タグ

2011年9月25日のブックマーク (8件)

  • Java SE 7 ローンチイベント終了 - JavaFX in the Box

    Java SE 7 のローンチイベントで 7 月から 9 月にかけて全国行脚をしてきました。 Java SE 7 なのに、なぜか JavaFX 2.0 についても喋ったりしたりしてたわけです。 ということで、そこで使用した資料を公開しました。基的には 4 月の JJUG CCC で喋った内容と同じなのですが、いろいろとアップデートしています。 JavaFX 2.0 - リッチクライアントのためのUI基盤 View more presentations from skrb ついでに講演の前にデモとして流したアニメーションも貼っておきます。

    Java SE 7 ローンチイベント終了 - JavaFX in the Box
  • 今度こそは→難解な哲学書を読めるようにする16の新書

    文章を読むときのアタマの情報処理は、大きく分けると次の2つがある。 文章から情報を組み上げる(文章→アタマ)処理と、頭の中の情報をの情報と結びつける(アタマ→文章)処理だ。 すぐにわかるように、自分の中に、そのの内容と結びつけるものが少ないと、文章から情報を組み上げる(文章→アタマ)処理が優勢となる。 実は、文章から情報を組み上げる(文章→アタマ)処理だけの読書はつまずきやすい。 頼りになるのが文章から来る情報だけになるから、単語や語句に、文や段落のつながりに、文章のテーマや取り上げられるトピックに、そのどこかに分からないところがあると、途端に理解に支障が出るからだ。 逆に、自分のアタマから文章へ向かう情報が豊富だと、文章から来る情報に不明な点があっても、何とか進むことができる。 このことは、特に難しいや外国語のを読むときには、心にとめておいた方が良い。 アタリマエのことだけれど、

    今度こそは→難解な哲学書を読めるようにする16の新書
  • 20110910 WebSig1日学校2011_デザイナークラス国語_さかい先生

    2011/09/10 WebSIg1日学校 http://1ds.websig247.jp/2011/ デザイナークラス国語 さかい先生の当日資料です。 Webとデザイナーの近未来 10年後のデザインとデザイナーはどうなっているのかを考えてみる 変わるWebデザイン Webサービスやモバイルの新潮流 創職とデザインのマーケット デザイナーのキャリアパスについて デザイナーにはこの先どんな選択があるのか考えてみる 会社に所属vsフリー パーソナルワークvsチームワーク マネージャーvsスペシャリスト 受託vs自社サービス Webとデザイナーの近未来 デザインの実スキルをアップするための行動を考えてみる 企画にチャレンジして鍛える コンペティションで鍛える 人に教えて、人に教わって鍛える 自分を変えるための3つのライフハック 使う時間を変える 場所を変える つきあう人を変えるRead less

    20110910 WebSig1日学校2011_デザイナークラス国語_さかい先生
  • レスポンシブwebデザインで制作する時のポイント

    先日、CSS Nite in Ginza, Vol.59「DreamweaverによるレスポンシブWebデザインの実装」に出席してきました。 とても勉強になったので復習も兼ねてレスポンシブwebデザインに関して、セミナーで学んだ内容に自分の調べた点を加えてまとめます。 (一部の図はセミナーの資料を元に作成してます。) 始めに:スマートフォンサイト制作の選択肢 スマートフォンサイトを制作するには幾つかの方法があります。 アプリ 独自系 スクラッチ(0からスマートフォンサイト用に構築) jQuely mobileを使用 流用系 現在のデザインをほぼ流用、調整のみ レスポンシブ・デザイン どの方法にもメリットデメリットはあり、どれが最適かは サイトのコンセプトや規模、予算など複合的に考えて選択する必要があります。 今回のエントリーではレスポンシブ・デザインのみにふれます。 レスポンシブwebデザ

    レスポンシブwebデザインで制作する時のポイント
  • デザイン視点のコミュニケーション術

    デザインをする人として、プロジェクトメンバーやクライアントとどのようにコミュニケーションをとればデザイナーと呼ばれている方達の仕事の領域を尊重しつつ、いかにしてデザインについて語り合うことが出来るのでしょうか。Read less

    デザイン視点のコミュニケーション術
  • 非デザイナーも知っておきたいデザインにある葛藤とホンネ

    去年から恒例イベントになっているWebSig 1日学校。古い学校の校舎を使って正に学校で学んでいるような気分で参加できるこのイベント。今年は「デザイン視点のコミュニケーション術」というタイトルで講師をさせていただきました。主催者からの依頼が非常に難易度が高く、扱うトピックからスライドの完成まで悩みながら作りましたが、そのプロセスで見えたところもたくさんあり、イベントも含めて学びと出会いがたくさんありました。 なぜ『作る』以外について語ったのか デザイナーの仕事はレイアウト、UI、ルック&フィールなどを作る人。コンセプトや潜在的にあるものを視覚化出来る人と捉える方が多いと思います。作り出すことがデザイナーの能力ではありますが、語られる部分が「作る」という部分に集約してしまいがちです。しかし、実際のところ「作る」部分というのはデザイナーの能力のほんの一部でしかなく、それ以外が重要だったりします

    非デザイナーも知っておきたいデザインにある葛藤とホンネ
  • サルでもわかるHTML5超入門

    サルでもわかるHTML5超入門 - Téléchargez le document au format PDF ou consultez-le gratuitement en ligne

    サルでもわかるHTML5超入門
  • スマートフォンやタブレット進出で変わるモバイルサイト制作に見る、 次世代ウェブのカタチ「One Web」 - SwapSkills | パブー

    2011年7月2日(土)東京で開催されたセミナーイベント「SwapSkillsDoubbble (vol.1) 次世代ウェブのカタチ[One Web]の内容を電子書籍としてまとめました。イベントの内容はもちろんの事、読んで理解できるように情報や言葉を補って書籍として最適に編集されています。 当時のイベントも業界の多くの方の参加をいただき、今後は書籍に書かれている内容に進行していくと考えられます。 次世代のウェブの中心的な存在であるスマートフォンを中心にフレームワークやパフォーマンスについても触れています。 これから2年を読み解くためにもぜひ、この一冊をお手元のデバイスに! *ページ数12ページとありますが、実際のページ数とは異なります。 システム上変更できないとの事でご迷惑おかけいたします。

    スマートフォンやタブレット進出で変わるモバイルサイト制作に見る、 次世代ウェブのカタチ「One Web」 - SwapSkills | パブー
    j7400157
    j7400157 2011/09/25
    買った。