タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Newに関するiyuichiのブックマーク (1)

  • パワハラの相談 昨年度6万6000件余 過去最多 (NHKニュース)

    人生で初めての研究が「暴力」についてでした。 同じことをされたり、言われたりしても、 それを身体的暴力・言語的暴力・性的暴力と認識するか否かは、どんな経験をしてきたかによるというもので、 まさにこのパワハラが増えているのは、その認識の違いによるのではないでしょうか。 自分のされていることをパワハラと感じる人が増えていることと、 自分のしていることがパワハラに感じられていると思ってない人が増えていること、 この両方が影響しているのでしょう。 実際にパワハラとして精神的に苦痛を感じていたけれど、表に出なかったものが出るようになったことは、ものすごく良い傾向です。 しかし、受け手が過剰に反応しすぎたり、勘違いによってパワハラを受けたと認識して、冤罪的なパワハラも増えているのではないでしょうか。 パワハラをしている側は、自分が指導されてたことをそのまま、昔はこうやって習ったんだと指導しているだけで

    パワハラの相談 昨年度6万6000件余 過去最多 (NHKニュース)
    iyuichi
    iyuichi 2016/06/09
    人格否定とか暴力とかはいけないとわかりやすい。 自分の価値観と合わないことを言われたり、難しい課題を投げられたりというのもハラスメントだと言ってるケースありそう。ダメなことを指摘してくれる人がいな...
  • 1