iyochaniyochanのブックマーク (118)

  • 政府、LINEに報告要求 個人情報保護委や総務省 国民向けサービス運用停止相次ぐ - 日本経済新聞

    政府はLINE利用者の個人情報が中国の関連会社で閲覧可能だった問題への対処に乗り出した。個人情報保護委員会は19日、LINEと親会社のZホールディングスに対し、個人情報保護法に基づく報告を求めたと発表した。これまでも任意の報告を受けてきたが、強制力のある調査に切り替え実態解明を急ぐ。総務省も同日、電気通信事業法に基づき、LINEに事実関係とセキュリティー確保体制などについて4月19日までに報告

    政府、LINEに報告要求 個人情報保護委や総務省 国民向けサービス運用停止相次ぐ - 日本経済新聞
    iyochaniyochan
    iyochaniyochan 2021/03/20
    line 不備が多いな
  • 国民・政府・民間をつなぐ「マイナポータル」でフリーランスのセーフティーネットを - 森信茂樹|論座アーカイブ

    国民・政府・民間をつなぐ「マイナポータル」でフリーランスのセーフティーネットを デジタル・ガバメントのカギを握るマイナポータルの活用 森信茂樹 東京財団政策研究所研究主幹 デジタル・ガバメント、デジタル庁の創設など、菅政権の下でデジタル社会への対応が進みつつある。重要なのは、行政のデジタル化は「手段」であり、便利な手段を活用してどのような「政策」を構築するかということである。この原点を忘れてはならない。 コロナ対策で使われなかったマイナンバー マイナンバー制度が大きく変わろうとしている。きっかけは新型コロナ問題で、国民全員に配る特別定額給付金の支給遅延をきっかけに、マイナンバーの問題点があぶりだされたことだ。 デジタル・ガバメントを標榜しマイナンバー制度の導入などを進めてきたわが国だが、その内実は、ばらばらの設計や縦割りの組織などで、緊急時には役に立たないことが国民の目にも判明した。 急遽

    国民・政府・民間をつなぐ「マイナポータル」でフリーランスのセーフティーネットを - 森信茂樹|論座アーカイブ
    iyochaniyochan
    iyochaniyochan 2021/01/24
    便利なのかな。
  • スマホで公共手続き、全国1000カ所で講座 政府委託 - 日本経済新聞

    政府は2021年度から、スマートフォンを使って行政手続きをするための講座を全国1000カ所で開く。主にNTTドコモなど携帯大手に委託し、携帯電話の販売店舗などで確定申告や自治体サービスの申請方法を教える。インターネットに不慣れな高齢者らが対象で、デジタル格差の解消に役立てる。携帯各社は全国の店舗などで高齢者向けのスマホの使い方教室を展開しており、各地にノウハウを持つ講師もいる。政府は協力しても

    スマホで公共手続き、全国1000カ所で講座 政府委託 - 日本経済新聞
    iyochaniyochan
    iyochaniyochan 2020/12/29
    電子化がどんどん進むけどアナログも大事だよ
  • 非正規社員に正当な退職金・ボーナスを 格差拡大止める同一価値労働同一賃金 | | 西村智奈美 | 毎日新聞「政治プレミア」

    立憲民主党など野党4党は11月、正規社員と非正規社員の格差是正を目指し「同一価値労働・同一賃金法案」(短時間労働者・有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律等の改正案)を国会に提出した。 雇用側に対し、非正規社員にも職務評価や勤続年数に応じて退職金やボーナスの支払いを求める内容であり、働き方改革を進める上でなくてはならない法案だ。国会で審議して改善できるところは改善し、一日も早い法案成立を目指したい。 衝撃の「逆行」最高裁判決 法案を作ろうとしたきっかけは、10月の最高裁判決だ。この内容に私は少なからず衝撃を受けた。非正規雇用の契約社員らが退職金やボーナスを受け取れないのは「不合理な格差」に当たるとして訴えた訴訟で、「不合理とまでは言えない」として請求を棄却し「退職金・ボーナスゼロ」を認めてしまったからだ。 私は旧民主党政権で副厚生労働相を務めた際、労働契約法の改正に携わり、正規社員と

    非正規社員に正当な退職金・ボーナスを 格差拡大止める同一価値労働同一賃金 | | 西村智奈美 | 毎日新聞「政治プレミア」
  • 介護保険料4月上げ 年1万円超の負担増、大企業で続出 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    主に大企業で働く会社員の介護保険料が4月から大幅に上がる。年収が高い人に多く払ってもらう仕組みが全面施行され、年1万円を超える負担増になる人が続出する。大企業が中心の健康保険組合の保険料は前年度より700億円増える見通しだ。介護保険は高齢化が進む中で現役世代の負担が増し、高齢者の負担上げやサービスの絞り込みが避けられない。介護保険料は原則、40歳以上のすべての人が負担する。サービス利用時の高齢

    介護保険料4月上げ 年1万円超の負担増、大企業で続出 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    iyochaniyochan
    iyochaniyochan 2020/11/29
    オール 特別養護老人ホーム費用リライト
  • 新型コロナくらし情報 /東京 | 毎日新聞

    宿泊割引キャンペーンについて、新潟女将の会と懇談する吉村美栄子・山形県知事(中央)=県庁で2020年9月29日午前10時4分、的野暁撮影 <こんな時どうするQ&A> ●感染症対応休業支援金・給付金 新型コロナの影響で仕事が減った労働者で、勤務先から休業手当を受け取れない人に支給される。労働者自身が申請でき、書類作成に企業の協力が得られなくても受け付ける。 対象者 2020年4月1日~12月31日の間に、事業主の指示により休業した中小企業の労働者で、その休業に対する賃金(休業手当)を受け取れない者 支援金額 休業前賃金の8割(日額上限1万1000円)を休業実績に応じて支給。週20時間未満の短時間労働者にも同じ条件で支給する

    新型コロナくらし情報 /東京 | 毎日新聞
    iyochaniyochan
    iyochaniyochan 2020/10/03
    届かなければ意味ないのね~~
  • 読んでトクする社会保障:社会保障フォーラム/81 被用者保険が適用拡大 年金は増える? - 毎日新聞

    iyochaniyochan
    iyochaniyochan 2020/07/25
    メリットデメリット両方あり
  • 「天才型の子」への理解が圧倒的に足りない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「天才型の子」への理解が圧倒的に足りない
  • アスペルガーに悩む人が、うまく働く方法

    アスペルガー症候群は凹凸障害 自身もアスペルガー症候群であり、発達障害カウンセラーの吉濱ツトム氏は「そもそも、アスペルガー症候群は『凸凹障害』であることはあまり知られていません。適応できる環境とそうでない環境の差が激しいんです」と指摘する。 重度のアスペルガー症候群の人は経理をやりながら電話対応をして、一般事務もして、といった同時並行の業務が苦手だが、異常なほど数字に強かったり、普通の人ならすぐに飽きて音を上げてしまう単純作業を延々とやっていられたりする才能があるという。つまり、アスペルガー症候群だからこそ務まる仕事がある。 「日の企業は終身雇用が前提なので、マルチタスクをこなすゼネラリストにならなければなりません。すべての業務において平均を求められるんです。でも、重度のアスペルガーだとすべてを1度にこなすことが厳しいうえ、できる業務とできない業務とに極端に差が出る。 発達障害の度合いに

    アスペルガーに悩む人が、うまく働く方法
  • 手続きが大変、支給が遅い…「雇用調整助成金」は本当に使えないのか?(佐藤 敦規) @moneygendai

    書類を用意するだけでも大変、申請に時間がかかり、なかなか支給に至らない……。新型コロナウイルス感染症への経済対策の1つである「雇用調整助成金」制度の評判は残念ながらよくない。同制度を運用するに当たり、何が問題点なのか。それでも、企業が利用すべき理由とは? 社会保険労務士の佐藤敦規氏が解説する。 評判が芳しくない「雇用調整助成金」 新型コロナウイルス感染症に関する経済対策は複数あるが、その中で政府が最も力を入れているのは雇用調整助成金である。4月7日の緊急事態宣言および5月4日の延長宣言の安倍首相のスピーチの中でも雇用調整金助成金の拡充を明言していた。 しかし、この助成金についての評判が芳しくない。制度が複雑すぎる、問い合わせをしても電話が繋がらない、窓口に相談に行ったところ三密の中、数時間を待たされた、申請してもほとんど支給されない……、といった記事がテレビやWebなどのメディアで報じられ

    手続きが大変、支給が遅い…「雇用調整助成金」は本当に使えないのか?(佐藤 敦規) @moneygendai
  • 新型コロナ:持続化給付金の落とし穴 なぜ救われないフリーランス 対象含むよう求める署名活動も | 毎日新聞

    個人事業者向けの持続化給付金の申請要領。給付要件として「事業により事業収入(売上)を得ており」と記載がある=経済産業省のホームページから 新型コロナウイルスの影響で収入が大幅に減った中小企業やフリーランスを含む個人事業主を対象に最大200万円を支給する「持続化給付金」。8日から支給が始まったが、一部のミュージシャンや非常勤講師、スポーツインストラクターなどが確定申告の内容によって対象外と判断され、困惑の声が広がっている。インターネット上では経済産業省に給付金対象に含めるよう求める署名活動が始まり、国会でも野党議員らが相次いで問題を指摘した。なぜ一部の人が排除されるのだろうか。【牧野宏美/統合デジタル取材センター】 支給初日に2万3000件振り込み 持続化給付金は、新型コロナの感染拡大で苦境に陥った事業者が事業を続けるのを支援しようと設けられた制度だ。今年1月から12月までのいずれかの月の売

    新型コロナ:持続化給付金の落とし穴 なぜ救われないフリーランス 対象含むよう求める署名活動も | 毎日新聞
    iyochaniyochan
    iyochaniyochan 2020/05/13
    ひどい話だわね。
  • 死亡した親の銀行口座が凍結されるタイミング 死亡後の口座名義手続きについて詳しく説明 | マネーの達人

    「親が亡くなると親名義の銀行、ゆうちょ銀行、信用金庫等の口座が凍結されそれ以降、お金の引出や入金ができなくなる」はよく聞く話です。 それは当ですが、問題はそれがいつ凍結されるかです。 そのタイミングは原則として親族が銀行などの窓口や電話で直接その旨の連絡をした時点です。 金融機関の対応としては、一般的に、その時点で連絡をした親族に死亡した人との関係性を尋ね、その情報を店の相続担当部署に伝達した後に口座が凍結されます。 したがって、死亡届を市区町村の役所に提出した時点で口座凍結されることは有りません。 口座が凍結される理由 相続財産(死亡した日時点の残高)を確定させるため及び相続人が勝手に預貯金を引き出すことによる相続人間でのトラブルを防ぐためでもあります。 凍結された口座が解除されるのは、法定相続人や遺産分割協議成立に必要な書類が金融機関等に提出されそれらが確認された時点です。 相続

    死亡した親の銀行口座が凍結されるタイミング 死亡後の口座名義手続きについて詳しく説明 | マネーの達人
    iyochaniyochan
    iyochaniyochan 2020/05/02
    手続きが煩雑だね。
  • 新型肺炎が心配で仕事休んだ 賃金もらえる?補償ある?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新型肺炎が心配で仕事休んだ 賃金もらえる?補償ある?:朝日新聞デジタル
  • 新型コロナで中小に無利子融資も|みがく経営|日経BizGate

    新型コロナウイルス拡大に対する安倍内閣の対策を受け、最前線で中小・ベンチャー企業への支援を担当している代表的な金融機関が、日政策金融公庫だ。同公庫は現在「新型ウイルスコロナ感染症特別貸付」で幅広く融資を実行しており、企業は実質無利子で資金調達もできる。現在は問い合わせが殺到しており、電話回線がつながりにくい状態が断続的に続いているという。同公庫の活用方法を3つのポイントにまとめた。 (1)資金は十分、申込期限はなく柔軟対応 1月29日に新型コロナの経営相談窓口を開設してから、3月23日までの申し込みは約4万6000件で2万2000件の融資を決めた。特に16日からは3万3000件と申請が急増している。「早く申し込まないと予算額の限度に達してしまい融資を受けられないのではないか」と心配する声が多いという。同公庫は「政府系の金融機関として十分な資金手当てをしている」と言い切る。さらに申込期限は

    新型コロナで中小に無利子融資も|みがく経営|日経BizGate
  • テレワークを最大限に生かすには:スウェーデンからの提言 - 山内正敏|論座アーカイブ

    テレワークを最大限に生かすには:スウェーデンからの提言 正しく使えば、感染予防と仕事効率の向上の両立も可能 山内正敏 地球太陽系科学者、スウェーデン国立スペース物理研究所研究員 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、在宅勤務等のテレワークが話題になっている。2月25日に発表された日政府の新型コロナ対策の「基方針」では、「企業に対して発熱等の風邪症状が見られる職員等への休暇取得の勧奨、テレワークや時差出勤の推進等を強力に呼びかける」という一項が入り、翌日3大臣が経済団体トップに対応を要請した。テレワークを取り入れる企業も増えている。 長年スウェーデンで研究者として暮らし、テレワークが当たり前の私にとっては「遅きに失する」というのが正直な感想だ。 流行初期には、他人との接触を極力減らすべき 新型コロナウイルスは、当初からエボラよりもインフルエンザに近い感染形態が指摘され(論座2020年2月4

    テレワークを最大限に生かすには:スウェーデンからの提言 - 山内正敏|論座アーカイブ
    iyochaniyochan
    iyochaniyochan 2020/03/05
    テレワーク 広がるといいね。
  • 朝日新聞デジタル:都立高志願者 なぜ減った? - 東京 - 地域

    変わる進学 都立高志願者 なぜ減った? 都立高校入試最終応募状況の推移 私立高校進学者への助成制度 安田教育研究所の安田理代表 都立高の2018年度一般入試(第1次・前期)の最終応募状況が15日確定した。全日制全体の志願者数は前年より約3千人も少ない4万5216人で、倍率も10年ぶりに1・5倍を切った。「都立復権」「都立人気」などと言われる中、減少した背景には何があるのか。 ■前年より3千人減、倍率1.5倍割る 「実質無償化」の私立高へ 衝撃が走ったのは、1月上旬だった。高校入試の出願に先立ち、都中学校長会進路対策委員会が毎年12月に実施している中3の志望状況調査で、都立高全日制の志望予定者が前年より3千人以上減ったからだ。平均志願倍率もこの10年で最も低かった。一方、私立、国立、他県公立高の志望予定者は約1500人増え、04年以来、久々に1万7700人を超えた。 都教育委員会の担当者は「

  • 東京新聞:被害広範囲 業務不慣れ 台風罹災証明 サービスに差:社会(TOKYO Web)

  • 「美大」は入学前からお金がかかる 合格までにかかる費用を「美卒」が計算します | マネーの達人

    美大受験すると決めたら美大受験対応の教室を探す筆者が美大出身と知ると、多くの人は「実家はお金持ちなのね」と言います。 それほどに美大はお金がかかるイメージが強いようです。 �V���U�3���Uたしかに美大は授業料の他にも材料費がかかります。 さらに、美大は入学する以前からお金がかかるのです。 今回は、美大に合格するまでに必要なお金についてお話ししましょう。 「美大受験」に向けて筆者のケースと「予備校選び」について筆者は高校2年生のときに美大受験することを決め、大手美大受験予備校の夏期講習に参加しました。 講習会には「絵が好きだから」、「地元の絵画教室では一番うまいから」という理由で参加した高校生も多かったです。 しかし、美大受験予備校に来る学生のレベルは絵画教室のレベルとは全く違います。 夏期講習中に自分のレベルを知り「井の中の蛙だった」と言って実家に帰った人もいました。 つまり、美大

    「美大」は入学前からお金がかかる 合格までにかかる費用を「美卒」が計算します | マネーの達人
    iyochaniyochan
    iyochaniyochan 2019/08/31
    行かれる?
  • 朝日新聞デジタル:孤立した子から異才発掘 - 東京 - 地域

    iyochaniyochan
    iyochaniyochan 2019/08/31
    スカラーシップメンバーになりたい
  • 70歳雇用で日本社会はどう変わるか - 深田晶恵|論座アーカイブ

    70歳雇用で日社会はどう変わるか 安心できる老後のための三つの注文 深田晶恵 ファイナンシャルプランナー、生活設計塾クルー取締役 政府は11月、「経済政策の方向性に関する中間整理」として新たな成長戦略の中間報告を発表した。中間報告では、「全世代型社会保障への改革」の一環として「65歳以上への継続雇用年齢の引上げに向けた検討を来夏に向けて継続する」とし、「希望する高齢者について70歳までの就業機会の確保」を掲げた(図表1)。 かつては60歳になれば年金が受給でき、リタイアするのが当たり前だった。しかし年金支給開始年齢の引き上げに伴って2013年に改正高年齢者雇用安定法が施行され、企業は65歳まで働き続けられる環境整備を義務づけられた。そして「人生100年時代」といわれる中、いよいよ70歳まで雇用継続年齢が延長されるわけだ。 幅広い年代からマネープランの個人相談を受けるFP(ファイナンシャル

    70歳雇用で日本社会はどう変わるか - 深田晶恵|論座アーカイブ