タグ

ブックマーク / as-is.net (14)

  • prototype.jsを用いたフォントサイズ変更スクリプト

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ January 11, 2007 02:57 PM | Movable Typeを触っている時間がとれないのですが、新年に入ってからちょっとばかしテンプレートとスタイルシートを変更して、ほぼ一カラム、ほぼfont-size: 100%で表示されるようにしました。要はレイアウトとか考えるのを最小限に留めようと思ったわけです。不得手なデザインをこれ以上考える必要がないという私個人の精神衛生上の利点に加え、読者の目にも優しくなりました。 結論: でかフォントは人を健康にします。 それだけだとなんなので、prototype.js (Prototype JavaScript Framework: Class-style OO, Ajax, and more)を使ってフォントサイズ変更スクリプト(クッキー保存機能付き)を実現してみました。これまで

  • Google Bloggerで独自ドメインブログがより簡単に - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ January 08, 2007 12:58 AM | 何やらGoogle Bloggerで、(従来のFTPを使った方法ではなく)DNSのCNAMEレコードを使って独自ドメインのブログを実現する機能が追加されたようだ。 Blogger ヘルプ : How do I use a custom domain name on my blog? これはGmail for your domainを試験利用中 - Ogawa::Memorandaというエントリーで仄めかしておいた方法と同じだね。 例えば、独自ドメイン「domain.name」を取得しているものとする(厳密にはdomain.nameゾーンを自由に編集できるものとする)。このとき「http://blogger.domain.name/」というURLで(Bloggerの)ブログを公開し

  • 貧乏人のためのboot-from-SAN (3) iSCSI InitiatorとVM編 - Ogawa::Memoranda

    このエントリーでは、VMware Serverが動作するホストマシン上にiSCSI Initiatorを設定し、iSCSIディスクをVMのPhysical Diskとして利用する方法について述べます。 以降の説明では、ホストマシンにはCentOS 4.4とVMware Server 1.01がインストールされているものとします。 なぜCentOSなのかといえば、RedHat Enterprise Linuxとバイナリ互換性があるので、VMware Serverのインストール時にカーネルモジュールのコンパイルが不要なので楽である(という理由でVMware Serverホストに使うことを私が好んでいる)からです。 iSCSI Initiatorのインストールと設定 まず、iscsi-initiator-utilsをインストールしておきます。 # yum -y install iscsi-ini

  • 貧乏人のためのboot-from-SAN (2) iSCSI Target編 - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ December 08, 2006 11:57 AM | 貧乏人のためのboot-from-SAN (1) 導入編の続きです。このエントリーではソフトウェアiSCSI Targetの設定方法について説明しています。すでにiSCSI Targetを設定してあるという場合は省略できます。 iSCSI Target用マシンのインストール ここではTarget用マシンにFedora Core 6をインストールして使うことにします。なぜなら、iSCSI Enterprise Targetの最新のstable版(0.4.14)や開発版を使うためにはKernel 2.6.14以降でなくてはならないからです。カーネルバージョンさえ保証できるなら他のディストリビューションでもまったく問題ありません。 iSCSI用に提供するための空き容量が必要です。すで

  • VMware仮想ディスクの拡張 - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ November 30, 2006 11:08 AM | VMware で仮想ディスクのサイズを変更したくなったとき :: Drk7jp そんな面倒くさいことをしなくても、VMwareで動作させている環境がKernel 2.6+LVM2で、Logical Volumeがext2かext3でフォーマットしてあるのであれば、何も考えずにオンラインリサイズできます。 もともと8GBだった仮想ディスクに2GB加えて10GBにする場合を例に説明します。まず、拡張前のfdisk, dfの出力がこんな感じです。 # /sbin/fdisk -l Disk /dev/hda: 8589 MB, 8589934592 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 1044 cylinders Units = cylinders

  • HatenaKeywordLink Plugin 0.02公開 - Ogawa::Memoranda

    はてなダイアリーキーワード自動リンクAPIを用いて、エントリー文などに含まれるキーワードを自動抽出し、はてなダイアリーキーワードにリンクするMovable Typeプラグインを作ったので公開しておきます。同じようなものがあった気がするのですが見つけられなかったのでしかたなく。 HatenaKeywordLink Plugin.ja JP - Ogawa Code こんな感じにリンク付きテキストに変換してくれるわけですね。 何がうれしいのかは私はよく分かりません。はてな大好きな人向け。 2006/11/28追記: やはり「MTHatenaKeywordプラグイン」というのがあったようだ。ただ今はリンク切れになっている。ぐぐって調べたところによると、MTHatenaKeywordは、はてなダイアリーキーワード自動リンクAPIの正規表現取得インタフェースで取得した正規表現パターンファイルを使

  • タグ機能はCompare/Collate Pluginと組み合わせて使うべし、なぜにゃらば!! - Ogawa::Memoranda

    なぜにゃらば、それはそうしないと使い物にならないからです。 Movable Type 3.3の標準のタグ機能でソートしたりリストの一部を取り出したりできないので困るという話は割とよく見かけます。 greenplastic.net: 未だにMT3.3へ移行できない理由 しかし、Compare PluginやCollate Pluginを使えば、そうした問題はごく簡単に解決できます。 Compare | Plugins for Movable Type | staggernation.com MT Extensions: MTCollate 1.1 大まかに言って、Compare Pluginはフィルター、Collate Pluginはソーター、という相補的な役割を持っています。例えば、タグやアーカイブリストのような大きなリスト構造があるとき、必要なアイテムだけを抽出するにはCompare、適

  • MT 3.31 SQLiteがベラボーに遅い件について。 - Ogawa::Memoranda

    「Movable Type 3.31にアップグレードして遅くなった」という理由でこれからMySQLからSQLiteに移行しようとしている方は少し思いとどまってください。この記事では現時点でSQLiteに移行すべきでないことを理由付ける技術的な説明とその問題の解決が書いてあります。よく内容が理解できない場合には安易にここに書かれた方法を試すことよりはMySQLでの運用をひとまず継続することを薦めます。次のマイナーバージョンアップでの抜的な対策を待った上でSQLiteに移行する方が賢明です。すでにSQLiteを使っている場合にはこの記事が参考になると思います。 例によって、少し追いかけてみると、lib/MT/Template/ContextHandlers.pmの_hdlr_tagsや_hdlr_entry_tagsの以下の部分がベラボーに遅い(念のため、MT 3.31のMTEntryTag

  • MT 3.31のMTEntryTagsの性能バグ

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ July 13, 2006 03:01 AM | Movable Type 3.3日語版がリリースされてから2週間ほど経ち、3.31が出てしまったがまだ移行できないでいる。なぜできないかと言えば再構築がとても遅いからなのである。Apache 2.2.2 + mod_fcgidの組み合わせですべての個別エントリーアーカイブを再構築したとき、3.2では要する時間は40秒程度。ところが3.3では3分強かかる。ありていに言って4~5倍。これでは話にならない。 少し追っかけてみて…分かった。 実は3.3で導入された「タグ」を使わなければこの問題は表面化しない。なので最初、TagSupplementals Pluginやmt-keywords2tagsのせいだと思っていたのだが、まったくそうではなかった。 そうではなくて、MTEntryTags

  • mt-keywords2tags/mt-cats2tags公開 - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ June 05, 2006 06:24 PM | エントリーの「キーワード」を、MT 3.3以降でネイティブにサポートされた「タグ」にコンバートするCGIスクリプトを公開します。 mt-keywords2tags.ja JP - Ogawa Code mt-keywords2tags - Ogawa Code (English) Movable Type 3.3以降では、ネイティブにTaggingをサポートするようになりましたが、それ以前のバージョン用に作られたTaggingプラグインの多く(Tags Plugin, Tagwire Plugin, Tags.Appなど)は、エントリーのキーワード欄をタグ入力欄として使用してきました。 このCGIスクリプトは、エントリーのキーワードをMT 3.3ネイティブなタグに変換することで、従来

    j708
    j708 2006/06/06
  • Movable Type 3.3ベータテスト - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ June 05, 2006 03:10 PM | 先週末からMovable Type 3.3 Beta1が出ています。 Six Apart - Movable Type News: Movable Type 3.3 ベータテスト開始 改善点は実はものすごくたくさんあります(日語訳は今のところ提供されていません)。 Movable Type 3.3 Beta - Bug Sumbissions for Movable Type 3.3 (beta) 以下雑感。 Transformer機能 プラグインから管理画面のインタフェースをカスタマイズできる機能が追加されています。直感に従えば、この機能はBigPAPIとほぼ同等の機能なのでしょう。なのでやっぱりBigPAPIとコンフリクトします。MT 3.3では、BigPAPIをdisableす

  • Microsoft Word 2007 beta 2からの投稿テスト - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ May 25, 2006 04:56 PM | どいつもこいつもマクブクマクブク泡吹いててキニクワネエ、じゃなくて(!)、超重要なMicrosoft Office 2007のbeta 2が公開されたことにあまり言及していない。特にMicrosoft Word 2007 beta 2(Microsoft Office Word 2007 製品情報)には、AtomAPIやXMLRPC(MetaWebLog)で主要なブログシステムへの投稿ができるようになっているのに、試してみたという記事すら目にしないのはどうしたことだ。 …と思ったので、試してみた。 まず、ファイルメニューが見つからない…と思ったらこの左上のアイコンがファイルメニューらしい。ただの飾りかと思った…。というか、このホーム、挿入、ページレイアウトっていうのも従来のコマンドディレ

  • Captcha Plugin公開 - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ May 21, 2006 09:38 PM | CAPTCHA™テストを使った簡単なアンチコメントスパムプラグインを作ったので公開しておきます。 Captcha Plugin.ja JP - Ogawa Code このプラグインは、以下のように、コメント時に大抵の人間には容易に解答できるがプログラムでは簡単に解けないようなテストを課すことで(この場合はSecure Codeを入力させることで)、spambotを排除するという仕組みを実現します。 Movable Typeで同様の機能を実現する方法としては、SCode - Movalog Plugins - TracやCAPTCHA によるコメントスパム対策 - Open MagicVox.netが知られています。 Captcha Pluginがこれらと異なるのは、セッションごとに(つま

  • 最終兵器にはならないけど… - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ May 16, 2006 04:02 PM | AutoIPBan Plugin公開 - Ogawa::Memoranda とか作っておきながらなんですが、どうもねえ…。 昨日の時点で約7000件のトラックバックスパムがやってきて、うち約6000件はリジェクト、250件はスロットリングされ、残りの700件強がやはりJunk Folderに溜まっていくご様子…。結果として9割方リジェクトできているのだからいいじゃないかとはちょっと思えませんね。なんかくじけそうです。 対SPAM最終兵器“Junk slowdown”!! : 亜細亜ノ蛾 - Weblog やっぱりこっちの方が素直で有効っぽいです。スクリプトの途中でスリープさせるのはあまり意味がないかと思いますが。そのままだと芸がないので私はCで超簡単なマルチスレッドプログラムを書いて済ま

  • 1