タグ

2014年5月30日のブックマーク (12件)

  • このままでは反原発=残念な人と言う図式が出来てしまう・・・ - plumauto892のブログ

    何と言うか、ggrksとでも言いたくなる記事が投稿されてました。 【政府の『美味しんぼ』批判の背景に“カネの問題”?福島県調査で異常ながん発症率 (Business Journal) - Yahoo!ニュース BUSINESS 】 この中で『今年3月まで行われた福島県の調査では、県内30万人の子供の中で甲状腺がん発症が「確定」されたのは50人、「疑い」を入れると89人に上った。「10代の甲状腺がんは100万人に1~9人程度」(国立がん研究センター)という確率と照合すれば、驚異的な発症率だ。』 データを探した結果、恐らくこれが元ネタだと思われます。 【県民健康調査「甲状腺検査」の実施状況について http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/65174.pdf 】 で、平成23年度(2010年度)~平成25年度(2012年度)の3年間

    このままでは反原発=残念な人と言う図式が出来てしまう・・・ - plumauto892のブログ
    izure
    izure 2014/05/30
    「俺のほうが反原発!」「俺のほうがもっと反原発!!」「俺なんか反原発だし資本家みんなぶっ殺す!!!」みたいなのって、状況に敵対する側が陥りやすいんだよね。どんどん先鋭化して一般を振り落として脆くなる。
  • 「残業代ゼロ」案、「全労働者の1割」と「ホワイトカラーの1割」は違うよ?(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    新しい労働時間制度、対象者は「限定的」と赤字で強調産業競争力会議の雇用・人材分科会主査である長谷川閑史・経済同友会代表幹事が提案する「新しい労働時間制度」が「残業代ゼロ案」として大きく話題になっている。 この「新しい労働時間制度」については、以前にも紹介したが(こちら)、その後5月28日に開催された「第4回 産業競争力会議 課題別会合」(こちら)で、長谷川主査は「個人と企業の持続的成長のための働き方改革」(資料5)を提出し、「新しい労働時間制度の考え方」を改めて示した(*)。 そこでは、「新しい労働時間制度」の対象者は「限定的」であることが、下記の通り赤字かつ下線付きで、強調されている。 長谷川主査提出資料(資料5)より対象者は当に限定的?しかし、この図にも示されているように、対象者には「将来の経営・上級管理職候補等の人材」なども含まれていることから、実際の対象者は限定しにくいのではない

    「残業代ゼロ」案、「全労働者の1割」と「ホワイトカラーの1割」は違うよ?(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    izure
    izure 2014/05/30
    現状、残業代をちゃんと支払われているのはどのくらいの割合になるんだろーか。
  • 教養ってなんやねん - あさまどクロニクル

    私はジャズが好きなのにも関わらずジャズについて詳しくない。ミュージシャンの名前もたいして知らないし、有名なアルバム名も曲名もあまり知らない。歴史に関しても詳しくない。聴き馴染みのある曲もタイトルを知らなかったりする。自分で買って聴いているアルバムのタイトルを知らなかったりする。曲名を知らないで聴いている。 ジャズなんてどうでもいいってことかと言うと、決してそういうわけではなくて、聴くことも演奏することも作ることも好きだ。好きならなんで人の名前とか曲の名前とか、好きなものに関することに関心を持たないのかと問われれば、分かりませんと答えるしかない。自分でもなぜなのかよく分からない。 「マイケルが76年に出したアルバムのドラムが……」「あのアルバムの2年後、1980年にモントルーでやったライブがすごかったんだ、サポートメンバーが誰それで……」 そんな話をペラペラできる人がいる。お前はピーター・バ

    教養ってなんやねん - あさまどクロニクル
    izure
    izure 2014/05/30
    とても共感できるが、会話が成り立たない不幸の責を一方だけが負うのはどーなのかなーと思わなくもない。傲慢と同様に無知も恥じるべきじゃなかろうか。
  • アフリカは、世界の食料庫になりうるか?

    ひたすら増え続ける世界の人口。それを養っていくための糧増産は、世界規模の課題になりつつあります。そんな中、広大なアフリカ大陸は、次なる世界の料庫となりうるか、注目を集めています。 一方、アフリカの典型的なイメージのひとつといえば、飢餓と栄養不足。 今日は、これらの課題を一挙に解決しうる、アフリカの農地開発について、そして、土地が有り余っている広大なアフリカで、農地を開墾するというきわめて単純なことが、なぜそんなに難しいのかについて、お話したいと思います。 想像を絶する巨大な大地、アフリカ かくいう僕も、アフリカにかかわっている原体験は、子供の頃、ご飯を残すと、母親に、「世界にはご飯がべたくてもべられない子供たちがいるのよ」と、栄養失調の子供の写真を見せられたことでした。自分と同じ年くらいの、お腹がぱんぱんに膨れた子供たちの写真は、当に恐ろしいものでした。 子供心に、大きくなって、

    アフリカは、世界の食料庫になりうるか?
    izure
    izure 2014/05/30
  • 観光客の命は8000円!?「カネか命か」の選択を迫る当局に、ネットで批判噴出―新疆ウイグル自治区 (Record China) - Yahoo!ニュース

    観光客の命は8000円!?「カネか命か」の選択を迫る当局に、ネットで批判噴出―新疆ウイグル自治区 Record China 5月29日(木)21時11分配信 2014年5月28日、東方日報によると、新疆ウイグル自治区の観光局の役人が、現金支給により同自治区への旅行を奨励したことに対し、ネットユーザーが「職務怠慢だ」怒りをあらわにしている。 【その他の写真】 新疆ウイグル自治区では、先日発生した暴力・テロ事件の影響を受け、同自治区への観光を取りやめる人が後を絶たない。そのような状況の打開策として、同自治区は観光客1人当たり500元(約8000円)の奨励金を支給する方針を打ち出した。 しかし、「カネか命か」の選択を迫るような政策に、ネット上では批判が噴出。あるユーザーは「新疆の景色は確かに美しく、人々を引き付ける。しかし、命は一つしかない。どんなに美しい景色や、どんなに多額の現金も、命と比べ

    観光客の命は8000円!?「カネか命か」の選択を迫る当局に、ネットで批判噴出―新疆ウイグル自治区 (Record China) - Yahoo!ニュース
    izure
    izure 2014/05/30
    ウイグル自治区観光局、たしか役人もウイグル族のはずだから「人間の盾」的なものを期待している気はする。外国人旅行者は生きた抑止力としても、死んだ広告塔としても使えるから是非呼びたいところだろうな。
  • 日本原子力学会

    安冨歩(やすとみ あゆみ) @anmintei 【こいつら、読売新聞以下だ。】 一般社団法人 日原子力学会「関西電力大飯原発3、4号機運転差止め裁判の判決に関する見解」 aesj.or.jp/info/pressrele… 2014-05-28 10:42:17 2014 年 5 月 27 日 プレスリリース 一般社団法人 日原子力学会 2014 年 5 月 21 日、福井地方裁判所において、関西電力大飯原発運転差止請求訴訟同発電所 3 号機と 4 号機の運転差止請求を認める判決が出ました。 会は、判決に対し直接コメントする立場にはありませんが、福島第一原子力発電所事故後に初めて出された原子力発電所の運転に関する判決であり、国民の皆様に原子力発電所の新しい安全対策に重大な誤解を生じさせる懸念があると考え、原子力技術の専門家の立場からの見解を表明します。 第一は、事故原因が究明されてい

    日本原子力学会
    izure
    izure 2014/05/30
    リスクと利益が釣り合うかって話で、福島の件見る限りリスクを誰も計算できてないのが問題だろう。「事故は防げます」ってのは今聞くとあまりに空虚。
  • 中国「ウイグルを力で」方針決定 NHKニュース

    中国の新疆ウイグル自治区で市民を巻き込んだ爆発事件が相次ぐなか、習近平指導部は、治安対策や思想統制の強化を通じてウイグル族の不満を力で抑え込んでいく方針を決定し、今後、ウイグル族の反発がさらに強まることも予想されます。 国営の中国中央テレビによりますと、中国共産党は29日までの2日間、新疆ウイグル自治区に関する政策を話し合う会議「新疆工作座談会」を北京で開きました。 この会議は2010年に胡錦涛前指導部で一度開かれましたが、習近平国家主席の就任後は初めてで、新疆ウイグル自治区の政策の方向性を決める重要会議と位置づけられています。 このなかで、習主席はテロとの戦いを訴え、「強固なとりでと厳重な警戒網を築かなければならない」と述べ、治安対策を強化し、ウイグル族の不満を引き続き力で抑え込んでいく姿勢を明らかにしました。 また会議では、国家への帰属意識や共産党の価値観に共感するよう思想統制を強める

    izure
    izure 2014/05/30
    普通なら虐殺する時にアナウンスなんかしない。チベットとか内モンゴル方面への牽制も兼ねてるのかもだけど、すごい無敵感漂ってるな。
  • ツイッター:「僕だってのこぎりで…」筑波大2年生を逮捕 - 毎日新聞

    izure
    izure 2014/05/30
    「警察の業務を妨害」ってなんか便利そうな響きで怖い。
  • みんな親がお金くれないの?

    金が無いから子育てができないから子供を作らない、という声をよく見るのだけど、親がお金だしてくれないの? うちは親からの支援で子供が余裕持って産める。 うちの親も親(祖父母)から支援してもらっていた。 私の入学金とかは祖父母が出している。 もちろん私たち夫婦も、子供が子供を産むときに支援できるぐらいの給料になるよう働くつもり。 すべての家がそういうわけにはいかないだろうけど、大半の家がこうなれば経済的問題で子供が持てないとかならないはずなんだけどなぁ。

    みんな親がお金くれないの?
    izure
    izure 2014/05/30
    国の福祉システムには昔から不備があって、その穴を家族というシステムが補うこともあるって程度の話なんだけどなぁ。それが普通みたいに言われても「子供は贅沢品って認識なんだなぁ」としか。
  • ブラック企業撲滅、計画策定を提案へ 産業競争力会議:朝日新聞デジタル

    政府の産業競争力会議は28日、法令に違反して労働者を酷使する「ブラック企業」の対策について議論する。民間議員が、労働基準監督署の強化などを盛り込む「ブラック企業撲滅プラン」を年内に策定することを提案する予定だ。 厚生労働省によると、日は雇用者1万人当たりの監督官数が0・53で、ドイツの1・89やフランスの0・74を下回る。プランでは労基署の人員を増やし、定期監督や立ち入り調査を徹底するほか、通報制度を充実させる考えだ。 また、優良企業を表彰したり、ハローワークの求人掲示に従業員の定着率や残業時間を提示したりする。国家公務員についてはプランとは別に、年内に長時間労働の実態を把握し、是正を促すよう政府に求めるという。田村憲久厚労相は27日、「若者の使い捨てが疑われる企業はしっかり指導していきたい」と語った。

    izure
    izure 2014/05/30
    労基強化で予算獲得の名目を作りつつ、労働法自体がざるになれば厚労省的にもコスパ上ってハッピーじゃね?って意図を感じなくもない。
  • 新「労働時間制度」創設へ検討指示 NHKニュース

    安倍総理大臣は政府の産業競争力会議の会合で、成果によって報酬が決まる新たな「労働時間制度」について、長時間労働を抑制する取り組みと合わせて、創設に向けて検討を急ぐよう関係閣僚に指示しました。 総理大臣官邸で開かれた政府の産業競争力会議の会合で、有識者議員は、創設を求めている成果によって報酬が決まる新たな「労働時間制度」について、対象となる労働者の「イメージ」を示しました。それによりますと、「職務の内容と目標が明確で目標の達成に向けて業務の遂行方法や労働時間などについての裁量度が高い人材」として、企業の中で一定の責任ある業務を担う社員などとしています。そして具体的な業種や業務について、経営企画や新商品の開発、海外プロジェクトなどを担うリーダー、それにITや金融関連のコンサルタント、資産運用を行うファンドマネージャー、経済アナリストなどを挙げています。 一方、田村厚生労働大臣は年収が数千万円に

    izure
    izure 2014/05/30
    "生産性が高い働き方"って言葉を企業や国が使うときは、”少ない報酬でよく働く”ってことでしか無いので何も期待はしてないけれど、「このくらいの負荷におとなしく耐える国民」と思われてるのは腹立つなぁ。
  • Yahoo!ニュース

    上沼恵美子、松人志に忖度なし「真っ赤な嘘では私はないと思ってる」「女やってるんで、吐きそうになったの」とも

    Yahoo!ニュース
    izure
    izure 2014/05/30
    企業は奴隷労働でウハウハ。政治家は政治に参加する余裕の無い市民を尻目に好き放題出来るよーになると。未来は明るいな。