タグ

DIYに関するiwwのブックマーク (354)

  • Overview/DIY/物干し/ディアウォール/2×4材のインテリア実例 - 2016-04-23 12:48:54 | RoomClip (ルームクリップ)

    ディアウォールを使った物干し。 部屋干しように作りました。 移動も簡単! 雨の日にどこにでも干せます。 2×4材に穴を開けただけ。

    Overview/DIY/物干し/ディアウォール/2×4材のインテリア実例 - 2016-04-23 12:48:54 | RoomClip (ルームクリップ)
    iww
    iww 2017/10/10
    これが一番天才っぽい
  • 【DIY】簡単に出来る!がっちりしっかり作業台DIY!! - Kimpa Life キンパライフ

    今回はDIYの作業効率をupさせるために、作業台をDIYしてみました。 家の中でDIYをすると騒音だったり木材の粉塵だったり、いろいろと不便なので、作業をするときには使われなくなった工場(こうば)のスペースを使わせてもらって、DIYを楽しんでいます。 もともと使われなくなったダイニングテーブルを利用していましたが、脚がどうしてもグラグラしてしまいます。 そこで今回は作業台(DIYテーブル)をがっちりしたものにグレードアップして、作業効率をupさせたいと思います。 使用した木材 今回はホワイトウッドの2×4を使います。 強くてがっちりした脚を新たに作り、使用中の硬くて丈夫なダイニングテーブルの天板にくっつけるという計画です。 2×4なのでかなり安く作ることができます。 使う主な工具 2×4のカットには、丸ノコを使っていきます。 商品リンク→https://amzn.to/3u3VuIL 実は

    【DIY】簡単に出来る!がっちりしっかり作業台DIY!! - Kimpa Life キンパライフ
    iww
    iww 2017/10/06
  • 2015 買ってよかったもの堂々No1!!壁掛けアーム テレビ一式(DIY編) | 株式会社ボーダー

    〒918-8239 福井県福井市成和1丁目1007 TEL: 0776-43-1856 FAX: 0776-43-1865 やりました!! 壁掛けTVのアーム式をDIYで実現しました!! DIYという言葉・概念は、「(ひとまかせにせず)自身でやる」という考え方を、広く生活の基態度にしようとする精神を指していることもある。 wikipediaより 我が家のリビングは横長でして、、 左の畳スペースからテレビを見たりー、 右のキッチンから料理をしながらテレビを見たりー、 真ん中の卓からテレビを見たりー、でも親戚が来るとテーブルを伸ばしたりー と、テレビの向きが正面だと、いまいち汎用性に欠ける間取り、、 今までは、キャスター付きのテレビ台で、ゴロゴロゴロゴロテレビの向きを変えて利用していました。 しかし、2015年!! 家電量販店では、4Kテレビが大半を占める売場で、液晶は投げ売り価格! そし

    2015 買ってよかったもの堂々No1!!壁掛けアーム テレビ一式(DIY編) | 株式会社ボーダー
  • Amazon.co.jp: wumio VESAマウント 壁掛け金具 12〜22.9インチ ディスプレイ対応 ビス付き ベサ規格 液晶テレビ・PCモニターをしっかり壁掛け: エレクトロニクス

  • ディアウォールの使用方法・コツまとめ

    自作ハンガーラック完成イメージと作り方 ディアウォールで作るハンガーラックの完成イメージ 続いて今回DIYするハンガーラックの完成図のイメージと、必要な金具類について。 こんな感じです。 上段にジャケットなどを掛けるハンガー、下段に畳んだ洋服を収納する棚を設けます。 イメージはオシャレな服屋さんの陳列ラックです。。。 木取り図はこんな感じです。 ただでさえシンプルですが、今回は棚板を近所の材木店さんに発注するのでよりシンプルです。 ディアウォールで作るハンガーラックの作成方法(作成手順) 見た目がシンプルなら作り方もとっても簡単。 ツーバイ材へガチャ柱(チャンネルサポート)を設置。 ツーバイ材にディアウォールを装着、壁に取り付ける。 ガチャ柱(チャンネルサポート)の任意の高さにハンガーラックを取り付け、パイプを通す。 用意した棚板を棚受に取付ける。 ガチャ柱(チャンネルサポート)の任意の高

    ディアウォールの使用方法・コツまとめ
    iww
    iww 2017/09/29
  • Amazon.co.jp: E-Value ラチェット式ベルトクランプ 最大外周5mまで EBC-500: 家の修繕

    iww
    iww 2017/09/28
    グルっとやってギューッと締めるやつ
  • 【DIY】ディアウォールを使って洗面所に棚をDIYしてみた! - Kimpa Life キンパライフ

    今回はディアウォールという2×4専用のツッパリを使って洗面所に棚をDIYしてみました! 完成写真がこちら↓↓↓ 洗面所にピッタリと綺麗な棚ができました!色味も賃貸の白い壁紙に合っていて我ながら素晴らしい出来栄えです。製作人数一人、所用時間は丸一日です。 皆さんもディアウォールで簡単に壁面棚を作ってみませんか。 こちらがDIY前↑↑↑ 収納が少なく、置いたものもグチャグチャしています。(マスキングテープは棚の位置決め用です。)スペースにピッタリの棚は探してもなかなか売っていないですよね。 用意するもの ・ディアウォール 色もホワイト、ライトブラウン、ダークブラウンがあるみたいです。 ・棚板/ラジアタパイン集成材 ・柱/SPF 2×4 8F ・ワシン オイルステイン(けやき) ・刷毛 ・塗料用バケツ ・水平器 ・ブロンズ棚受 ・ヤスリホルダー ・木ネジ(棚板と棚受けを固定する) ・プラスドライ

    【DIY】ディアウォールを使って洗面所に棚をDIYしてみた! - Kimpa Life キンパライフ
    iww
    iww 2017/09/28
  • Amazon.co.jp: ボンド アロンアルフア プロ用耐衝撃 20g #31701: BISS

    iww
    iww 2017/09/27
  • ドアの端がめくれ上がってきた時の修理方法 - ザリガニが見ていた...。

    最近の室内のドア*1は、巨大な木目調のシールで装飾されていることが多い。シールの下は安価な合板素材なのだけど、ドア全体をリアルな木目調のシールでラッピングすることで、まるで高級な木材を使った質感を感じさせる仕上がり。素晴らしい技術である! ところが、時は流れて5年、10年経過してくると、場合によってはシールの端がめくれ上がってくることがある。入居当初はシールということをまるで感じさせない物の質感であったのだが、めくれ上がったシールを見てしまうと、フェイクであることを強烈に感じてしまう。 最初はドアの端の一部がほんの少しめくれ上がった程度であったが、一旦剥がれ始めたシールは、日常のちょっとした身体や荷物との接触によって、そこから加速度的に広がって、現在に至る。なんらかの対処をしなければ、めくれ上がった範囲はさらに広がり、状況は悪化することが懸念される。今の時点でどうにかしなければならない。

    ドアの端がめくれ上がってきた時の修理方法 - ザリガニが見ていた...。
  • Amazon.co.jp: エンジニア コンパクトストリッパー 低電圧/同軸/一般ケーブル用 PAW-21: 家の修繕

    iww
    iww 2017/08/31
    小さいし家用に便利そう
  • 物理的にアメリカのオフィスを作った話 – DeployGate

    こんにちは!Software Engineerの井上恭輔( @kyoro353 )です。今日はDeployGateの米国オフィスを物理的に作った話をご紹介したいと思います。 DeployGateは2016年3月に米国法人を登記し、海外のお客様向けの各種サポートを提供しています。しかし、実は今までリモートベースの活動がメインで自分たちのオフィスを持っていませんでした。 おかげさまで三期目を迎えた今年は、米国やベトナムを始め海外での利用事例が増えていることもあり、米国にも固定オフィスを作るか!という話になりました。が、私たちは小さなスタートアップ。オシャレなオフィスを作りたいけど、丸投げで依頼するお金も無いし、何より面白く無い… …そうだ、DIYの聖地アメリカだし、自分たちで施工してしまおう!! という考えに至った私は「大抵のプログラミングはできるのだから、きっとググれば家くらい作れるだろう」

    物理的にアメリカのオフィスを作った話 – DeployGate
    iww
    iww 2017/08/22
    『120Vはさすがにパンチがあります』
  • Make: Japan | あらゆるものをうんと早く作る方法:Charles Guanインタビュー

    Charles GuanはMITを卒業して、この数年間、楽しくてビックリするようなプロジェクトを作り続けている。学生たちがいろいろなものを作っているMITのMakerスペース(クラブ)MITERSでも、Charlesは多くの影響を与えている。彼はMITで機械工学の講師を務めていて、学生たちの夢の機械の製作を手伝っている。彼は同じ質問を何度も何度も受けてきた。そこで、Instructableを使って、How to Build Your Everything Really Really Fast(あらゆるものをうんと早く作る方法:略してHTBYERRF)という説明書を製作した。それは、彼自身の、そして学生たちの人生をもっと楽にするためのものだ。彼が教えるコンセプトとテクニックは、さまざまな工具、おもにレーザーカッター、CNCルーター、ウォータージェットカッターといったデジタル工作機械を使った物

    Make: Japan | あらゆるものをうんと早く作る方法:Charles Guanインタビュー
    iww
    iww 2017/07/13
    『完璧な設計で、CADで数値的な分析の上に正確に組み立てたとしても、コンピューターはネジが外れるなんていうことは教えてくれません。』
  • 『USBプログラマブルテンキー』

    16コのキーに好きなキー入力を割り当てる事が出来ます。 ctrlやaltやShift、cmdやwindowsキーとの同時押しも可能です。 興味がある!詳しく教えろ!はメッセージにて。 iPhoneからの投稿

    『USBプログラマブルテンキー』
    iww
    iww 2017/07/06
    プログラマブルキーボードを自作している人。
  • DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(2:組立編) - M氏はホメて欲しいだけ

    ▼こんな感じで完成!所さんも「すごい」ってホメてました! 前回は「DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(1:材料編)」で、壁掛けテレビを作る為の「課題と解決」「制作前の下準備」「材料」について説明しましたが、今回の組立編は下記の順番で説明します。 縦柱の塗装 柱の設置 テレビを造作壁に設置 壁の設置 縦柱の塗装 ディアウォールや壁紙が白色なので、縦柱となるツーバイフォー材が無垢のままだと違和感が出るので白く塗装 ここで使用するのは 水性多用途ペンキ(白色) アサヒペン ペンキ 水性スーパーコート 水性多用途 ツヤ消し白 0.7L 出版社/メーカー: アサヒペンメディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログを見る 水性塗装刷毛 コーワ 徳用万能刷毛 50mm 出版社/メーカー: インダストリーコーワメディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログを見る ▼ベラン

    DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(2:組立編) - M氏はホメて欲しいだけ
    iww
    iww 2017/06/19
    プラ段で目隠しかなるほど。 熱こもりそう
  • やり過ぎた | ある日の光

    ラストスパートが効いたのか、月曜の寒さが原因なのか、その両方なのかは分からんが、ヘヴィな風邪をひいてしまったよ。昨晩になって喉の痛みが急激に悪化し、顎から後頭部にかけてパンパンに腫れているような感覚が。これはヤバいと早めに寝たのだが、夜中に目覚めてみると汗びっしょり、その後もウトウトしては汗びっしょり、な感じで朝になってもめちゃダルい。喉の痛みも変わらず頭痛もするしでエラいことやこれは。そういえばと振り返ってみると、昨年もまったく同じ時期に同じようなパターンで風邪をこじらせていた。長引くとイヤだなー。 さておき、昨日作ったCDラックを取り付けてみましたよ、の図がこちら。 今回、一番悩んだのが固定方法。前の住居みたく遠慮なく壁にL字で固定できればラクなのだが、普通の賃貸物件ゆえ壁に穴あけると退去時の原状回復で面倒なことになりかねない。かなり色々と探し回ってみた結果、見つけたのが↑のシステム。

    やり過ぎた | ある日の光
    iww
    iww 2017/06/19
  • 【自作】丈夫な本棚作ろうぜ【DIY】

    とりあえずが増えたので、収納することを考えた。 いろいろと棚を検討してみた結果、作ってみることにした顛末記。 大容量の棚の選択肢まずは強度。次に価格に対する収納できるの冊数が重要。 ・コクヨのホームシェルフ 名品であった。幅80cm高さ180cm奥行き23cmの棚軽く組み立てやすい。いろも白に近いグレーでよかった。残念ながら廃番。値段も8000円ほどだった。事務所家具を扱うホームセンターに売っていた。これが売っていれば、これを増備していた。 ・クールラック 別のメーカーのホームシェルフと同じような棚。あまり売っていない。値段も同じくらい。 ・メタルラック ドウシシャのルミナスが入手しやすい。少し高いのと側面がないため、を立てるための入れ物が必要。 選択肢からはずすべきもの・カラーボックス 1000円くらいから買える。の重さに耐えられない。 ・組み立て家具 ホームセンターでよ

    【自作】丈夫な本棚作ろうぜ【DIY】
  • 『棚ダボ・・・・昨日の続き』

    昨日は棚ダボ(メン)の下穴開けまで書きましたが、今日はその続きです 棚ダボは打ち込む時に斜めになってしまう事があります。 柔らかい木材は特に 真直ぐに打ち込む方法を紹介しま~す 棚ダボサイズはオン9mm×8mm メン9mm×6mmです。 5.5mmのベニヤ板に9mmの穴を開けておきます。 写真は3か所開けているのは使っているとヘタってくるので予備穴です。 ベニヤにメンを差し込みます。 メンにオンを軽くねじ込みメンのテーパー部が、(上がメン下がオン) ベニヤ板から出るくらいにします。 下穴にメンが入る位置にセットします。 メンのテーパー部を少し出す意味がお分かりなったと思います 木槌で底付きするまで打ち込みます。 ベニヤ板がガイドになって真直ぐ打ち込めるのです この通~~り メンが少し中に入る深さがベストです 下穴は0.5㎜ほど深く・・・・真直ぐ開けるのが重要ですよ 昨日の記事 あとは同じこ

    『棚ダボ・・・・昨日の続き』
    iww
    iww 2017/06/06
    穴を開けて、ガンガン打ち込む方法
  • ダボ棚受金具の取り付け - 福島木工家具店

    ダボ棚受金具の取り付け風景。 ダボとは、木製丸棒の意味もありますが、 今回紹介するのは、棚(棚、器棚など)の棚板を上下に可動した時に、 使用する金具(真鍮製ニッケルメッキ仕上げ)です。 言葉ではわかりにくいので、一足先に完成写真を ↓ 穴にはネジが切ってありますので、そこへダボのオスを計4箇所取り付けて、 両サイドの棚で、一枚の棚板を支えます。 これは、ダボ金具と、取り付けるための刃物です ↓ 左手前が、オス側とU溝ビット、 右奥が、メス側とストッパー付きのドリルです。 まずは、オス側から。 これはトリマーという電工工具 ↓ この機械に先ほどのU溝ビットを装着して、 棚板の裏側4箇所に丸い掘り込み(半円柱)を入れます ↓ この掘り込みにオスが嵌り、棚板のズレを防ぎます。 続いて、メス側は、 出来るだけ正確に穴あけするために、その位置を慎重に墨付けします。 今回は、1mの定規にテープを貼

    ダボ棚受金具の取り付け - 福島木工家具店
    iww
    iww 2017/06/06
    穴を開けて、ガンガン打ち込む方法
  • ニッケルダボの使い方

    2004/07/09 ニッケルダボとはオスとメスの部分をネジで連結したり切り離して使用可能な金属ダボで、材質は真鍮だが表面をニッケルでメッキしているためニッケルダボと呼ばれる。 このニッケルダボと同じ構造でプラスチック製のものや分割できずに一体となった金属製やプラスチック製など様々なダボが棚板受け用の部材として販売されているが、強度や応用範囲が広いことから私はニッケルダボを使用する機会が大変広い。 そのニッケルダボの中でも1/4インチネジが切られた通称9φのニッケルダボが最もポピュラーなようだ。 詳しいことは良く判らないがニッケルダボに切られたネジはアメリカ育ちの名残なのだろうかインチ規格のものが多い。 従ってメスのダボに直径のほぼ近しいM6のネジを締めこむことが出来ない。 直径が9φと述べたがこのニッケルダボメス側を埋め込むには8.5φの木工ドリルが必要になる。 9φだからと9φの木工ド

    ニッケルダボの使い方
    iww
    iww 2017/06/06
    穴を開けて、ガンガン打ち込む方法
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews