タグ

2016年11月22日のブックマーク (3件)

  • 平行四辺形を書けと言われて長方形を書いたらバツを付けられた

    小学校の5年生の頃にテストで平行四辺形を書けという問題が出た。 少々捻くれていた僕は、退屈な問題出してんじゃねーよ、と長方形を書いて提出した。 学校の先生が求めている解答とは違っていることはわかっていた。 小さい頃は算数の問題で面白い見方ができたときに、父や塾の先生はとても褒めてくれていた。 なので、そういう見方もあるよね、と共感してくれることを学校の先生にも期待していた。 答案が返ってきてバツが付いていたので、僕は先生のもとへ行き説明を求めた。 平行四辺形としての定義は満たしてますよね、と伝えた。 先生は「でもこれは長方形だよね」と一言言った。 分かり合えない悲しさを感じ、僕は自分の席へと戻った。 定義として正しいかという基準と、先生が求める解答の基準が違っているということなんだな、と今は思う。 小学校の頃の自分が正しかったとは思わないけれど、モヤモヤとした気持ちは今でも残る。

    平行四辺形を書けと言われて長方形を書いたらバツを付けられた
    iyuichi
    iyuichi 2016/11/22
    wikipediaによると"平行四辺形は、台形の一種である。また、特殊な平行四辺形に長方形,菱形がある。"
  • Spring Day 2016参加メモ - Qiita

    各セッションの資料については良いまとめがありました。 JSUG Spring Day 2016資料まとめ 公式サイト上でも資料が公開されてきています。 http://springday2016.springframework.jp/session.html 以下は私が参加したセッションのメモと感想などを書き残しておこうかと。 Spring Framework 5.0 まずは基調講演としてステファン・ニコル氏からSpring5.0の方向性など。 新しい技術スタックの導入をしてパフォーマンスの改善がされたことと、ブロッキングコードを使わないリアクティブプログラミングのサポートが大きなトピック。 Spring 4.x Support life until 2019 5.0のマイルストーン 5.0 M3 : Nov 2016 5.0 GA : March 2017 Performance impr

    Spring Day 2016参加メモ - Qiita
    iyuichi
    iyuichi 2016/11/22
  • 海外と日本のクレカ&SUICAは、同時にApple Payに登録できるし利用もできる。ただし、相互利用はできない(裏技あり) – SF Tech-Tech

    いよいよ日でもApple Payが開始されましたね! リリース直後はアクセス殺到でJRクレジットカード会社のシステムが一時不安定になったりダウンしてしまったようですが、今は復旧しているようです。 アメリカでもApple wholesale jerseys Payリリース時は同じような状況で、さらに収束に数日必要だったので、それに比べれば「結構こなれてきた」感じのリリース対応のようにも思いますが、とはいえ改めて日におけるiPhoneの力の強さを感じる一件でした。 さて、決済とNFCが趣味な私は、発売日直後に日版のiPhone7を入手し、日でのApple Payの開始をアメリカに居ながら心待ちにしていました。一晩いろいろと遊んでApple James Payの日米間相互運用について色々わかってきたので、備考録を兼ねてまとめておきたいと思います。 リージョンを変更すれば海外と日のカー

    海外と日本のクレカ&SUICAは、同時にApple Payに登録できるし利用もできる。ただし、相互利用はできない(裏技あり) – SF Tech-Tech
    iyuichi
    iyuichi 2016/11/22
    日本で持ってるvisaやmasterをアメリカで利用できるという話じゃないので残念