「そろそろ公開デザインは痛烈にDISっといたほうがいい」 田中さんはやさしいのでオブラートでぐるぐる巻きにしていますけど、ざっくり言ってしまうと「公開デザインまわりのインタフェイスの不備が、ユーザに不幸せな状況を作ってるぜ、はてな」ということです。 新機能を作るヒマがあったら、このことを考えたほうがいいですはてなスタッフさん。はてなダイアリーはヒトです。
なんとなく思いついたアイディアを適当に書き殴ってみる。 disるもパクるも可。 RSSリーダの読み逃し記事をだらだらと読んでて目についたフレーズ。 「知的生活とは絶えず本を買いつづける生活である。したがって知的生活の重要な部分は、本の置き場の確保ということに向かざるをえないのである。つまり空間との格闘になるのだ。そしてこの点における敗者は、知的生活における敗者になることに連なりかねないのである」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20061228/p1 より。又引用。 本の保管場所の問題ってのは,本読みのひと,特に20代あたりからは非常に強く感じるところだと思う。読んだ本は捨てればいいだろう,という見解もあるだろうけれど,いざというときに手元にないというのも問題。 過去のブクマを漁ると,この問題に対して試行錯誤を続けたのが「わたしが知らないスゴ本は、きっと
thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
前後の流れを知らずに書きますが、、、 まず、「ワタシはこの技術が絶対に次にくると思う」っていう言明には意味がない。ビジョナリーぶって色々なところにツバつけておいて、将来に「ほらね」って言いたいだけだ。悪いけど、それがどんなに先鋭的な専門分野であれ、口には出さずとも同等以上にわかってる奴はつねに100人はいる。それを論文にまとめたりブログに書いたりできるやつが10人ぐらいいて、本気でそれの実現に自分の人生を賭けるやつは1人しかいないっていうだけのことさ。 グーグルが無敵ではないことはエンジニアだけが知っている (江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance) この一節にシビれる人が多いみたいだが、自分の人生を賭ける1人ってエンジニア? それとも投資家? 技術論やイノベーションを語る上で、エンジニアの士気や好奇心やモチベーションほど重要なものはない。てごわい大きな機能を実装するときに
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Posted by nene2001 at 20:26 / Tag(Edit): neta plagger / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 竹迫さんのPlagger講演で、Plagger::Plugin::Filter::BlogPetっていうのがあるのを教えてもらった。 みんな使ってそうだ。 ということはだ。 Plagger使いにとって、ブログタイトルの最後に「(BlogPet)」とついたエントリは、見えない、気付かないという事になるんジャマイカ? 「otsune、ワレ、最近調子のっとんちゃうけ」とか何とか書いても、otsuneさんは気付かないわけだ。 反撃してこないotsuneさんに「なんや反論もできんのかい、otsune涙目か」等とモヒカンを手玉に取る強い俺様も演出できるわけだ。 これはす
Railsな人々、Seasarな人々に挟まれて、無所属系で人見知りの僕は大変緊張いたしました。 ちょっと面白かったのは飲み会前の妙に緊張した雰囲気。全員が沈黙して資料読んでる風景がすごかった。店員がちょっとびっくりしてたね。 僕は、宴会初期はid:habuakihiroさんの隣の位置という好ポジションにつけながら、なぜかABDの話をほとんどしてなかったり。(だめじゃん) ちょっと話していたのはUIの話。ちょっと話題になったのは、例えばMSOfficeのようなGUIアプリのデザイナはどんな仕事をしているんだろうという話。なんとなくオフィスアプリの「デザイナ」がHTML相当の画面系のコード(WPFみたいな)に触ることが無いような気がする。今のWeb系プログラマの常識がどこまで常識なのか? あとWindowsPowerShellカッコイイという話。 そのあと他の人とABDやワークフローの話などな
パンツは関係無いです。 なぜ僕がはてなちゃんのショートストーリーを書いたか なぜでしょう。 きっかけはululunさんのこのエントリ。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20061030/neta061030 僕はこの記事を読んだ時、無性に腹が立った。この時、ブクマコメントに「あとで」と書いたが、これは実は「あとでDISる」というような意味だったのだ。ネタのふりして自分の言いたいことをはてなちゃんとしなもんに言わせているような気がして、なんかほんとにもにょもにょと微妙な感情が、胸の辺りにわだかまっていくのを感じた。「てめえの言いたいことを言うだけいっておいて[ネタ]かよ、斜め上目線メソッド*1とかてめえしか言ってねえよ」と。 今読み返すとさほど気にならないような気もするのが不思議だ。 でも似たようなことはその前にも何回もあって、直接そのことを言いはしなかったけど、記
ラブラブドキュンパックリコ : 昨日のもめごとの続き お疲れさまでございました。 あと、これ関係の記事が「はてなダイアリーのおししめ記事だよ!」とhttp://d.hatena.ne.jpのトップを飾りまくっているのを見て、一見さんは「こんな意味のわからん事or死ぬ程ありがちなことで盛り上がってるはてなって何なんだ」とどっ引いてるんだろうなあと思いました。はてな村! まったくです。パンチラでこれだけ盛り上がれるなんて、いったいはてな村はどれだけ平和なんだ!(or どれだけ中二なんだ!)と思いました。たかがパンチラでこんな状況だったら、「はいてない」だったらどうなっちゃうんだろう。「はいてない」だったらどうなっちゃうんだろう。2回も思ってしまったぞ。社長が帰国するような騒ぎになるやもしれませんな。あれいま日本なんだっけ。しかしどうしてもネタを書いてしまうのはなぜなんだ。 http://b.h
「はてブがあれば、羅列型ニュースサイトなんてイラネ」なーんて、言われてるんだけど、それは正しくて間違ってる。そうだなー、確かに9割のニュースサイトは要らないね。「人間がわざわざ運営する程のものじゃない」どころかボット以下。で、はてブだけど、これがまた衆愚なもんだから使えない*1。で、そこから厳選してくれる残り1割のニュースサイトの存在がとてもありがたいわけだ。具体例では『まなめはうす』。ここははてブをネタ元にしてるんで、そっち方面はかなり強い。 またはてブの場合はホッテントリじゃなくて、個人の優れたブックマーク、いわゆる「アルファクリッパー」のものは使える。例えば「「ブログのデザイン」を考えてみよう」って記事*2にid:kanoseがブックマークすると、その読者が一緒にやってくるって感じ。こっちは率にすると使えるのは1%位かなぁ。 結局のところ、その人のセンスに魅かれて、ってとこが一番なわ
賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…
ハテブ・ホーガン ネタ (2005〜) ハテブ・ホーガンのリングネームでの活躍で最も知られるはてなブックマーカーは、渋谷区鉢山町出身のウエブ限定Disレスラーである。 "界隈"では伝説的な存在であり、現在のWWWで活躍するレスラーの中にも熱狂的なファンが多数いると言われる。ブロゴスフィア界において「最も成功したDisレスラー」の一人。 実際、アルファブロガーやアルファギークのような文章テクニックはなく、コメント自体は意外と拙い部分もあるが、逆に観客の心を掴む演技やパフォーマンスは抜群で、彼こそウエブコメント・エンターテイメントを体現しているレスラーであると言える。 尚、試合の無いときは「喫茶アルファギーク」でアルバイトをしているらしい(未確認情報) 必殺技 [コレハヒドイ][シネバイイノニ][メガッサニョロニョロ]などの「タグ芸」と呼ばれるものや100文字以内で読む者を圧倒させるその力技が
肉ちゃんとメッセしてたら眠れなくなってしまったので、 ほろ酔い気分に任せてとりとめのない話を。 話がぐわんぐわん揺れるので、三半規管の弱い方はくれぐれもご注意くださいネ。 ”ブロガーはSかMか?” 1億総ブロガー時代と言われるいま、現実的な結論を言えば、 どちらのタイプのブロガーもいるのでしょう。 そうと分かっていても、好きなブロガーさんの過去記事を読みながら、 コスモスの花びらを千切るみたいに乙女ちっくな気持ちで ”この人はS?M?えす?えむ?”と妄想を膨らませるのが楽しかったりする今日この頃です。 S・Mとは言うまでもなくサディスト・マゾヒストのこと。 ブログに記事を書いて「言及されたい!」「はてブられたい!」「もっとdisって!!」 と考えるブロガーはMなのかな?と思います。 だがちょっと待って欲しい。 ブロガーってのはそもそも「俺の話を聞け!」という気持ちがあるから記事を書いてるは
5月ごろ流行った懐かしの「10の理由」メソッドを、またやってみるYo! 元ネタは「俺等がOperaを使う10の理由」 どっちを先に読んでもいいよん。 はてダはMovable Typeではない 非MT環境。これだけでもはてダを使う理由になる。何故かって?それは↓ はてダは安全(secure)である ブログに溢れてる、コメント・トラックバックspamは、大抵はMTを狙って作られているよね? はてダを使っている限りそれらとは無縁でいられるわけ。たまにはてダを狙ってくるヤツも居るけど、すぐにはてなが対処してくれる。ホント、ありがたいよ。つーか、やっぱ国産でしょ! あ、しもた。日の丸ロゴおろしたんだった(笑) はてなの操作性はいかしてる 日記を次々とさかのぼって読みたい時ってあるよね? なのに他のブログだと「前のn日」がないんだよ。なんでだろー? ただ、この「n日」は運営者だけが設定できて、読者はで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く