タグ

2017年12月4日のブックマーク (15件)

  • 読書家の人は古典的な名著を読んできたのだろうけど

    古典は基礎体力のようなものだからやはり若いころに読むのがふさわしいのだろうけど、年齢を重ねてからでは読む価値が薄いという意見を聞くたびに、うるせえなじゃあ読まねえよなんて思ってしまう。読むのはせいぜいラノベなおっさんが古典を読む価値はあるのだろうか?ていうかそもそも読めるのだろうか?

    読書家の人は古典的な名著を読んできたのだろうけど
    izmii
    izmii 2017/12/04
    何らかの価値があると代々思われてきたから古典なので、合う合わないはあるだろうけど老若男女読む価値はあるよ
  • 文系理系選択

    このご時世、どちらがいいと思う? 人工知能で文系職はなくなっていく?銀行員とか、これからどんどん減るみたいな報道あったじゃない。 じゃあ理系っていうとさ、原子力とか勉強したら詰んでね? 研究室推薦で、東芝とかシャープ、神戸製鋼入ったらさ、悔やんでも悔やみきれんし。 で、選べねーから、勉強得意だったら医学部みたいな風潮じゃね? どっちがいいか教えて増田さん。

    文系理系選択
    izmii
    izmii 2017/12/04
    30歳越えて単純に思うのは、好きなこと、琴線に触れることを選ぶべし
  • 仕事が出来なすぎて、消えてなくなりたい。

    仕事が出来なすぎて、消えてなくなりたい。 頼まれた仕事を忘れていたり、やらなければダメだと分かっていながら手を付けられない。 結果、どうにもならなくなって周りを失望させてまう。 メールの宛先を間違えたり、内容を正しく理解してない(または、読み飛ばしている)ことも多い。 計画性がなくて、計画の見積もりが甘いからギリギリになる事も多い。 正直ギリギリ間に合えば良い方で、間に合わないことも多い。 思い返せば学生の頃からそんな傾向はあった。(10年以上前) 忘れ物がひどかったり、宿題をしていなかったり。賃貸、携帯代、学費の振込みをしなかったらもした。 社会人になると困るのが自分だけでなくなることも増えきて、計画性や正確性を求められるから、 その特性がより表面化しやすくなり、問題が鮮明になってきた。 問題が多くなると、自己否定の頻度も高くなるから、なるべくしてうつ状態になり会社を休んだりした。(3年

    仕事が出来なすぎて、消えてなくなりたい。
    izmii
    izmii 2017/12/04
    おう、また明日な
  • バブルってどんな感じだろ

    自分が生まれたのはバブルがはじけてからだし、親に聞いても田舎にはそれほど恩恵はなかったとしか言わない。 めちゃくちゃに遊んでた人(1万円を燃やして火つけたとか、メッシーアッシー呼びまくってたとか)じゃなくて、都会で一般的な会社員だった人の経験談聞きたい。 やっぱ働けば働くだけお給料上がってたのかな。

    バブルってどんな感じだろ
    izmii
    izmii 2017/12/04
    有名企業勤務で堅実に生きていた伯父曰く、株とかやってなければ空気感はともかく懐具合としてはボーナスが上がった程度とのこと
  • 隣のオフィスビルのコンビニ

    隣のオフィスビルのコンビニ、レジ近くの目立つ棚に結構な場所を取ってコンドームが置いてあるのはなぜなんだ。 乱れてるのか。

    隣のオフィスビルのコンビニ
    izmii
    izmii 2017/12/04
    妄想が捗るな
  • にちようびに

    ひとりみで、彼氏も友達もいないのに バッチリおしゃれして、ショッピングモールに行って 適当なセレクトショップ入って、あげる相手もいないプレゼント選んで 店員捕まえて「今どういうのがはやってるんですかぁ」とか、適当に会話して 「うふふー、喜ぶと思います」とかいってプレゼント包装してもらった自分用の手袋を トレイに入って、速攻で包装切り裂いて、手袋装着して、ママチャリで家路を急ぐ 寂しさをこじらせたアラサー

    にちようびに
    izmii
    izmii 2017/12/04
    クリスマスケーキの季節になりましたね
  • #IT業界イイ現場オブザイヤー2017

    ■業界関係者を恐怖に陥れる #IT業界クソ現場オブザイヤー2017 https://togetter.com/li/1176661 ■こんな現場が世の中にはあるんです。#IT業界クソ現場オブザイヤー2017 https://togetter.com/li/1177863 ■#IT業界クソ現場オブザイヤー2017 営業編 https://togetter.com/li/1178052 ■#IT業界クソ現場オブザイヤー2017 顧客編 https://togetter.com/li/1178055 ■#IT業界クソ現場オブザイヤー2017 上司・先輩編 https://togetter.com/li/1178061 続きを読む

    #IT業界イイ現場オブザイヤー2017
    izmii
    izmii 2017/12/04
    夢見るITエンジニア
  • マスゲームのイラスト(人)

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    マスゲームのイラスト(人)
    izmii
    izmii 2017/12/04
    いらすとやの超オフェンシブな姿勢は見習いたい
  • 20時間ぐらい寝ないと体が動かない。

    っていう週末がすごく増えたんだけど、 なんだろ病気かな。 日曜も、今日も、夜早く寝てるのに朝起きれなくて、3時間ほどちょっと作業したらすぐ眠くなって、18時ぐらいまで寝て、起きたらすぐお風呂はいってまた寝る。 こんな日がすごく増えた。 明日は会社行かなきゃ。

    20時間ぐらい寝ないと体が動かない。
    izmii
    izmii 2017/12/04
    ぐっすり休んだらお医者さんにも行ってみよう
  • この技術を実用化させればインパクトがあると思って創業した。本当に実用..

    この技術を実用化させればインパクトがあると思って創業した。当に実用化できればインパクトがある、それ自身は今も変わらない。 だけど、「起業」という形を選んだがゆえに、嫉妬するやつや付け込もうとするやつに付け込まれて完全に孤立している。 俺はライセンス料を払って使うだけだ。自分自身が開発したものも大学にライセンス料払うんだぞ。 それでも大学と組むのがメリットがあるから構わないと思ってる。 組んでくれる先生と税理士の先生しか味方がいない状態。 あとは、自分より上のやつが嫌なぱっぱらぱー起業家と、霊感商法の不幸な占い大好きな母親。 さらに「そいつらに折れておとなしくしてろという大量の周りの人間」「そいつらに折れておとなしくしてろという大量の周りの人間」「そいつらに折れておとなしくしてろという大量の周りの人間」!!! あいつらに屈するってことは確実に失敗するんだが。ぱっぱらぱー起業家はあれはまずう

    この技術を実用化させればインパクトがあると思って創業した。本当に実用..
    izmii
    izmii 2017/12/04
    一から十まで全部一人でやるのは無理だから、交渉とかマネジメントは誰かにやってもらうなり、アウトソースするなりしてみては
  • 18歳以下の人が「???」ってなる20世紀の暮らし

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    18歳以下の人が「???」ってなる20世紀の暮らし
    izmii
    izmii 2017/12/04
    20世紀の方が楽しそうに見える
  • 自分の意見とはどこから。

    なんか自信がない。 自分の意見はネットのどこかに書いてあるようなありふれたものしかないのではないか。 自分が考えたといいつつもどこかで読んだことに影響されているのではないか。 相手の意見に同意したというのは自分の意見なのか。 で読んで同じように思ったのは自分の意見なのか。 ほんとうに自分の意見なのか。

    自分の意見とはどこから。
    izmii
    izmii 2017/12/04
    何がしかのインプットから自分を通してアウトプットされたものは全て自分の意見
  • 増田を振り返って

    何ページまで遡れる? どれだけ増田に依存してる? 始めた当初の増田はどんなことを書いてた? 今の自分はその頃とどう変わった? 今までで最も多くのブクマが付いた増田は? その内容はポジティブ?ネガティブ? 今までで増田で何かを得られた? 人と繋がることの楽しさを増田で味わうことはできた? 自分が愚痴を吐く代わりに、他の増田の愚痴は聞いてあげた? いつまでも同じことを書き続けてはいない? 自己満足、自己完結してない? これからも増田で生きていく?

    増田を振り返って
    izmii
    izmii 2017/12/04
    なんか麻薬みたい
  • ローソンが「無人」店導入へ 首都圏2~3店、深夜帯に:朝日新聞デジタル

    ローソンは4日、深夜や早朝の午前0時~5時は従業員が接客せずに「無人」で決済できる店舗を来春から導入する、と発表した。首都圏の2~3店舗で実験的に始める予定だ。コンビニエンスストアでは人手不足が目立ってきており、解消のために新型店を導入することにした。 買い物をする人は、あらかじめスマートフォンのアプリをダウンロードする。コンビニ入り口でアプリを起動させ、センサーにかざすと入店できる。 店内では商品を手に取り、アプリを起動させたスマホで商品のバーコードを読み取らせると、自動的に決済される。「LINEペイ」などの決済サービスを使う。買い物を終えると、無人のレジにあるタブレットにスマホをかざし、店を出る。 店頭は無人だが、裏手で商品在庫の管理などの作業をしている従業員が1人いる。店内で不正がないかは増設したカメラで監視する。この時間帯は、たばこや酒類の販売はしない。 レジ横のから揚げなどの商品

    ローソンが「無人」店導入へ 首都圏2~3店、深夜帯に:朝日新聞デジタル
    izmii
    izmii 2017/12/04
    近い将来、リアル店舗は無人だらけになるだろうなぁ
  • パチモン・ブランドをパリ・ファッション・ウィークで売り込む

    〈Pierre Klein(ピエール・クライン)〉、〈Cuggi(クッチ)〉、〈Lewis Vooton(ルイス・ヴートン)〉…。ガラクタみたいなジュエリー、そして〈I♡大麻〉キャップなどを売るコピー・ブランドは、世界中の露店で主要な売れ筋アイテムだ。私は、数々の露店を見てきたが、そのなかでも、頻繁に遭遇するブランドがある。それが〈Georgio Peviani(ジョルジオ・ペヴィアーニ)〉だ。 明らかにイタリア人男性であろう名前をGoogle検索してみると、この名のもとに発売されたデニム・ジーンズが多数出てくる。しかし、ジョルジオ・ペヴィアーニなんて人物は表示されない。やはり、明らかにただのコピー・ブランドだ。どのブランドのコピーか? 答えはやはり〈ジョルジオ・アルマーニ〉だろう。 しかし、ペヴィアーニはそこから何の利益も得ていないはずだ。なぜなら、ぺヴィアーニのロゴは、アルマーニのそれ

    パチモン・ブランドをパリ・ファッション・ウィークで売り込む
    izmii
    izmii 2017/12/04
    めちゃくちゃ面白いし、カッコいい