タグ

2009年8月3日のブックマーク (6件)

  • 小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか? - 仕事のやりがいとか、責任とか、やってい... - Yahoo!知恵袋

    実際、娘(5年)に聞かれたことがありました。 その時に、私が答えたのは 「世の中に働く人がいなかったら、どうなると思う? ご飯をべようと思っても、お米を作るお仕事をしている人がいない。 お水を飲もうと思っても、人が飲めるようにキレイな水にしてくれるお仕事をしてる人がいない。 今住んでるお家も、大工さんが働いて作ってくれたもの。 よく見回してごらん?当たり前に揃っているように見えるけど、 みんな、いろんな人がお仕事をしてくれたから、揃っている物や環境ばかりだよ。 昔は、自給自足といって、全て自分の力で揃えたようだけど 段々、人間は協力しあって生活する、協力し合って必要な事を分け合う事にしたの。 周りを見てみると、お友達でもいるでしょう? 絵を描くことが得意な子、力持ちな子、工作が上手な子・・・・いろいろ。 その人ができる事をその人にしてもらったら、うまく行くと思わない? でも、得意なことじ

    小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか? - 仕事のやりがいとか、責任とか、やってい... - Yahoo!知恵袋
    izoc
    izoc 2009/08/03
    ベストアンサーは正にベストアンサー。現実をありのままに見るのは大人になってからでいい。無垢な子供には奇麗事を教えよう。
  • 教育上問題がありそうだけど、子供が泣いて喜びそうな夢を叶えたお母さん : らばQ

    教育上問題がありそうだけど、子供が泣いて喜びそうな夢を叶えたお母さん 天井にぶち抜かれた大きな穴。 子供のころにはさまざまな夢や願望があったと思いますが、その内のひとつを母親に叶えてもらったそうです。 いったいどんな夢が叶えられたのだと思いますか? なんと98インチのプラズマテレビを天井に埋め込んで、寝ながらゲームができるように。 これで一日中、ベッドから出ることなく大迫力のゲームができるわけです。 子供にしちゃ、最高のプレゼントでママありがとうというところでしょうが…。 どう考えても、まともに育ちませんね…。 でも、ベッドに寝ながら大型テレビが見られる環境って、誰しも一度は夢見たことがあるのではないでしょうか。 Nice present! (3 pics) びんぼう神様さまposted with amazlet at 09.08.03高草 洋子 地湧社 売り上げランキング: 1 おすすめ

    教育上問題がありそうだけど、子供が泣いて喜びそうな夢を叶えたお母さん : らばQ
    izoc
    izoc 2009/08/03
    こういう夢は大人になってから自分で実現した方が幸せな気がする。
  • みんなで休まず、みんなで不幸になろうキャンペーン実施中w。 ニートの海外就職日記

    コメント欄にて「何で海外では日みたいなクソ労働環境で長時間労働をしなくても社会が動くのか?」といった類いのモノを見かけるけど、これは真っ当な疑問だと思う。何せサビ残、休日出勤当たり前、有給も満足に取れないようなエグイ環境で理不尽に耐えながら馬車馬のように長時間労働を強いられてる国が、連日定時退社、有給完全消化でワークライフバランスの取れた国に国民一人当たりGDPで遥かに後塵を拝してるんだから何かがおかしいに決まってるよな。 この件に関して、前回のエントリーで日のホワイトカラーの生産性の低さについて言及していたドイツ在住のなまけものさんのコメントがspot on(ズバリその通り!)だったのでここで引用したい。 1.シンガポールで働いている場合。(一般的な欧米でもいいです) ■ 無駄な仕事はしなくて良い。 ■ 仕事が終わったらすぐ帰れる。 ■ 無駄な業務を見つけて改善提案した

    izoc
    izoc 2009/08/03
    激しく同意。10時間かけて90%のモノを20時間かけて100%にするんだからそりゃ生産性低いわ。お互い様が寛容じゃなくて忍耐の方へ作用してるからこんな社会になっちゃったんだよな。
  • 特殊記号の読み方

    キーボードの記号 日語の読み方は一般的なもので、必ずしも英語とは一致しません。 また、英語は一般的に使われる名称です。 全 角 半 角 読 み 方 英   語

    izoc
    izoc 2009/08/03
    読み方は経験を元に覚えることが殆どなのでこういう情報は有り難い。
  • 開発工程でSEが書く文書の基本 − @IT自分戦略研究所

    「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 SEはさまざまな文書を作成する必要があります。その中でも、提案書や要件定義書の作成に悩むSEは多いようです。なぜなら、これらは「顧客に読んでもらわなければならない文書」だからです。 連載では、「誰にでも分かる」提案書や要件定義書を作成するための文章術を解説します。ただし、分かりやすい文書を作成するには、文章術だけでは十分ではありません。必要な情報を顧客から引き出すためのコミュニケーション、文書全体の構成も重要です。 第1回では、SEが作成する文書はどのようなものかを概観します。第2回では、情報を引き出すための顧客とのコミュニケーションのポイントを説明します。第3、4回

    開発工程でSEが書く文書の基本 − @IT自分戦略研究所
    izoc
    izoc 2009/08/03
    とっても大切なのに誰も教えてくれない事。
  • 経産省が脱・人月を目指す「情報システムのPBCに関する調査研究」報告書を公開

    報告書は「現行の人月をベースにした価格による契約では,ユーザーとベンダーの双方が価格に対して不信や不満を感じている」とし,「人月積算を前提とした固定価格のみでは,ベンダーの品質向上や創意工夫などへのモチベーションは生まれない。さらに,ユーザーにとって経営層に説明できない価格では,投資の妥当性を提示できず,投資意欲そのものを減退させてしまう」と,人月の問題を指摘している。 そしてPBCではユーザーにとっては「無駄な投資が減る等,適正な価格でのIT投資ができる」,「目的を共有することから,ベンダーの積極性を期待することができる」,ベンダーにとっては「システムの効果に応じた適正な対価を得ることができる」,「人月ベースの契約から脱却することで,付加価値の創出や効率化に対するモチベーションが向上する」といったメリットがあるとする。 PBCのデメリットとしては,ユーザーにとっては「契約時に価格が確定せ

    経産省が脱・人月を目指す「情報システムのPBCに関する調査研究」報告書を公開
    izoc
    izoc 2009/08/03
    状況が好転すると素直に喜べない自分がいる。人事考課での成果主義の導入のような嫌な予感がするんだよな~。