タグ

LinuxとPCに関するiwwのブックマーク (24)

  • ZX01 Celeron N5105の超小型PC - 電子趣味の部屋

    最近立て続けに小型PCを買ってますが、もう1台 ZX01 というものを買いました。 72mm四方で高さ45mmと非常にコンパクトです AliexpressでRAM8GB,SSD128GBのモデルを22,000円ほどで購入、思ったよりも早く2週間ほどで届きました。 元々の目的はMinisforum JB95と同じくLinux環境用でした。 注文したのはこちらの方が先で、たまたま気になっていたMinisforum JB95が安く購入できる機会があったので、そちらも注文してしまった形です。 初めは使い勝手を試してみてどちらかを手放せばよいかと思ってました。拡張性やメンテナンスのしやすさ、USB-C1でモバイルディスプレイに接続できることからMinisforum JB95の方を採用しましたが、ZX01の方も結構気に入ってしまい、当の意味での遊び用、おもちゃとして当分置いておくことにしました。

    ZX01 Celeron N5105の超小型PC - 電子趣味の部屋
    iww
    iww 2022/04/21
  • Linuxデスクトップ環境目的で CHUWI LarkBox を買いました - 電子趣味の部屋

    常時稼働環境をCHUWI HeroBoxにした時に書きましたが、この時候補の1つだったCHUWI LarkBoxも買ってしまいました。 目的としてはやはりLinuxデスクトップ環境PCが欲しかったからです。 Qtのフレームワークのデスクトップアプリに手を出したり、いくつかLinuxデスクトップアプリを使ってみたり、色々な実験環境にすることを目的にして探したところ、サイズ的にも性能的にも価格的にもCHUWI LarkBoxが良いと思いました。 懸念してたファンの騒音ですが、一般的なノートパソコンと同じくらいで使用中は気になりません。 無音にはならなく、ファンだけでも1,2Wは消費するので常時稼働とするにはHeroBoxには敵いません。 OSはWindows10だったのですが、いつでも戻せるようにDouble Driverでドライバのバックアップを取った後に削除しました。 Debian系の

    Linuxデスクトップ環境目的で CHUWI LarkBox を買いました - 電子趣味の部屋
    iww
    iww 2022/04/21
    CHUWI Larkbox Pro
  • Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2020-07-04 08:30 Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は5月、Linuxカーネルメーリングリスト(LKML)で、次期バージョンである「Linux 5.7-rc7」の最近の開発状況について説明した。同氏はその中で、「15年ぶりに自分のデスクトップをIntelベースではないマシンにした」と述べている。最新の開発用マシンには、「AMD Threadripper 3970X」が搭載されているという。しかし、CPUがどれだけ高速でも、コンピューターの性能はそれだけでは決まらない。筆者は同氏にインタビューして、新マシンの詳しい構成を聞いてみることにした。 まず、同氏は既に新しいマシンのパフォーマンスに感動しているという。 「『allmodconf

    Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介
  • インテル® NUC へのオペレーティング・システムのインストール

    Intel.com サーチを使用 いくつかの方法で Intel.com のサイト全体を簡単に検索できます。 製品名: Core i9 文書番号: 123456 開発コード名: Emerald Rapids 特別な演算子: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice*

    インテル® NUC へのオペレーティング・システムのインストール
  • textar.tv

    Get a price in less than 24 hours Fill out the form below. One of our domain experts will have a price to you within 24 business hours.

  • PowerTOPを使ってLinuxマシンを省電力化する -- ぺけみさお

    使い方PowerTOPはpowertopコマンドで起動する。 PowerTOPはカーネルやハードウェアに設定を行うので起動にはroot権限が必要だ。 PowerTOPはCLIアプリケーションで、端末が設定画面になる。 PowerTOPで特に重要なのは、起動直後に表示されるOverview画面と、省電力設定を行うTunable画面である。これらの画面はtabキーで切り替え可能だ。 Overview画面の一番上に表示されている”The battery reports a discharge rate of …“の部分が現在の消費電力である。PowerTOPによる省電力設定では、この数値をできる限り下げる事が目的になる。Overview画面には電力消費が多い順にハードウェアやプロセスが表示されており、何が電力を浪費しているのかが把握できるようになっている。 Tunable画面を見てみよう。この画

    PowerTOPを使ってLinuxマシンを省電力化する -- ぺけみさお
    iww
    iww 2014/04/27
  • muSa one

    最先端のコンピュータ技術を使った音楽再生専用Linux PC。 モニタやキーボードを持たずPCを主張しないデザインで、 お手持ちのオーディオアンプに接続していただければ高音質なPCオーディオをお楽しみいただけます。

    muSa one
    iww
    iww 2013/12/03
    すごい斜めっててすごいかっこいいけど、すごいお値段が高くてすごい需要なさそう。
  • pcDuino Cortex-A8 ミニPCプラットフォーム - pcDuino - Strawberry

    iww
    iww 2013/04/19
    ちいさいな
  • Keeping filesystem images sparse

    Filesystem images in local files can be used by many PC emulators and virtual machines (user-mode Linux, QEMU and Xen, to name but three). Typically these filesystems are created as sparse files using commands like: dd if=/dev/zero of=fs.image bs=1024 seek=2000000 count=0 /sbin/mke2fs fs.image where the enormous seek value causes dd to move forward by 2GB before writing nothing at all. This result

    iww
    iww 2013/03/07
    "The utility also works on ext3 or ext4 filesystems." zerofreeはext4にも対応
  • 電源ボタンでシャットダウンしたい

    電源ボタンでシャットダウンしたい デスクトップマシンのUbuntuで電源ボタンを押しても何も起こらない。Fedoraなら問題ないのに。 まず、端末で acpi_listen を実行しながら電源ボタンを押して、反応を見ます。$ acpi_listen button/power PWRF 00000080 00000001この「button/power」が定義されているファイルを /etc/acpi/events/ から探すと、powerbtn が見つかりました。$ cat /etc/acpi/events/powerbtn event=button[ /]power action=/etc/acpi/powerbtn.sh電源ボタンを押すと /etc/acpi/powerbtn.sh が実行されるわけですな。GNOMEやKDEの電源管理設定を読み取って実行するシェルスクリプトのようです。 私

    電源ボタンでシャットダウンしたい
    iww
    iww 2013/02/04
    /etc/acpi/events/powerbtn-acpi-support
  • Ubuntuで使える画像ビューアー - 旧ID:itiriのブログ

    ※2012年6月7日。ちょっと修正。 Comix 漫画ビューア。zipやrar内部の画像を閲覧可能。 digiKam 写真管理ソフト。 displayコマンド ImageMagickの機能の一つ。 Geeqie Image Viewer GQviewの後継ビューア。 Eye Of Gnome(eog) GNOME標準の画像ビューア。重い。 GPicView シンプルで軽い画像ビューア。Windows標準の画像ビューアのような感じ。 gThumb GNOME用の画像ビューア。画像のサムネイル表示、画像処理、一括リネーム、デジカメからのインポート、CDへの書き込み、などの機能がある。操作感にやや癖があるような。 Gwenview KDE用の画像ビューア。フォルダのツリー表示、画像のサムネイル表示、zipファイル内の画像ファイルの閲覧、ブックマーク、キーボードショートカットの変更、などの機能があ

    Ubuntuで使える画像ビューアー - 旧ID:itiriのブログ
  • iMON-MINI × UbuntuでLinux-PCを赤外線リモコンで操作

    当社では、Linux(Ubuntu8.04)に音楽プレーヤーを入れてBGMを流すことがあるのですが、 電話があったときに止めたりするのに、PCから操作するのが面倒! ということで、赤外線リモコンで制御できるようにしました。 「Linuxで赤外線リモコン」は検索するといろいろあるようで、 このサイトを参考にPC-OP-RS1を使ってみようかと思ったのですが、 送信機能はいらないのと、リモコンを別に用意しないといけない (あるものが使えればOKですが、使えないかもしれない)ので、 もう少し調べてみました。 こちらのサイトで、受信だけであれば特別な工作はいらないような記述があったので、 とりあえずこのサイトに記載されているiMONの比較的安価なものを探し出して 動かしてみることにしました。 リモコン) iMON-MINI http://www.ask-corp.jp/products/RC029

  • JSLinux

    Run Linux or other Operating Systems in your browser! The following emulated systems are available: CPUOSUser InterfaceVFsync accessStartup LinkTEMU ConfigComment

  • 独学Linux : 遠隔操作でLAN内PCの電源を入れる方法

    4月30 遠隔操作でLAN内PCの電源を入れる方法 カテゴリ:ハードウェアサーバー構築 「サーバーは常時稼働させておかないと、繋ぎたいときに繋げない」と思っていましたが、実はLAN経由で電源を入れる便利な機能があることを知りました。 Wake On Lanというのがそれです。詳しいことはわかりませんが、magic packetという信号を送って起動させるらしいです。マザーボードとネットワークカードが対応していないと使えませんが、Thinkpad T41ではバイオスの設定画面にWakeOnLanの項目があったので試してみました。 【wakeonlanのインストール方法】 今回はF7 Test4を使ってみました。 rpm系のディストリだったら、インストールは簡単です。 こちらのサイトから、wakeonlan-0.41-0.fdr.1.noarch.rpmというパッケージをダウンロードして次のコ

  • SL-C3000使用記

    Palmからの乗り換え メモやblogの原稿書き、メール書きをPDAで行なうことが多くなってきたため、ミニPCとしても使えるPDAを探していてこの機種にたどり着きました。 購入記はこちら。 使い始めてまず分かったことは、「Palmの動作のさくさく感は、SL-C3000では実現できていない」ということ。 特にPIM機能などの「手帳的」な用途で、ペンやジョグダイヤル操作によって 素早く望みの情報にたどり着くのにかかる速度は、Palmのほうが数段上です。 CPUパワーでは、PEG-N600CがDragonballVZ(33MHz)でSL-C3000がIntel XScale PXA270(416MHz)とZaurusが大きく凌駕しているのですが。 これは、OS設計の違いによるところが大きいと思います。 また、ジョグダイヤルはSL-C3000にもあるのですが、CLIEで慣れ親しん

  • MBRのバックアップ - adsaria mood

    以下のサンプルには、ファイルシステムを通さず、HDDに対して直接データを書き込むものがある。下手をするとファイルシステム等の内容を破損して、最悪の場合システムが立ち上がらなくなることもあるので、実行する場合は自己責任はもちろんのこと、細心の注意を払ってほしい。 MBRはブートストラップローダやパーティションテーブルが格納されているので、誤って消してしまうとシステムは立ち上がらなくなってしまう。 ブートストラップローダは、再度インストールしなおすこともできるが、パーティションテーブルが失われてしまったら、短時間でシステムを普及するのは難しい。HDDのデータの海の中から各パーティションの先頭セクタとその終わりを探すのは時間と根性を必要とする作業となる。 従って、MBRは必ずバックアップしておくべきだろう。ところが、ネット上でMBRのバックアップに関した記事を見ていると MBRはddコマンド使っ

    MBRのバックアップ - adsaria mood
  • Armadillo-220

    ※この製品は生産終了いたしました。詳しくは変更通知2017-001をご覧ください。Armadillo-440またはArmadillo-640への移行をおすすめします。 製品の主な特長 USBホスト機能搭載・小型サイズ USBホスト機能を搭載していながら、基板サイズは名刺より小さく、ケースに入れた状態で携帯電話程度の大きさ。オプションでPoE(Power over Ethernet)にも対応しています。 製品購入時の標準機能として、Armadillo-220のUSBポートに接続したフラッシュメモリなどの内容を体内蔵のWEBサーバで公開する機能が搭載されています。 Linuxプリインストール・Armadillo-9とソフトウェア互換 Armadillo-220はLinuxプリインストールで、Linuxの豊富なオープンソース資産を利用した開発が可能です。Armadillo-220はArmadi

    Armadillo-220
    iww
    iww 2010/04/22
    名刺サイズ、USB、GPIO、LAN、sshd、httpd、RAM32M、ROM8MB、200MHz、ARM9、シリアル。 ROM小さいお
  • ミニサーバー「玄柴」直販は売り切れ。年明けに追加出荷

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 静かなパソコンの構築

    パソコンというのは,自宅に置いていると結構その音が気になるもので す.そこで, 静かなパソコンの構築方法に付いて研究しようと思ってました. けど,興味が失せたので,どうしようかなぁ... 静音PCを作成する動機というのはおそ らく以下のどれかなのではないでしょうか サーバマシンが自分の寝室に置いてあるため,うるさいと安眠できない (違う部屋に置いてください) 自分が利用しているパソコンの音が気になって作業できないくらい 神経質な人間である パソコンで視聴環境を構築したい マルチトラックハードディスクレコーダとして,パソコンを利用し たいのに,ノイズが気になる 実装 先日(2001年当時),構築したマシン(Athlonを搭載)は,とりあえず,うるさいです. それで,どう にかしようとまず,設置面にゴムを付けてみました. すると,今まで「ゴー」という音をしていたのが,「スー」という音に なり,

    iww
    iww 2009/06/02
    noflushdについても