タグ

面接に関するizocのブックマーク (9)

  • 「録音は禁止しているのに」 就活生向けの“面接音声投稿サービス”に懸念の声 規約には「一切の責任負わず」

    就職活動中の学生が、面接やOB・OG訪問などの音声を投稿・共有できるサービス「Voice Career(ボイスキャリア)」が、SNS上で波紋を広げている。運営するEdu Studio(東京都港区)は「リーガルチェック済み」「就活生は安心して利用できる」などと説明しているが、X上ではコンセプトや運営方針に対する疑問の声が相次いでいる。 ボイスキャリアは、2023年6月にリリースされた就活生向けのサービス。実際の面接やグループディスカッション、OB・OG訪問で録音した音声を投稿でき、他の学生が聴取して選考対策に活用することを想定している。 会員登録時には学生しか登録できないように大学専用のメールアドレスを用いた認証を設けており、同社によると「会員の約7割が海外大や東京大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学などの上位校の学生」だという。 投稿された音声についてはプライバシーを考慮するとの立場か

    「録音は禁止しているのに」 就活生向けの“面接音声投稿サービス”に懸念の声 規約には「一切の責任負わず」
    izoc
    izoc 2025/06/04
    情報提供元の学生のリスクとリターンが全く釣り合ってない気がするのだが、何が彼らをそうさせたんだろう。それが気になる
  • 元人事部だけど「ジェンダー専攻は会社の人事のおっさんからウケが悪い」のではないんですよ

    https://x.com/de_Bilitis/status/1910536750398922935?t=WfvGZ3-ns8IA2RVCRa7c4Q&s=19 「ジェンダー系専攻してますが、おじさんウケが悪すぎるので就活時は専攻内容を誤魔化すのが学生内で常識になってるのエグい。」 これはね、ウケが悪いって話ではないんだよ。 元人事部でまさに就活面接担当してたおっさんがちょっと説明します。 弊社はメーカーだけど規模自体はでかいので 理系だけでなく文系の学生、いわゆる人文系の哲学、現代思想、ジェンダー等々のゼミ出身の学生からも割りと応募があります。 私は人事部時代、ES審査から二次面接(個人面接)までを主に管轄していました。 まさに当事者の子が見ているかもしれないのでアドバイスとしても書くけど こういう人文系の学生、全員とは言わないが相当な割合の子が 「あなたが大学で学んだこと、研究したこ

    元人事部だけど「ジェンダー専攻は会社の人事のおっさんからウケが悪い」のではないんですよ
    izoc
    izoc 2025/04/15
    ジェンダー専攻してる人は基本的に勉強不足なお前らに分からせてやるスタンスだからね。立場の異なる相手と対話する能力が欠如している。だから採用面接で社会全体の話をしたりするんだよな
  • 【頻出度付き】エンジニア中途面接でよく聞かれる質問リスト🚀

    はじめに こんにちは、コード・ドットです! このたび、ご縁がありSaaSの自社開発企業へ転職することになりました。 ネット上には未経験からエンジニア転職する際の質問例は多く見られますが、実務経験2〜4年程度のエンジニア向けの転職情報は意外と少ないと感じました。 そこで今回、実際にメガベンチャーやスタートアップなど複数の企業の面接を経験し、その中で特に頻出度が高いと感じた質問を厳選してまとめました。 これから転職活動をされる方の面接対策の一助になれば幸いです! 対象読者 エンジニアとしての実務経験がある 効率的に面接対策をしたい バックエンドポジションで転職したい 中途面接でどんな質問がされるか知りたい 自社開発企業へ転職したい 頻出度について 頻出度 説明

    【頻出度付き】エンジニア中途面接でよく聞かれる質問リスト🚀
    izoc
    izoc 2025/02/07
    面接本当にしんどい
  • ビズリーチで「転職する気が無くても構いません!是非一度お話させてください!」って熱いメッセージが来たから「そこまで言うなら」と面談したら詰められた

    木浦 幹雄 / KIURA Mikio @ANKR DESIGN @kur デザインスタジオ @ankrdesign 代表。奈良先端大、Canon、CIID出身。未踏スパクリ認定。デザインリサーチ、UXリサーチ、プロトタイピングが大好きです。「デザインリサーチの教科書」著者「要点で学ぶデザインリサーチの手法125」監修。 お仕事相談はDMでお気軽にどうぞ。 amzn.to/3mmUvLG ankr.design 木浦 幹雄 / KIURA Mikio @ANKR DESIGN @kur ビズリーチで「転職する気が無くても構いません!是非一度お話させてください!」って熱いメッセージが来たから「そこまで言うなら・・・」と思って気まぐれでオンライン面談してみたところ「ご自身で会社やられてるんですよね?転職の可能性あるんですか?なんで来たんですか?」って詰められてる。 2024-12-26 13

    ビズリーチで「転職する気が無くても構いません!是非一度お話させてください!」って熱いメッセージが来たから「そこまで言うなら」と面談したら詰められた
    izoc
    izoc 2024/12/27
    カジュアル面談って模範的なフットインザドアだよね。この人カジュアル面談の気構えで来てますよくらいの連携はあっても良いと思う。双方のために
  • 「うちの会社じゃなくていいんじゃない?」と言われたので「色んな企業を受けてるし現職に残る事も考えてる」と強気に答えた→相見積り取るよね

    むぎSE @MUGI1208 IT業界で色々やってます。SEの視点で呟きます。一部上場企業の社内SEです。プログラマ、システムエンジニアプロジェクトマネージャ、DXディレクター、新規事業創出などを担当(SIerSES→事業会社→事業会社)ご用件はDMにお願いします。お悩み相談は質問箱へ mond.how/ja/MUGI1208 note.com/mugi1208 むぎSE @MUGI1208 Q「うちの会社じゃなくていいんじゃない?」と言われたので A「はい、色んな企業様の面接を受けています。現職に残ることも考えています。どの業種どの企業様でもお役に立てると思ってます。ですので、まずはお話を聞いて決めさせて頂こうと思っています。」と返しました。(無駄に強気w) x.com/okurun1110/sta… 2024-09-29 14:33:52

    「うちの会社じゃなくていいんじゃない?」と言われたので「色んな企業を受けてるし現職に残る事も考えてる」と強気に答えた→相見積り取るよね
    izoc
    izoc 2024/09/30
    いくらでも選り好み出来るBigTechや総合商社が聞くなら分からなくもないが、有象無象のIT企業がこれ聞いてきたら自分たちの立ち位置が理解出来てないバカだとしか思えん。
  • 就職氷河期サバイバーとの最終面接で「どんな仕事がしたいか」と聞いたら「人生かくありたい」と思える回答がきた

    上野山勝也 |AI企業のPKSHA代表 @KatsuyaUenoyama 先日面接で40代後半(ほぼ50)の方が珍しく 最終面接に来たのだけど 「どんな仕事がしたいですか?」という問いに 「一定以上カオスでありさえすれば業務は何でも良い。社会を変えたという実感を持ってキャリアを終えたい」 と即答してすごかった。自分もかくありたい。 2024-07-20 18:55:30 上野山勝也 |コミュニケーションAI企業のPKSHA代表 @KatsuyaUenoyama PKSHA Technology代表|コミュニケーションAIエージェントを約4330社に導入 | 東大松尾研で博士→創業→上場 | デジタル庁参与、ダボス会議「YGL2020」選出 @wef など|人とソフトウェアが対話し共に進化する未来を探求 https://t.co/yBbhjnsbiH

    就職氷河期サバイバーとの最終面接で「どんな仕事がしたいか」と聞いたら「人生かくありたい」と思える回答がきた
    izoc
    izoc 2024/07/22
    「人生かくありたい(仲間にはいらない)」はそりゃねえよって感じだな
  • アクセンティアが何の会社か知らないのに面接を受けて大変なことになった話|M銀

    読者の皆さん、こんにチュア!! 過去の転職活動をラノベにしてみました。 1.今回の経緯数年前、僕は転職活動をしており、応募のための書類を出していました。 また、当時は転職活動のことを何も知らなかったため、手当たり次第にサイト上で求人応募ボタンを連打していました。 その結果、とんでもない件数が書類通過してしまい、全く興味のない会社の面接を大量に受けることになってしまいました。 その会社の一つが、今回の話の舞台になるこの世界には存在しない架空の会社「アクセンティア」です。 そんな背景もあり、アクセンティアが何の会社なのか?どんなビジネスをしているのか?といった基的なことすら全く知らない状態でした。 また、それを調べることもしないまま面接に臨みました。 アラサーになった今でも、精神年齢は中学くらいで成長が止まっている僕は、この時も中学・高校の定期テストをノー勉で受ける様なノリで面接を受けに行き

    アクセンティアが何の会社か知らないのに面接を受けて大変なことになった話|M銀
    izoc
    izoc 2021/01/11
    仕事の合間を縫って面接官やって合格でも不合格でも理由を添えて報告する必要があるからそんな舐めた求職者が来たら切れるわなあ。第三者の立場で見る分には楽しいけどw
  • 就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド

    筆者は求職活動を始めたばかりの頃、面接担当者から何か質問はありませんかと尋ねられると、言葉に詰まってしまっていた。 黙り込んでしまった理由の1つは、そういった質問を予期していなかったことにある。しかし時には、既にそれまでの会話の中で不明確な点が解消されており、疑問もすべて解決されていたため、尋ねるべきことは何もないという場合もあった。また、一刻も早く面接を終わらせ、車に戻って一息つきたいという気持ちでいた時もあったことを告白しておきたい。 しかし実際のところ、面接担当者は求職者からの質問を望んでおり、そういった質問そのものにも関心を寄せているのである。そこで以下に、面接の場で尋ねるべきではない質問と、尋ねておくべき質問を紹介する。 最初の面接では、給与や休暇、福利厚生、休憩時間といったことに関する質問は避けるべきだ。これらは仕事と大きな関連があるものの、あなたにとって最大の関心事になってい

    就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド
    izoc
    izoc 2010/10/19
    質問なのに正解を選ばなければいけないとはこれ如何に。
  • プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ

    技術者・SE・プログラマ面接時の技術的な質問事項というエントリをはてブで見かけたのだが、私もjavaプログラマーの面接を割とよくやっているので、よく質問する内容をまとめてみた。 (ちなみに、基的にコーディング面接の形態を取っている) プロジェクトの性質にもよると思うが、私の場合には、情報処理技術者試験的に基礎が満遍なく抑えられているかどうかよりも、 すぐ答えが見つからないような課題に対して、きちんと自分でやり方を考え、対応することができるか 「変な」コードをコミットしたりしないか(見つけにくいバグを混入させるとか、汚いとか、遅いとか)といった点を重視している。 まず、何を知っているかよりも、どんなものを作れるか、どんなことができるか、という質問。 ここで強烈な回答が来る人は、たいていここより下の質問は「あー、はいはい」という感じでサラッと答えてくることが多い。 これまでに携わってきた開発

    プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ
    izoc
    izoc 2010/01/08
    こんな面接してみたいね。日本のIT業界ではProgramming能力は求められない。ITSS診断の度にそれを実感するわ。
  • 1