タグ

2007年1月14日のブックマーク (55件)

  • 「数え上げたらキリが無い」→数え方を見直しましょう:ekken

    始めは「Yahoo!ブログの転載機能」に対する問題点に興味があったのだけど、このところは「転載機能の問題点を考察するブログへのOYAJIさんのコメント」が俄然面白くなってきたなぁ。 あんたの主張する「メリットデメリット」って何なんだよ!って事なの。 他にもメリットデメリットを考察しているブログはOYAJIさんのおかげでたくさんあるが、それらはそのブログ主の考える「メリットデメリット」であって、OYAJIの考える「メリットデメリット」ではない。つーかここに至るまでOYAJIの考える「メリットデメリット」などどこにもなかった。当然俺が考える「メリットデメリット」は今はどーーーーーでもいい。OYAJIの考える「メリットデメリット」とは何だ? >いくらでも挙げられる。 だったら挙げてくれ この要望に対するOYAJIさんの回答がすごすぎる!! たとえばABCDEという5つの転載記事があるとする。 そ

  • ちんぽ「まんこさん、大事なお話があります!中に入れてください!」 - 厳選1スレ

    1 名前: 閉鎖まであと 9日と 10時間 投稿日: 2007/01/14(日) 10:15:32.33 ID:/iyg9Kl30

    j708
    j708 2007/01/14
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 「バカの壁」の中に立てこもれ

    クリエィティヴになるということは、 つまりはバカになるということである。 特に、批評的センスの鋭い人は、 その自分を外から見る目が時に 生命の躍動に託すことの邪魔になる。 批評眼は「オレサマ」に堕さないためにも どうしても必要だが、 一方でそれをうまく外してやらなければ ならない。 バカにでもなってみないと創造に必要な 「暴走」が得られない。 かつて、読売新聞の読書委員会の後の飲み会で、 川上弘美さんが「作家というのはバカですからね」 と言われたことがあった。 確かに、私の知り合いの作家には、 「オバカ」としかいいようのない 傾向がある。 漱石もかなりのバカである。 火鉢の横においてあった硬貨を、 お前が置いたのだろうと幼子をたたく。 イギリスに留学していた時に、 下宿の主人が皮肉るために わざと硬貨を置いたのだろうと 誤解する。 明治を代表する知識人であると 同時に、 時には赤シャツやク

  • 不愉快な「無断リンク禁止」: 脈絡もとりとめもない独り言

    Internetを徘徊していて不愉快になることのひとつが,「無断リンク禁止」。公的機関のHPなどにも結構あったりするから始末に負えない。世間知らずというかなんというか,この根拠のない権利を振りかざす傲慢さが不快感を煽る。確かに,WWWの黎明期には,無断リンクが「マナー違反」とされたこともあったが,もはやそういう考え方はしない,というのが世界的に主流を占めている。一歩譲っても,「法的に問題はない」とするのが通説だ。変なサイトからリンクを張られたくないという事情があるかも知れないので,「お願い」する分には構わないと思うが,「無断リンク禁止」って人にモノを頼む態度じゃないよね。「あっ,これはいいサイトだな」って思っても,「無断リンク禁止」なんて書いてあったとたん興醒めだ。だ~れがリンクなんかしてやるか,って気分になる。 そんな目くじら立てずに,許可を得れば? って言われるかも知れないが,Inte

    不愉快な「無断リンク禁止」: 脈絡もとりとめもない独り言
  • ジャーナリスト山岡俊介が「武富士」事件で全面自供〝情報源を警察・司法権力に売り渡していた〟(2): 東京アウトローズWEB速報版

    東京アウトローズWEB速報版 02年1月28日に創刊したゲリラ・マガジン、「最後の出撃」。われわれに失うものはない!すべてを疑え!汝の道を行け、しかして、あとは人の語るにまかせよ!(誌は全ての敬称を略しています) 誌は、ジャーナリスト山岡俊介が「武富士」事件で情報源を警察・司法権力に売り渡していた、と暴露した。これに対して、山岡は自身のブログでも一切発言せず、沈黙を守っている。これまで〝反権力〟を気取ってきた山岡としては、「全面自供」の事実を突きつけられ、誌に反撃する気力も湧かないのであろう。 誌が入手した03年6月27日付「山岡調書」は、中川一博元課長らの公判で検察側から証拠として提出されたものである。この山岡調書は、同課長らが有罪(中川元課長の場合は業務上横領罪)になる有力な決め手になったという。 同調書には、前回公開した部分のほかに、山岡が六木の店に中川元課長を連れて行き、

    ジャーナリスト山岡俊介が「武富士」事件で全面自供〝情報源を警察・司法権力に売り渡していた〟(2): 東京アウトローズWEB速報版
  • 日々カタログ。 : 共感文化圏と議論と転載と

    イライザという有名なセラピストがいる。このセラピストは,生身の人間ではない。人間が作ったプログラムである。しかし,このプログラムはその出来の良さでとても有名である。当に「カウンセリング」してくれるという実感を「対話」している人に与えることが出来るからだ。 イライザのルールはただ1つ。「ひたすら相手の話を聞いて,絶対に答えの評価をしない」というだけである。 「私,疲れてるんです」 「あなたは疲れているんですね。なぜですか?」 「いろいろあって……」 「いろいろあるんですね。一体何があったんですか?」 という具合である。たったこれだけ。たったこれだけだが,これ,カウンセリングの基らしいのである。あんまりこの分野は詳しくないのだが,ロジャースが言ってるのかな,カウンセリングをいいものにするためには,相手とのラポール(信頼関係に基づいた協力関係)の形成が必要で,とにかく「相手の話を

    j708
    j708 2007/01/14
  • 「オーマイニュース」VS「JANJAN」(2)〜よもや鳥越編集長が大嘘つきだったのか? - 木走日記

    今日は久しぶりのダブルエントリーでございます。 後段はメルヘンなエントリーですよ。お楽しみあれ。 まずは前段、以下のエントリーの追記です。 ■[メディア]「オーマイニュース」VS「JANJAN」〜大嘘つきはどっちだ? http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20070112/1168569774 ここまでの経緯を簡単にまとめておきましょう。 ●【第1R】1月11日、「鳥越編集長、辞任へ 後任決まらず〜迷走続くオーマイニュース」がJANJANスクープ記事として掲載 まずは11日にオーマイニュースの鳥越編集長が13日辞任するというスクープインタビュー記事がJANJANに掲載されます。 (前略) 鳥越氏に聞いたところ、“事実上の解任”という噂については「違う」ときっぱり否定した。編集長辞任の理由は「おもに体調による。ガンの手術のあとで、あまり無理しない方がよいと医者から言

    「オーマイニュース」VS「JANJAN」(2)〜よもや鳥越編集長が大嘘つきだったのか? - 木走日記
    j708
    j708 2007/01/14
  • 探偵ファイル - 2ちゃんねる閉鎖か

    2ちゃんねる閉鎖か 出会いは確かパソコン雑誌のインタビューだった。ひろゆき君が私を取材する側(笑)。4年前、ひろゆき君に頼んで『未解決事件』をニュースウオッチの最下段に置かせてもらったこともある。 今回の大騒動(会社員が2ちゃんねるを仮差し押さえ)は、結論から言って無理だと思うが、できたとしたら2ちゃんねるを嫌っている政治家や法律家は多いから、俗に言う超法規的措置。 最近で興味を持ったのが、女子プロゴルファーがひろゆき君を訴えた案件。北田瑠衣選手(24)が書き込みの削除や損害賠償などを求めた訴訟で、東京地裁は書き込みの削除と100万円の支払いなどを言い渡した。これを聞いて有名人が総出で訴えてきたらひろゆき君はさぞ大変だろうと思った。 対極の紙媒体だって情報をまともに検証して載せているかと言えば、答えは否。でもなぜか紙媒体に訴訟を起こす人はネットに比べたら物凄く少ない。その最大の理由は、週刊

  • 図書館で所蔵データを非公開にする理由 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    筆者の勤務先で利用している図書館システムというのは、目録上での資料の所蔵の公開・非公開を、システム接続機関グループ内部・外部に分けて行うことができる仕組みになっています。つまり、ある機関の図書館が、システム内部で個々の所蔵データに対して「非公開」のフラグを立てておけば、その図書館の所蔵情報はグループ内部にのみ公開され、外部の機関には一切公開されない、という仕様です。 うちのグループの図書館で外部非公開にする所蔵データとは例えば、研究室の蔵書。それから、部内限り資料。後者については、数年前にグループ内の上位部署からのお達しで「図書館で保存する場合も、部外者には非公開にする」ということになったため、書誌や所蔵データの登録すらされていないものがほとんどですが、問題は前者。 NACSIS参加館だとそうした蔵書の所蔵データは原則として全部公開にして、複写や貸出といった相互依頼が届いたら、対応できるも

    図書館で所蔵データを非公開にする理由 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
  • http://www.rajiten-nagoya.com/race/2007/23-1.html

  • 日記 2007-01-14、東京、モノレール(3) - FAX

    日記 2007-01-14、東京、モノレール(3) 写真 先日までは興奮状態にあった。 それを過ぎると、自分の言動を振り返り、暗くなる。 飲み会でも、発表でも、ブログでも、ものを言った後は決まって後悔し、その後悔の元を無かったことにする、流してしまうためにまたアウトプットをするという繰り返しがある。 誉められると、うかれる。 調子に乗る。 だが、私は自分の仕事の全てがクオリティが低く、ひどいと思っている。 単純に、バグがたくさんあり、動作しないというレベルだ。 より良くしたいと、それなりに気で思っている。 ポール・グレアムのエッセイの注記に以下がある。 私が知っている、偉大な仕事をなした人は、自分はダメだが、他のみんなはもっとダメだ、と考えている。 ―ポール・グレアム / 口にできないこと( 注記) まず、向上心のきっかけとなるために、自分がダメなことを意識する必要がある。 謙虚さだ。

    j708
    j708 2007/01/14
  • schmedley.com hello

    schmedley.com hello
    j708
    j708 2007/01/14
  • 広告β:アニメは一般人に見られなくなった?

    2ちゃんねるのスレ経由の話題ですが、面白いので整理しつつ便乗。 マーケティング的に網羅されてたりして、なかなか唸ります。 ■アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因(ニュー速クオリティ) (1)制作者の問題。というか作り手側にオタクが増えたと思う (2)競合に負けた。単純に面白い海外ドラマや映画が多いからだと思う。昔より映像技術の優れた映画・ドラマが多い。 (3)別のセグメントに奪われた。昔と違って今の少年少女はアニメが放送してる時間帯はセックスしたりネットしたりしてるんだよ。 (4)そもそもの課題設定の誤り。昔に比べたら明らかに一般に受け入れられるようになってるよ。昔はアニメは子供の見るものであって、子供と一緒に見ることはあっても、大人が独りで見るという概念自体が一般には無かった。 (5)ブランドイメージの低下。どう考えてもアニメを見る奴=キモヲタの固定観念のせい

    j708
    j708 2007/01/14
  • 本を読むのがなんぼのもんじゃ - kmizusawaの日記

    愚智提衡而立治之至也: 「たかが読書」で読書は充分503 Service Temporarily Unavailable愚智提衡而立治之至也: 「読書」は個人のもの私も、人間性涵養とか教育的効果を期待しての読書推進論みたいなものには胡散臭さを感じる。テレビを消してを読めとか、読書で感性を育てるとか、××力とか、教養がどうとかね。読書しないとダメな人間になる的な説教は最悪だ。そういう意味で言ってるのではないんだろうけど、じゃあ文盲の人(大学生なのに漢字読めないとかいう話じゃなくて、教育そのものを受けられなくて字が読めない人は世界規模では大勢いる)だとか疲れすぎてて読書する気力も湧かない人はダメな人間なのか?感性が貧しいのか?と突っ込みたくなってくる。読書もひとつの特権である。時間がなくても毎日1行だけでも活字読まずにはいられないという超活字好きとか好きとかいうケースはともかく基的には余

  • YouTube - friday vs monday

    going home form work

    YouTube - friday vs monday
  • http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/070114j201.html

  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

  • 顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: mixi住人が仕掛ける理不尽なトラップ

    ミクシィ内を散策していたら、訪問者にたいしてあまり穏やかではない、けれど無邪気なお願いがそこかしこに書かれていることに気づきました。 気軽に足跡残してくださいね♪ ってか残してください!!! 足あとついてるのに書き込みない人の所には軽い嫌がらせをしにいきますよ(笑) よろしくなのだワッショ━━(。・∀・)ノ゙━━ィ!!!! このように軽い口調の冗談を装ったふうな書き込みが多いのですが、ある種の宣戦布告とも受け止められ、ひとによってはかなりな不穏さを感じるでしょう。 引用文も「気軽に足跡残して下さいね♪」と優しい言葉と♪マークで安心させておきながら間髪いれずに「ってか残して下さい!!!」です。かなり不穏です。良くいえば飴と鞭、平たくいうとやくざのやり方ではないでしょうか。 微笑みかけるような口調のあとに「ってか」を持ってきて、前の言葉の優しさをすぐさま否定し、エクスクラメーションマーク連打で

    j708
    j708 2007/01/14
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • なぜオタは内容と関係ないのに日記のタイトルにALI PROJECTやSound Horizonの歌詞をつけますカ? - ARTIFACT@はてブロ

    同.人.サ.イ.ト.の日.記 14日目 979 名前:日記[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 21:11:09 id:FkQ2kgXcO 日記の題が蟻計画とかサンホラとかの歌詞だともにょる。 歌詞と全然内容が関係ないのになんでわざわざ書くんだよ(`A') を見て思いついた。 ちなみにALI PROJECTは好きな方で、Sound Horizonは同人CDを買ったけどあまり趣味でなかった。 このスレは女性同人サイトの話題なんだけど、ネットコミュニケーションの極端な例がいっぱいあって興味深い。 Sound Horizonはもともと音系同人出身で、その世界だと受け手は男性ばかりだけど、商業になってから女性ファンが増えたんだろうか。音系同人の世界は男性ばかりで女性がほぼいないのはなぜかがちょっと気になるところ。 幻想楽団 Sound Horizonが初TOP10入り? CONFIDE

    なぜオタは内容と関係ないのに日記のタイトルにALI PROJECTやSound Horizonの歌詞をつけますカ? - ARTIFACT@はてブロ
  • (lab.for)the days2 - 差異化ゲーム/優感ゲームと外部探しと「それでも生きるスベ」とかそういうもの。(1)

  • Online Generators | Developer's Toolbox | Smashing Magazine

    Responsive design is a default these days, but we are all still figuring out just the right process and techniques to better craft responsive websites. That’s why we created a new book — to gather practical techniques and strategies from people who have learned how to get things done right, in actual projects with actual real-world challenges. Neatly packed in a gorgeous hardcover, the book featur

    Online Generators | Developer's Toolbox | Smashing Magazine
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

  • sNews MOONGIFT

    シンプルなブログシステム カテゴリ、記事の追加ができ、コメントが出来るシンプルなブログシステムです。 シンプルなブログシステム システムが大型化すると、多機能にはなるが全体としての見通しが悪くなる事がある。シンプルなシステムに保つ工夫が必要だ。そうすればカスタマイズもしやすくなる。 ブログシステムは最近、CMSと同一に扱われるが、カスタマイズしやすく使い勝手の良いブログシステムのご紹介だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsNews、シンプルで分かりやすいブログシステムだ。 sNewsはPHPファイルが二つ(しかもindex.phpは殆どHTMLで、メインファイルには文言やJavaScriptなども埋め込まれている)、それにCSSファイルだけで構成されている。ごくごくシンプルで分かりやすい。 とは言え、実用に耐える機能は備えている。カテゴリ/記事の追加、編集やコメント機能、アーカ

    sNews MOONGIFT
  • 首相がNATOと連携強化表明──テレビでダイエット効果知り - bogusnews

    欧州歴訪中の安倍首相は12日、ブリュッセルの北大西洋条約機構(NATO部で演説。 「NATOとの連携を強化し、さらに美しくなりたい」 との方針を表明した。ヨーロッパへ向かう直前に視たテレビ番組の影響を受けての発言とみられる。 首相は席上、 「NATOは血液をサラサラにするだけでなく、ダイエットの効果もある。マチャアキが言っていた。私も最近ほおが下ぶくれ状態。 “含み綿でも入れてるの?” と指摘されるのが気になってきたので、NATOの力を借りて痩身に努めたい」 と語った。列席した欧州各国代表はわけのわからなさにうろたえながらも、お愛想で拍手をしたという。 側近によれば、安倍首相は欧州に向けて出発する前に視た「発掘!あるある大事典II」(フジテレビ系列)に、いたく感銘を受けていたようすだったとのこと。首相の活字離れ・テレビっ子ぶりに詳しい消息筋は、 「彼は何かとサンケイグループの言うことを

    首相がNATOと連携強化表明──テレビでダイエット効果知り - bogusnews
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 好きなFaviconを淡々と並べてみる | caramel*vanilla

  • kyoumoeの日記(ミス・ユニバース豪州代表) - 驚いた

    エンディングで190ヶ国くらいまでしか取れないのでやめた(;´Д`) ああいう単なる時間制限じゃなく「見えなくなる」物は俺は大っ嫌いなので*1俺の中の塊魂の評価が下がってしまった。 曲は確かにいいんだが、操作性もそれほど良くないし(特にダッシュはもう少し何とかならないのか)、 理不尽なハマリが起こったり、何がぶつかってるのか曖昧すぎて段差を登れずに物が剥がれたり なんつーか佳作の域を出ないなぁと思いました(;´Д`) 続編やる気もしないなぁ。 俺はちまちま積み上げる系のやり込みが好きなので、 こういう試行錯誤してルートを決めてそれをミスなくやり遂げるっていうゲームが苦手なのです。 ちょっと関係ない話だが、昔友人に「プリンスオブペルシャみたいな覚えゲーは嫌いだ」と言ったら 「プリンスオブペルシャは覚えゲーじゃない」と言われちょっと困惑したのを思い出した。 俺は常人と違う方法でゲームをクリアし

    kyoumoeの日記(ミス・ユニバース豪州代表) - 驚いた
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

  • テイスト・オブ・インディア7 辛さに弱いインド人はいるか  

    Taste of India 第7話 辛さに弱いインド人はいるか 人を困らせたいのか、たまにこういうことを聞いてくる方がいる。 辛さの基準があくまで個人的レベルであることからすれば、少なくとも辛味への適応力が私と同程度、あるいはへたすると私以下と思われるインド人は実際にいる。ちなみに私自身、日人のうちめっぽう辛さに強いほうである自信はない(テレビの「激辛選手権」的番組には、とてもじゃないけれど出られません)。 インドでは、離乳レベルの乳幼児はともかく、日でいえば幼稚園児ぐらいの子どもになれば右手だけうまく使って辛いカレーをたいらげるので、やはり小さいときから鍛えられているのだなとも思う。 おなじインドでも、一年を通じて暑いマドラスなど南インドのほうが、デリーやボンベイ、カルカッタなどの北インドより相対的にカレーが辛い。やはり暑さというのはカレーの辛さに影響するらしい。 だから、日

  • 他の生物を食べて成長しながら水中を潜っていく「flOw」

    PS3のオンライン配信に予定されているゲームのFlash版。当に水中にいるかのように感じるサウンドと幾何学模様のキャラクターが合わさって不思議な世界観が形成されています。 詳細は以下から。 操作はマウスのみで、動かしたい方向にカーソルを持って行くと勝手に動きます。 Welcome to Flow in Games 左クリックで加速するのを利用して、先っぽの口のような所を敵に当てるとべて成長。出てくる生物は全員べられます。 赤い点のある生物をべると1段階深いところへ移動。 青いヤツだと1段階浅いところに。 ぼやけて見える敵は一段階深いところにいる生物。 オレンジ色になっている生物はこちらをべようとしています。複数の部品を持つ生物は相手の体の大きな丸い部分を全てべるとバラバラに。 最深部の生物は自分そっくり。 倒すとスタッフロールが流れて2週目に。水の色が変わって、今度は丸い生物に

    他の生物を食べて成長しながら水中を潜っていく「flOw」
  • お知らせ

    このサイトをご利用の方へ サーバーの自動チェックプログラムにより、更新停止と判断されたため、 現在このアカウントは、一時的に利用できません。 サイト管理者の方が管理ページより更新手続きを行うまでお待ちください。 午前6時までに対応されれば、同日から使用可能になります。 サーバー管理者

    j708
    j708 2007/01/14
  • 第八回萌理賞・イラスト部門―― 未発表オリジナルイラストを募集します。…

    第八回萌理賞・イラスト部門―― 未発表オリジナルイラストを募集します。他人の創作物の紹介・転載ではなく、描き下ろしでお願いします。最も優れた作品には1000pt差し上げます。 応募者全員に共通する今回の課題は「学園制服デザイン」。実在する学校の制服や、既存の作品に登場したものではなくて、オリジナルデザインでお願いします。 制服のタイプや画像の形式は自由です。夏-冬・男-女・前-後での制服の違いが分かる方が望ましいですが、一枚絵でも構いません。また、ラフで構いませんので、色が塗ってある方が良いでしょう。回答で直接画像を貼るか、またはリンクしてください。リンク先の画像は、色を塗り足すなど約一週間の期間中に差し替えても構いません。 投稿作は、萌え理論Gallery(http://f.hatena.ne.jp/ama2/)、萌理Wiki(http://moeri.g.hatena.ne.jp/)、

  • http://rere.sakura.ne.jp/diary/20070113.html

  • HTML5ホームページテンプレート無料配布 [Cool Web Window]

    404 Not Found お探しのファイルは見つからないようです。 お手数ですが、下記リンクからトップページへお戻りください。 CoolWebWindow Copyright (C) Cool Web Window All Rights Reserved

  • Going My Way: 歌詞の一部とか歌いだし、曲名、アーティスト名、アルバム名などで検索可能な Firefox 、bluewind + searchweb 用 goo音楽検索フォーム

  • 他人の論理を理解していないのに、人の意見はそれぞれだ、と言い切る。 し..

    他人の論理を理解していないのに、人の意見はそれぞれだ、と言い切る。 しかし、それぞれといいながら、なぜか優越感に浸っている。 謎だ。 違いがわかってないのに、どうして優越感に浸れるのだろうか。 極めつけは歳をとればわかるだって。

    他人の論理を理解していないのに、人の意見はそれぞれだ、と言い切る。 し..
    j708
    j708 2007/01/14
  • 問題を再現させる - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #5 - bkブログ

    問題を再現させる - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #5 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語の5回は、"reproduce" と "reproducible" を取り上げたいと思います。バグ報告のやり取りの際に役立つ表現です。 エラーを再現させる、という意味での「再現させる」は英語では "reproduce" という動詞を使います。問題を再現させることはデバッグの基ですが、報告を受けたバグが手元では再現しないことはよくあります。そのようなときは "I can't reproduce the error" (そのエラー再現できんかったよ) と相手に伝えるといいでしょう。 例) I tried the same configuration you used, but couldn't reproduce it. お前と同じ設定を試してみたけど、再現しなかったよ。 A way

  • 信じる自由の費用負担 : 404 Blog Not Found

    2007年01月14日03:30 カテゴリValue 2.0 信じる自由の費用負担 「信じるも信じないも個人の自由」から、抜けている視点が一つある。 煩悩是道場 - 科学的根拠が無いものを信じてはならないのか 世の中は、科学で全てが証明出来る程、簡単には出来ていないと思うのですけれど、どうなのでしょう。疑似科学的なものを信じる信じないも個人の自由じゃないんですかね。それじゃ駄目なんですかね。 騙された場合に、そのコストを誰が支払うか、という問題だ。 もし「信じるも信じないも個人の自由」を全面的によし、とすると、やはり「騙された時のコストは、信じたものが全て支払うべき」だとなるのではないか。当然詐欺罪というのも成立しないし、名誉毀損などとんでもない、ということになる。「信じるも信じないも個人の自由」を標榜する人は、「騙された場合も他者を一切責めません」という旨も同時に表明しておくべきなのでは

    信じる自由の費用負担 : 404 Blog Not Found
  • 人殺しの血 (セックスなんてくそくらえ)

    あなたは人を殺したことがあるだろうか? 稿はこのありふれた問いから始まる。私noon75は人殺しの孫である。この話を母から聞いたのは私が十八歳の頃のことだった。しかし私がそれで良心の呵責に苦しめられたとか、罪の意識を感じたとか、孫として贖罪しなければならないとか、そういった世間という狭い社会が求めるチープで、凡庸で、退屈な道徳話と私のブログというものは縁がないことは、皆さんご存知の通りであり、まさにそのとおり若かった私は特に何も感じなかった。ただ母が言うことだから事実なのだろうと思った。例えば殺生というものは我々が毎日やっていることであり、例えば菜の花が咲き乱れる野原を歩けばそのの下では何匹もの虫や蛙や小さな生き物を踏み殺しているのである。それが生きるということであり、人か動物なのかという生物学的な違いは質的には些細なことである。人だから特別というのは人間が作ったフィクションであり、

    j708
    j708 2007/01/14
  • 外国からのコメントスパム対策:Geekなぺーじ

    外国からのコメントスパム対策を思いついたので、このブログのコメント欄にコメントスパム対策を実装してみました。 このサイトに来るコメントスパムは、ほとんどが外国からのものです。 日に日に量が増えてきています。 最初はIPアドレスや禁止ワードなどで弾こうとしましたが、同じスパマーと思われる書き込みでもIPアドレスはバラバラだったり、内容が多岐に渡っていたりしていて9割弾けてもいくつかは書き込まれてしまいます。 大抵はスクリプトと思われる書き込みが続き、こちらが対策をしてある程度すると、人間と思われる書き込みが行われます。 人間による書き込みは、禁止ワードなどの調査をしているようです。 相手もプロのようで、一般的なフィルタリング手法は良く知っていて、巧みにこちらの設定を調べていきます。 例えば、特定の禁止ワードを含むものと含まないものを入れてみたり、同じ内容を複数のIPアドレスから入れてみたりし

  • 機能変更、お知らせなど - はてラボの日記 - はてな匿名ダイアリー他人の日記を編集できる不具合

    1月10日の集計結果につきまして 一部のユーザー様におきまして、1月10日分のブラウザ、言語等の集計結果が正しく集計されていない状態となっておりました。再集計を行いましたので、現在は正しく表示されるようになっています。 ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。

    機能変更、お知らせなど - はてラボの日記 - はてな匿名ダイアリー他人の日記を編集できる不具合
  • 「東洋経済」の奥谷禮子氏へのインタビューについて

    JMMのお題が「ホワイトカラー・エグゼンプション」だったこともあり、「週刊東洋経済」の1月13日号を読んだ。特集タイトルが「雇用崩壊」なのだ。「ダイヤ」、「エコ」は拙宅で読んでいるのだが、「東洋」はあまり読む機会がない(会社では購読しているのだが)。たまたま取材でお見えになった東洋経済の記者さんがくれた雑誌が、運良く、この号だった。 ネットの世界では既に話題になっているらしいが(wikiにも書き込みがあった)、「何でも"お上頼り"が間違い 過労死は自己管理の問題です」という見出しがつけられた奥谷禮子氏(株式会社ザ・アール社長)へのインタビューは、物言いがストレートで、一読の価値があると思う。過労死は人の責任だ、という内容のことを言っているし、祝日も、労働基準監督署もいらない、などとも言っているから、かなりの反響があるだろう。 JMMにもちょっと書いたが、見出しの付け方や、写真の選び方(ご

  • おすましエプロン - なんつっ亭

    なんだか色々とキツい事が重なって飽和状態で、「もう無理でーす!もうダメでーす!うんこうんこー!びろろーん!」ってなってたんですけど。 2ch:恋人から来たドン引きメールを大公開 3通目 488 :恋人は名無しさん :2007/01/12(金) 12:29:01 id:dJUyq3j7O 34歳の彼から昨夜きたメール [件名]グッドナイト愛してる [文] でもまさかね…そんなこと言えない。 なんつっ亭☆こんばんは☆ 〇〇(私)、今僕のコト考えて下の茂みがビショビショだろ…。 今すぐ僕の愛棒(相棒☆)を挿れてあげたいよ…。 なんつっ亭☆(はぁと☆) ねぇ〇〇…聞こえてる? 脈打つ僕の愛棒が君を求めてやまない(一つになりたがっているんだ) 今日も会えないの?今日も愛棒は独りぼっちだよ…。 はぁはぁはぁはぁはぁはぁ……うっ…うぁっあっあぁっ…。 ごめん。〇〇のコト想像して…出しちゃった…。 はぁ

    おすましエプロン - なんつっ亭
  • 音を出したらギターから「にゃー!」:アルファルファモザイク

    アコギの弦張り替え ↓ 古い弦を外して指板など清掃 ↓ トイレに行く ↓ 新しい弦を張る ↓ 音を出したらギターから「にゃー!」 ↓ サウンドホールの中からこんな状態でハケーン ||Φ|(|´|Д|`|)|Φ|| ↓ _| ̄|○

  • 「リンクは自由」な北広島市のウェブサイトのリンク条件が厳しい!:ekken

    原則「リンクは自由」な北広島市公式Webサイトは、結構リンクの条件が厳しいッ! なんと、北広島市側からの希望があった場合は、リンクの拒否がなされるのだ! 北広島市~リンク基準について 以下の項目に該当するWebサイトからリンクの設定、もしくは希望があった場合は、リンクを拒否いたします。 以下の項目の中にその他、当市Webサイト主管課で不適当と判断されたものがあるのだけど、「リンクは自由」と言っておきながら「気に入らないサイトからのリンクは拒否するんだよーん」はあんまりだと思う。

  • 映画版「ハチミツとクローバー」に学ぶ、安い話の作り方 - Kentaro Kuribayashi's blog

    僕は大変なド田舎に住んでおりますゆえ、ほとんどの映画は DVD がリリースされた後にしか観ることができません……。そんなわけで、「ハチミツとクローバー」が映画化された、それも蒼井優さんがはぐ役で!という話を聞くに及び、一刻も早く観たい観たい観たい観たいと思いつつも叶わず、悔しさに泣き濡れる日々を送っていたのですが、先日の DVD のリリースによりようやっと観るに及びまして、我が事ながら慶賀の至りに存じます。 肝心の映画についてですが……えーと、えーと。。。 ってな具合に、なぜかちょっとごにょごにょと書き澱んだりしちゃうわだかまりのようなものが、素直な感想を書こうとしたいま感知せられて、あんなに待ち望んで観るにいたった映画なのに、よもやネガティヴなことは思うまい!などと自己検閲的な気分になったりしてます。そこで、ちょっと別の観点から、この映画版「ハチミツとクローバー」について述べてみたい。

    映画版「ハチミツとクローバー」に学ぶ、安い話の作り方 - Kentaro Kuribayashi's blog
    j708
    j708 2007/01/14
  • Emacs 初心者のための最低限のメニュー表

    Emacs に初めて触れる人達にとって、Emacs の操作体系は奇異に映ると思う。使い方が分からない、と先輩を頼っても、キーボード・ショートカットの一覧を見せられて途方に暮れる人もあるんじゃなからうか。そして、Emacs が嫌いになってはいないだらうか。 そんな人達にアドバイス。Emacs の初心者は、メニュー (とツールバー) を使いませう。といっても、Emacs のメニューには沢山の項目があって、目的の操作項目を見つけるのも大変。というわけで、最低限のメニュー操作一覧を集めてみた (ツールバーのアイコンの意味はすぐ分かるよね)。 メニューの項目の右端には、キーボード・ショートカットも表示されている。よく使う操作は、メニューから覚えるようするとよいでせう。 [File] メニュー

  • 私の記事を2次創作したOYAJI氏の対応が想像以上に最悪な件 - 風のはて

    以下、言葉遣いが乱暴な点がありますが、ご容赦を。あと、ものすごく長文なんで、面倒な人は一番最後のほうだけ読んでくれればいいです。最初に、私が 正しい「Yahoo!blogの楽しみ方」(*1)  という記事を書いた。それに対し、OYAJI氏が2次創作記事を書いた。現在その記事はお詫び記事と化しているため、リンクはのせない。このとき、OYAJI氏はこれが2次創作、つまり著作権を侵害していることを認識していた。http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/43702903.htmlの記事のコメント欄において、1/10の時点で、次のような趣旨のコメントを残していた。>コメントも残し、TBもした。そして今の時点で海風は何も言ってこないから、著作権は許諾された。現在は削除されている。しかし、このような趣旨のコメントがあったことは、何名もの人間が見ているはずである。証人の数は足

    j708
    j708 2007/01/14
  • Tohru’s diary - 少しはずった踵落しを懸命に言い訳する

    少しはずった踵落しを懸命に言い訳する 「個人情報は捨て、要らねという図書館運営には踵落としを」の続き。  はてブで「そんな書庫の余剰は存在せず,改築は上が聞かない,が現実」(by myrmecoleonさん)というご意見をいただく。まったく、その通り。図書館に限らず、博物館でも公文書館でも資料の収蔵場所不足は深刻な問題で、基的に時間と共に資料は増大するばかりだから、どの館でも早かれ遅かれ問題に直面する時期がくる訳で、でもこの時勢に新館や増築がおいそれとなされる訳もなく。  前回のエントリーについて言い訳をしておくと、資料の価値(必要性・重要性)や収蔵場所の問題とは無関係に、ただ単に面倒くさい資料だという理由で廃棄や収集しないという行為だとすれば、そりゃ由々しき問題じゃないかいという意味で書いたもので。当然、書庫の収蔵能力や空きを考えない資料収集は浅はかだと思います。現に今の私の職場では

  • ペンギンの面白ムービーあれこれ

    モコモコした愛らしい鳥類であるペンギンたちが織りなす面白ムービーを集めてみました。世界で飼われているペンギンの約3分の1は日にいるそうですが、その動く様を見ていると思わず飼いたくなる気持ちも分かります。 ムービーは以下から。 列をなして移動するペンギンたちが次々と足を引っかけて転んで行きます。 Penguins In A Line Video ジャンプに失敗して海に落ちてしまうペンギン。それを見ていたペンギンたちの行動が結構ヒドイ。 Penguin Fails Jump Video ものすごく密集しているペンギン。 YouTube - Planet Earth Penguins 買い物を頼まれたペンギン。 YouTube - Shopping Penguin 2005年にフランスで製作されたコウテイペンギンの1年間の生活を描いたドキュメンタリー映画「皇帝ペンギン」の説明を勘違いし、コウテ

    ペンギンの面白ムービーあれこれ
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

  • http://doggyman8th.air-nifty.com/media/2007/01/post_d677.html

    http://doggyman8th.air-nifty.com/media/2007/01/post_d677.html