の足が自作できるじゃん! しかも安い。一16円。売り場は、普通の木ネジとかがあるところじゃなくて、鋼製束とか、梁と柱の接合部を補強する金具とか、大工さんが家を建てるときに使う金物が置いてあるコーナーにありました。 結構汎用性高いと思うので普通のネジコーナ

    iww
    iww 2018/07/10
    『ドリルスタンドで垂直に穴をあけた木片』 こういう治具を作っておけばいいのか。なるほど
  • vol.16 ハンガーボルトの取り付け方 | 株式会社モリギン

    お客様からお問い合わせいただいた住宅金物に関する質問・相談と、それに対する回答を写真付きで詳しくご紹介しています。 MGC-morigin colum vol.16 ハンガーボルトの取り付け方 みなさん こんにちは!! ㈱モリギンのしばやんです! ここ数日でかなり気温が冷え込んできましたね~。 鍋が美味しい季節です(*´ω`*) みなさん鍋のシメは何がお好きですか?私はうどんです!! でもすき焼きのときは最後におを入れるのが好きです。 最近はシメにラーメンやリゾットにできるタイプもあるので、そちらにも チャレンジしてみたいなぁ、と思ったりもします。 欲の秋を引きずったまま冬に突入してしまいそうです…(゜_゜;) さて、題に入りますが今回はハンガーボルトの使い方、取り付け方について 紹介したいと思います!! ハンガーボルトとは、組立て家具の連結部分によく使われており、半分が木ネジ、もう

    vol.16 ハンガーボルトの取り付け方 | 株式会社モリギン
    iww
    iww 2018/07/08
    ハンガーボルトの付け方
  • ハンガーボルト 【通販モノタロウ】ボルト:ねじ・ボルト・釘・ビス/素材

    iww
    iww 2018/07/08
    ソファのねじ込み脚みたいなボルトをつけるためのネジ
  • ソファで寛ぐためにソファテーブルを自作する

    NOYESのDecibelが届いてからというもの、リビングではもっぱらソファに座って寛いでおります。音楽を聴いたり、カフェオレ片手にiPadを眺めたり。そこで一つの問題が沸いてきました。 「ソファに深くこしかけると、荷物を置くところが無い。」 ローソファなのでかなり深く掛けるのに対し、コーヒーカップを置く場所が無い。テーブルまでは遠く、一口飲む度に腰を上げていたらリラックスできません。そこで欲しくなったのがソファテーブル。 [blackbirdpie url=”https://twitter.com/#!/guys_dolls/status/152657050780975105″] NOYESさんもキャンペーンで出してました。欲しい・・・けど手に入らない。 ならば作ってしまえと。 思索と材料コンセプトは 低価格シンプル安っぽくない外観iPadのNeu.Noteにザザザッとスケッチ。自分でソ

    ソファで寛ぐためにソファテーブルを自作する
    iww
    iww 2018/07/08
  • アクリル板のきれいな切り方。曲線も切れる!

    前回の記事で型取りできたので、今日はいよいよアクリル板をカットして切り出す段階! ●レポーター:イルミちゃん 球屋では、レーザー加工機を使って切り出すのですが……、 ●アドバイザー:球屋 森田研究員 プロの業者はレーザー加工機で切る ココがいきなり問題。普通の人は、レーザー加工機なんて持ってませんよねぇ? 何百万円とかしますからねぇ。中古でも。 型紙通りにアクリルを切り出して販売するサービスを、球屋が始めてのくれればいいんですけど? うーん。なるほど。今後はそういう展開もありかも知れませんが、今日は「超音波カッターを使ってアクリルをカットする方法」を紹介しますよ。 え? 超音波カッターですって? それで、固いアクリル板が切れますかね? 切れますよ。あまりに分厚いアクリル板は無理ですけど、5ミリ厚くらいまでなら切れます。 ほほう。 それは朗報! 8ミリ厚などになると厳しそうですね。しかし球屋

    iww
    iww 2018/07/04
  • LEDに関する知識 - 有限会社篠﨑電気工事

    ■LED化のメリット 最大のメリットは電気料金の削減。 LEDを導入することのメリットは多くありますが 最大のメリットは消費電力の削減です。 LEDは従来の光源(主に蛍光灯や水銀灯)に比べて、半分以上の消費電力を削減することが可能です。 しかも明るさは従来のものとほぼ同じです。 LEDは目に見えて電気料金を削減することができますので、各企業はこぞって蛍光灯からLEDに変更をしています。 蛍光灯1当たりの電気料金はご存知でしょうか? 蛍光灯はだいたい40Wの物を使用する事が多いと思いますが、 40Wの蛍光灯を11時間使用すると、約1円です(1KWh27円で計算。正確には1.08円) たかが1円! と思わないでください。 仮に蛍光灯100使用していて1日11時間点灯。1か月22日出勤とすると、1か月の電気料金はなんと24,200円です。 これが1年間で計算すると、なんと290,400円で