タグ

2007年5月27日のブックマーク (5件)

  • NHKオンライン「ラボブログ」:NHKブログ | blog tools | ブログツール「NHK時計(木目調版)」、公開!!!

    こんにちは、編集部TKです。 全国の「NHK時計」ファン(!?)の皆様お待たせしました。 ご要望の多かった「NHK時計(木目調版)」をきょうからブログツールとして公開します! 一昨日のエントリーで、木目調版の時計が「発掘」された情報はお伝えしましたが、ブログツールとして復活した「NHK時計(木目調版)」を、みなさまにご利用いただければと思っております。 「NHK時計(青色版)」を取得された方も、ぜひ「NHK時計(木目調版)」をご利用ください! 「NHK時計(木目調版)」を取得する! 一昨日のエントリーでは写真を1枚だけご紹介しましたが、きょうは、実物のNHK時計(木目調版)と同時に見つかった「図面」の写真なども公開します。

    izukonokite
    izukonokite 2007/05/27
    「NHK時計(木目調)」
  • NHKオンライン「ラボブログ」:NHKブログ | blog tools | ブログツール「NHK時計」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2006年10月06日 (金)ブログツール「NHK時計」 あなたは、「NHK時計」をご存知ですか? NHK時計というのは、テレビ放送で、長年、時刻を表示してきたあの「時計」のことです。 NHK放送博物館によると、この時計は、昭和43年ごろから平成3年ごろまで使われており、午前7時、正午、午後7時などの正時少し前に、テレビ画面に登場していました。 実物のこの時計は、名刺よりもふたまわり大きいサイズで、針もちゃんと動く「物の時計」です。 現在も、NHK放送博物館で「テレビ画面時計」という名称で展示されています。 ブログツール「NHK時計」は、この「テレビ画面時計」を忠実に再現したもので、あなたのブログに貼り付けることができます。 お使いのブログシステムにあわせて、2種類のサイズ(横幅150ピクセルと210ピクセル)をご用意していま

    izukonokite
    izukonokite 2007/05/27
    NHK時計でブログを飾れるなんて感激!
  • NHKオンライン「ラボブログ」:NHKブログ | NHKウィジェット | NHK時計(Yahoo!ウィジェット版)公開!

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年04月19日 (木)NHK時計(Yahoo!ウィジェット版)公開! お待たせしました! NHK時計(Yahoo!ウィジェット版)の公開を開始します。 ご利用の方は、Yahoo!ウィジェットエンジンをあらかじめインストールし、NHK時計(Yahoo!ウィジェット版)をダウンロード・インストールすることで、利用できます。 Yahoo!ウィジェットエンジンが、Windows XP/2000/Vista、Mac OSX (10.3以上)対応しているため、 これまでご利用いただけなかった方にもご利用いただけます。 ぜひ、ご利用ください!

    izukonokite
    izukonokite 2007/05/27
    この懐かしい感じがなんとも…。
  • クリストフ・ヴィリバルト・グルック - Wikipedia

    クリストフ・ヴィリバルト・グルック(Christoph Willibald (von) Gluck, 1714年7月2日 - 1787年11月15日)は、現在のドイツに生まれ、現在のオーストリアとフランスで活躍したオペラの作曲家。現在では『オルフェオとエウリディーチェ』を代表とするいくつかのオペラが上演されるに過ぎないが、西洋音楽史上では「オペラの改革者」として名を残している。ほかにバレエ音楽や器楽曲も手懸けた。 ドイツ語オペラは書いていないが、クロプシュトックの詩などに曲をつけたドイツ語作品は存在する。 生涯[編集] 初期[編集] バイエルン・オーバープファルツのエーラスバッハ(ドイツ語版)出身。父親はボヘミア系の貴族ロプコヴィツ家に仕える林務官だった[1]。少年時代についてはあまりよくわかっていないが、父親についてボヘミア各地を転々としていたらしい[2]。18歳の時プラハ大学で音楽と哲

    クリストフ・ヴィリバルト・グルック - Wikipedia
    izukonokite
    izukonokite 2007/05/27
    オーストリア皇女マリー・アントワネットの音楽教師だった。
  • チェンバロ奏者 渡邊順生オフィシャルホームページ

    ■「チェンバロ Cembalo」の概念 18世紀には、ピアノやクラヴィコードも含め、有弦鍵盤楽器の総称として用いられた(ドイツにおける「クラヴィーアClavier」の訳語としての用法も含む)。 撥弦鍵盤楽器の総称(現代の一般的用法)。 撥弦鍵盤楽器の中で、グランド型の形状をもつものを指す。 渡邊順生著『チェンバロ・フォルテピアノ』巻末・用語集より このコーナーでは(2)の用法に従って説明する。但し、これからは、「チェンバロ」という言葉は、(1)の用法で使用されなければならない(最低限、[1]の用法について知ってる必要がある)。 ■チェンバロの起源 中世において広く用いられたプサルテリウム(箱に弦が張ってあり、指またはプレクトルムではじいて音を出す、単純な構造の楽器)に、鍵盤と弦をはじくメカニズムを組み込んだもの。従って、チェンバロという楽器は「鍵盤のついたリュート、ギターあるいはハープ」と

    izukonokite
    izukonokite 2007/05/27
    「スピネット」を調べていて発見。小型のチェンバロといったところか?