ブックマーク / sangencyaya.hatenadiary.com (13)

  • 「リアリティ」についての雑感 - 三軒茶屋 別館

    ネットで「リアリティ」というフレーズが用いられる時は、いつもカギ括弧付きの言葉として扱われがちですね。 それは、「リアリティ(reality)」が「現実感」の英訳であり、そしてrealityは現実感としか訳せないという誤った思い込みから来ていると思います。 だから「ここでいうリアリティというのは、説得力や納得感があるという意味のことで、いわゆる現実感とは別の・・・」と遠回しに説明しなければいけなくなるのですが、そもそもリアリティは「現実感」としか訳せない英語なんだ、と考えるから説明が難しくなるんだと思います。 (「リアリティ」はなんて訳す? 訳し方はひとつじゃないはずだ - ピアノ・ファイアより) この論点については、以前書いた『図書館戦争』と”不気味の谷”という記事のコメント欄で有益な意見をもらえたこともあって興味のある話題ですので、自分メモついでに少々雑感を。とはいっても、基的には上

    「リアリティ」についての雑感 - 三軒茶屋 別館
  • 音楽サークル漫画のグラデーション - 三軒茶屋 別館

    先日アイヨシと飲んだときに、『けいおん!』アニメ化の話題から派生して音楽サークル漫画の話題になりました。 お互い元・音楽関係の部活だったので、「やっぱバンドはモテる」「軽音もモテるだろ」「とするとモテ非モテの境界線はギターとドラム?」「いやホルンあるかないかだろ」など酒の勢いもあり喧々諤々の論争に。 改めて考えると、音楽サークル漫画とはいっても様々な種類もあるかと思いますので、ちょっとまとめてみることにしました。 楽器編成によって呼び方は変わりますが、かぶる楽器(パート)をふまえると バンド(ボーカル+ギター、ベース、ドラムなど) ↓ 軽音楽(特に決まった編成は無いが、バンド、ビッグバンドとかぶる) ↓ ビッグバンド(金管+サックス+鍵盤、ギター、ベース、ドラム) ↓ ブラスバンド(金管のみ) ↓ 吹奏楽(金管+木管+打楽器) ↓ オーケストラ(弦楽器+管楽器+打楽器) ↓ オペラ(独唱)

    音楽サークル漫画のグラデーション - 三軒茶屋 別館
    izumino
    izumino 2009/04/08
  • 宇佐悠一郎『放課後ウインド・オーケストラ』集英社 - 三軒茶屋 別館

    放課後ウインド・オーケストラ 1 (ジャンプコミックス) 作者: 宇佐悠一郎出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/07/04メディア: コミック購入: 5人 クリック: 61回この商品を含むブログ (56件) を見る月刊誌『ジャンプスクエア』に連載中の吹奏楽部漫画です。 私立千代谷高校に通う平凡な高校生、平音佳敏はとあるきっかけで同じ学年の美少女・藤鈴菜と知り合う。彼女は吹奏楽への情熱を持っていたが、学校の吹奏学部は部員もほとんどおらず休業状態だった。藤に頼られ、平音は全くの素人でありながら吹奏楽部の再建を目指すことになる。。。というお話です。 「平凡な主人公がヒロインに憧れて潰れかけた部の再建を目指す」 スポーツ漫画ではよくあるシチュエーションですが、これが音楽部活漫画になるとまた違った印象を受けます。 平凡な主人公が右往左往しながら、また他の人の手助けを受けながら吹奏楽部を

    宇佐悠一郎『放課後ウインド・オーケストラ』集英社 - 三軒茶屋 別館
    izumino
    izumino 2009/04/07
  • 『うみねこのなく頃に』と4つの視点とか。 - 三軒茶屋 別館

    【うみねこのなく頃に】うみねこのなく頃に メディア: おもちゃ&ホビー クリック: 10回この商品を含むブログ (8件) を見る サウンドノベル『うみねこのなく頃に』(公式サイト)Episode4をクリアしましたので遅まきながら雑感を。未プレイの方は以下の文章は絶対に読まないで下さい。なお、コナン・ドイル『恐怖の谷』の内容にも仕方なく触れていますので、こちらも併せてご注意を。 バールストン先攻法(ギャンビット) 右代宮金蔵はすでに死亡している! よって島の当の人数は17人! そこに未知の人物Xが加わることで18人になっている。この人物Xの存在によって、17人全員にアリバイがあっても犯行は可能になる。これにより、人間の数18人を満たしつつ、にもかかわらず、一見、18人全員にアリバイがあっても、犯人Xの存在と犯行は可能になる!!」 (Ep4 Tea partyより) 「行くぜ、クソジジイ!!

    『うみねこのなく頃に』と4つの視点とか。 - 三軒茶屋 別館
  • 『めいたん メイドVS名探偵』(樺薫/ガガガ文庫) - 三軒茶屋 別館

    めいたん メイドVS名探偵 (ガガガ文庫) 作者: 樺薫,赤賀博隆出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/08/17メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 50回この商品を含むブログ (31件) を見る ゴミ。 【関連】フジモリのプチ書評 樺薫『めいたん メイドVS名探偵』ガガガ文庫(どんなふうにダメなのか知りたい方はこちらの書評をお読みくださいませ。)

    『めいたん メイドVS名探偵』(樺薫/ガガガ文庫) - 三軒茶屋 別館
    izumino
    izumino 2008/06/25
  • 『3月のライオン』と4つの視点 - 三軒茶屋 別館

    ユリイカ2008年6月号 特集=マンガ批評の新展開 作者: 荒川 弘出版社/メーカー: 青土社発売日: 2008/05/26メディア: ムック購入: 4人 クリック: 48回この商品を含むブログ (51件) を見る 『ユリイカ』2008年6月号は特集として「マンガ批評の新展開」が組まれています。内容は盛りだくさんなのですが、とりあえず『3月のライオン』を批評の対象としている泉信行「キャラたち/キャラクターたち」が気になったので、それだけ真っ先に読んでみました。 論稿では*1、漫画表現には4つの視点があるとされてます。すなわち、〈プライヴェート視点〉、〈神の視点〉、〈客観視点〉、〈パブリック視点〉の4つです。詳細については論稿を実際に読んでいただきたいのですが、簡単にまとめると次のようになりますか。 視点 意義 〈プライヴェート視点〉 誰か一人のキャラクターが感じている「主観的な印象」で

    『3月のライオン』と4つの視点 - 三軒茶屋 別館
    izumino
    izumino 2008/05/27
  • イズミノウユキ「ヘブン・ノウズ・ハウ・ザット・ビジョン・イズ」を読んでの感想 - 三軒茶屋 別館

    ユリイカ2007年11月臨時増刊号 総特集=荒木飛呂彦 鋼鉄の魂は走りつづける 出版社/メーカー: 青土社発売日: 2007/11/26メディア: ムック購入: 5人 クリック: 886回この商品を含むブログ (130件) を見る●ユリイカの記事を振り返って - ピアノ・ファイア というわけで、いまさらながらユリイカのジョジョ特集号に掲載されたイズミノさんの論稿についての感想です(汗)。私は物語における”視点”というものに興味がありまして、イズミノさんの論稿もそうした観点・興味を中心に読ませていただきました。端的に言えば、「目で見て心で読む」が理論化された素晴らしい論稿だったと思います。 (以下、無駄に長々と。) 小説で”視点”といいますと語り手の立っている立ち位置のことを言うのですが、しかしながらこの視点という概念はもともと美術用語です。そして、マンガは小説と違って文字だけではなくて絵も

    イズミノウユキ「ヘブン・ノウズ・ハウ・ザット・ビジョン・イズ」を読んでの感想 - 三軒茶屋 別館
    izumino
    izumino 2008/03/31
  • ハチワン=081=オッパイと読んでしまう人のための『ハチワンダイバー 6巻』将棋講座 - 三軒茶屋 別館

    ハチワンダイバー 6 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 柴田ヨクサル出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/03/19メディア: コミック購入: 5人 クリック: 64回この商品を含むブログ (107件) を見る『ハチワンダイバー 6』(柴田ヨクサル/ヤングジャンプ・コミックス)をヘボアマ将棋ファンなりに緩く適当に解説したいと思います。 (以下、長々と) 今回は前巻で始まった三面指しの続きということになります。まずはハチワンの将棋からです。 ●第1図(5巻p212より) 菅田が積極的に仕掛けたところですが、これに対して澄野は△7二玉とします。中央で戦いが起きているので、そこから玉を一路避難させるのはかなり大きな手です。対する菅田は、初志貫徹の勢いで端歩を取り込んで角取りとします(p8)。角取りだからといって、ここで△2二角など角を逃げているようでは単に端を破られただけで何をしてい

    ハチワン=081=オッパイと読んでしまう人のための『ハチワンダイバー 6巻』将棋講座 - 三軒茶屋 別館
    izumino
    izumino 2008/03/22
  • 続・三人称視点の語り手は誰? - 三軒茶屋 別館

    「続」というくらいなので、まずはこちらをお読み下さい。 ●三人称視点の語り手は誰? - 三軒茶屋 別館 で、それに対していずみのさんから反応記事を書いていただいちゃいました。 ●三人称の不思議 - ピアノ・ファイア(必読の上で以下の文章をお読み下さい。) この記事を読みまして、残暑にやられて鈍っていた思考意欲が刺激されたのでつらつらと。 小説の作法として、これといって決まった名称が付けられているわけではないみたいですが、小説書き/小説読みの人なら自然に違いを理解しているであろう文体のスタイルが……、 1.一人称複数体 2.一人称寄り三人称体 3.一人称複数寄り三人称体 ……このみっつですね。 私は文学畑出身者ではないので正式名称とかの話になると弱いのですが(汗)、『小説の秘密をめぐる十二章』(河野多恵子/文春文庫)によりますと、語りの形式として、一人称と三人称、それから単元(一元)描写(=

    続・三人称視点の語り手は誰? - 三軒茶屋 別館
    izumino
    izumino 2008/02/19
  • 「ユリイカ」荒木飛呂彦特集全記事レビュー - 三軒茶屋 別館

    ユリイカ2007年11月臨時増刊号 総特集=荒木飛呂彦 鋼鉄の魂は走りつづける 出版社/メーカー: 青土社発売日: 2007/11/26メディア: ムック購入: 5人 クリック: 886回この商品を含むブログ (130件) を見る 今週一週間沈黙しておりましたが、競馬のショックが尾を引いただけではなく、11/12に発売された「ユリイカ」荒木飛呂彦特集を読んでいたからです。活字の洪水で時間かかりましたが、ようやく読み終わりましたので全記事の簡単な感想を描いていこうと思います。(冗長さを避けるために文体を「で・ある調」にしています) ■表紙&目次ウラ 『JOJO6251』に掲載された絵。 ■荒木飛呂彦×斎藤環×金田淳子の鼎談 あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 『荒木飛呂彦先生が講演会に出演している近況や 連載当初の状況を話していたのに 気付いたらインタビュアーがジョジョのカップリングや

    「ユリイカ」荒木飛呂彦特集全記事レビュー - 三軒茶屋 別館
    izumino
    izumino 2007/11/17
  • 別館号外さんちゃ0200号 - 三軒茶屋 別館

    今さら告知しても手遅れかもしれませんが、読み手ノゲンバ 「ハチワンダイバー」/作者ノゲンバ・寺沢大介がBS2で22日午前0時から放送されます。私の家はBS見れないので、どっちみちどうにもなりません(泣)。 ●フタゴ・フラクタの日記:古典テニス学的見地による手塚ゾーン・ファントム解明 ●解明・手塚ファントム/理論構築において膨大なF&Qと註釈は付き物 - ピアノ・ファイア 古典学派と聞くと、私などは刑法理論の古典学派と近代学派の対立を思い浮かべてしまいます。すなわち古典学派(行為主義、現実主義、客観主義)と近代学派(行為者主義、徴表主義、主観主義)の対立は、双方の主張が出揃った段階で議論は活発さを失いまして、どちらかの立場を基調としつつ他学派の理論をも考慮するというように論点はシフトしていきました。新古典学派とは、基的には古典学派に立脚しつつも近代学派の考えも一部考慮した考え方のことを指し

    別館号外さんちゃ0200号 - 三軒茶屋 別館
    izumino
    izumino 2007/09/07
  • 『ハチワン』と『ヒカルの碁』を比較してみる - 三軒茶屋 別館

    囲碁と将棋は、正直ゲームとしては全然別ものだと思うのですが、こと漫画の題材となると結構似通ったものだと思います。で、どっちも私の大好きな漫画でして、勝負自体がとても真剣に描かれてて好感が持てますし登場人物も魅力的でとても面白いです。そんな両者の比較ですが、比較といっても実のところ『ヒカルの碁』を出汁にして『ハチワン』について語るのが稿の目的なので(すいません。私の能力的に将棋>>>>>>囲碁なもので)、ヒカ碁ファンの方はスルーなされた方が賢明かと思います(笑)。 (以下、長々と。) (1)プロを目指す者と挫折した者 『ヒカルの碁』は、特に第一部はヒカルがプロを目指す過程を描いた成長物語です。ライバルに追いつくためにヒカルは可能な限り最速でプロになることを目標とします。最短でプロを目指すとなると、どうしてもシャープで一直線な生き方にならざるを得ません。それだけシビアな世界です。そうすると、

    『ハチワン』と『ヒカルの碁』を比較してみる - 三軒茶屋 別館
    izumino
    izumino 2007/04/24
  • ハチワン=081=オッパイと読んでしまう人のための『ハチワンダイバー 1巻』将棋講座 - 三軒茶屋 別館

    ハチワンダイバー 1 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 柴田ヨクサル出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/12/19メディア: コミック購入: 7人 クリック: 403回この商品を含むブログ (311件) を見る 『ハチワンダイバー 1』(柴田ヨクサル/ヤングジャンプ・コミックス)をヘボアマ将棋ファンなりに緩く適当に解説したいと思います。 (以下、長々と) p7〜p8。投了図だけですが、相居飛車戦だったことは推察がつきます。将棋の戦法は、序盤で飛車を横に移動(=飛車を振る)させて飛車がいた側に玉を囲う指し方・振り飛車と、飛車の位置はそのままに角の居る側に玉を囲う居飛車との二つに分かれます。居飛車ばかり指す人を居飛車党、振り飛車ばかり指す人を振り飛車党と呼んだりします。居飛車は能動的で振り飛車は受動的、と私が習い始めた頃には一応言われてきましたが、あくまで原則でしかなく、それも特

    ハチワン=081=オッパイと読んでしまう人のための『ハチワンダイバー 1巻』将棋講座 - 三軒茶屋 別館
    izumino
    izumino 2007/02/07
  • 1